2020年12月10日
『日本の貨幣』 付属貨幣ラインアップ
*ラインアップは予告なく変更になることがあります。 | |
号数 | 名称 |
1 | 旧20円金貨(明治3年銘) |
2 | 和同開珎 |
改造紙幣1円 | |
3 | 慶長小判 |
4 | 琉球通宝 |
5 | 盛岡八匁銀判 |
6 | 八咫烏50銭銀貨 |
7 | 安政小判 |
8 | 貿易銀 |
9 | 元禄一分金 |
明治通宝5円 | |
隆平永宝 | |
10 | 細倉当百 |
11 | 佐渡小判 |
12 | 会津銀判一両 |
13 | 慶長丁銀 |
14 | 新5円金貨 (明治30年銘) |
兌換券丙10円 | |
15 | 饒益神宝 |
兌換券甲号1000円 | |
16 | 水戸虎銭 |
17 | 旧2円金貨 (明治3年銘) |
政府紙幣50銭 | |
18 | 甲州一分金 |
改造兌換銀行券5円 | |
19 | 新1円銀貨(大型) 明治7年銘 |
20 | 元禄小判 |
21 | 天保通宝(本座長郭) |
22 | 富本銭 |
大正兌換銀行券甲号20円 | |
23 | 正徳小判 |
24 | 旧10円金貨(明治10年銘) |
25 | 天保豆板銀(保字大黒) |
兌換券丙号200円 | |
26 | 万延小判(雛小判) |
27 | 額一分判金 |
西郷札(5円) | |
28 | 秋田九匁二分銀 |
29 | 神功開宝 |
国立銀行券(新券)5円 | |
30 | 天保五両判 |
31 | 文政二分判 |
改造紙幣50銭 | |
32 | 旧2円金貨(縮小) (明治10年銘) |
33 | 古和同(銀) |
34 | 加賀南鐐銀 |
国立銀行紙幣(旧券)1円 | |
35 | 元文丁銀(12面大黒) |
36 | 文政小判(草文小判) |
37 | 美作一分銀 |
甲号兌換銀行券5円 | |
38 | 旧5円金貨 (明治3年銘) |
39 | 長年大宝 |
40 | 文政二分金(真文二分) |
兌換銀行券甲号100円 | |
41 | 新20円金貨(明治41年銘) |
42 | 駒曳き銭 |
43 | 仙台小槌銀 |
兌換券乙号200円 | |
44 | 享保小判 |
45 | 富寿神宝 |
46 | 新10円金貨(明治43年銘) |
47 | 安政一分金 |
日本銀行兌換券乙号100円 | |
48 | 寛平大宝 |
49 | 新20円金貨(明治42年銘) |
50 | 秋田笹一分銀 |
国立銀行券(新券)1円 | |
51 | 旧10円金貨(明治4年銘) |
52 | 承和昌宝 |
53 | 生産局鉛銭 |
54 | 古南鐐二朱銀 |
台湾銀行券改造50円 | |
55 | 旧20円金貨(明治13年銘) |
56 | 貞観永宝 |
57 | 文久永宝(真文) |
58 | 新1円銀貨(大型) 明治8年銘 |
59 | 庄内一分銀 |
兌換銀行券甲号10円 | |
60 | 慶長通宝 |
61 | 宝永小判 |
62 | 旧5円金貨 (明治4年銘) |
63 | 秋田四匁六分銀判 |
64 | 円歩金 |
日本銀行兌換券乙号20円 | |
65 | 会津虎銭 |
66 | 旧5円金貨(縮小) 明治30年銘 |
67 | 延喜通宝 |
68 | 永楽通宝 金銭 |
69 | 享保一分金 |
大正政府紙幣50銭 | |
70 | 長崎貿易銭 元豊通宝 (単点通) |
71 | 旧2円金貨(縮小) 明治9年銘 |
72 | 元和通宝 |
73 | 安政二朱銀 |
74 | 新20円金貨(昭和6年銘) |
75 | 宝永三ツ宝大黒 |
改造兌換銀行券10円 | |
76 | 秋田鍔銭 |
77 | 旧20円金貨(明治10年銘) |
78 | 穴一銭 駒曳 |
79 | 宝永一分判金(乾字一分) |
満州中央銀行券 改造券10円 | |
80 | 乾元大宝 |
81 | 浅間銭(南蛮人) |
82 | 旧10円金貨(明治9年銘) |
83 | 天正通宝 銀銭 |
84 | 正徳一分金 |
改正兌換券200円 | |
85 | 念仏銭(大念仏) |
86 | 旧10円金貨(明治13年銘) |
87 | 筑前通宝 |
88 | 寛永通宝(新寛永銭)島屋無脊 |
89 | 小型50銭銀貨 |
90 | 琉球通宝(半朱) |
91 | 旧20円金貨(明治9年銘) |
92 | 文禄通宝 銀銭 |
93 | 但馬南鐐銀 |
兌換銀行券 乙号5円 | |
94 | 函館通宝 |
95 | 明和五匁銀 |
96 | 旧1円金貨 |
97 | 元禄二朱金 |
国立銀行紙幣(旧券)10円 | |
98 | 紹聖元宝 銀銭 |
99 | 2銭銅貨 |
100 | 筑前二分金 |
兌換銀行券 甲号5円 | |
101 | 水戸大黒銭 |
102 | 元文小判(真文小判) |
103 | 旭日竜10銭銀貨 |
104 | 天保一分銀 |
大正兌換銀行券 丙号5円 | |
105 | 銅山至宝 当百 |
106 | 旭日竜大型50銭銀貨 |
107 | 盛岡銅山 |
108 | 佐渡一分金 |
大正兌換銀行券 乙号10円 | |
109 | 秋田波銭 |
110 | 稲5銭白銅貨 |
111 | 明治一分銀 |
国立銀行紙幣(旧券)2円 | |
112 | 上州鉛切手銭 |
113 | 長崎貿易銭 元豊通宝(珍宝) |
114 | 慶長一分金 |
日本銀行券 ろ号10円 | |
115 | 旧1円銀貨 |
116 | 仙台通宝 |
117 | 天保一分金 |
兌換銀券 旧10円 | |
118 | 新20円金貨(昭和7年銘) |
119 | 万年通宝 |
120 | 天保小判 |
121 | 一両銀 |
122 | 竜20銭銀貨(明治8年銘)前期 |
123 | 改三分定銀 |
124 | 文久貨泉 半百 |
125 | 竜50銭銀貨(明治13年銘) |
126 | 万年通宝 当百 |
127 | 土佐通宝 当二百 |
128 | 旧5円金貨縮小(明治13年銘) |
129 | 安政二分金 |
日本銀行兌換券丁号5円 | |
130 | 新1円銀貨(明治25年銘)前期 |
131 | 朱提銭 |
132 | 文政一分金(草文一分) |
台湾銀行券1円銀券 | |
133 | 世高通宝 |
134 | 不発行10円洋銀貨 |
135 | 洪武通宝加治木銭(背か) |
136 | 旭日50銭銀貨 |
137 | 万延一分金 |
株式会社第一銀行兌換金券10円(旧券) | |
138 | 新10円金貨(明治37年銘) |
139 | 大世通宝 |
140 | 天保二朱金 |
満州中央銀行丁号券1,000円 | |
141 | 新20円金貨(明治40年銘) |
142 | 貞享通宝 |
143 | 銀座常是・文久銀判 |
144 | 八咫烏10銭銀貨 |
旧兌換銀行券5円 | |
145 | 天保通宝百文判 |
146 | 双竜 |
147 | 旭日竜小型50銭銀貨 大竜 |
148 | 万延二分金 |
日本銀行不換券ろ号100円 | |
149 | 金円世宝 |
150 | 長崎五行銭 |
151 | 竜20銭銀貨(明治13年銘) |
152 | 嘉永一朱銀 |
改造紙幣10円 | |
153 | 新20円金貨(大正元年銘) |
154 | 加賀花一歩(巴一歩) |
日本銀行兌換券 乙号20円 | |
155 | 土佐官券(10匁) |
156 | 宝永通宝 |
157 | 秋田封銀(八匁) |
158 | 文政南鐐二朱銀 |
159 | 旧2円金貨(明治13年銘) |
日本銀行不換券い号100円 | |
160 | 銀代通宝 |
161 | 阿州通宝 |
162 | 陸軍野戦砲兵第十六聯隊酒保銭 |
163 | 元禄太珎 |
164 | 元文一分金 |
兌換銀券(旧券)1円 | |
165 | 加賀花降銀 一両 |
166 | 新20円金貨(昭和5年銘) |
167 | 享保通宝 |
168 | 旭日20銭銀貨(明治44年銘) |
169 | 旧20円金貨(昭和5年銘) |
170 | 慶応通宝 以二枚当一朱 |
171 | 古寛永通宝 金銭 |
172 | 旧5円金貨縮小(明治26年銘) |
173 | 筑前分金(三分) |
174 | 明治二分金 |
改造兌換銀行券100円 | |
175 | 福知山三十匁銀 |
176 | 富士旗銭一匁 |
177 | 古南鐐二朱銀(寛政型) |
178 | 新20円金貨(大正9年銘) |
179 | 旭日竜20銭銀貨 |
180 | 加越能 500文通用 |
181 | 天正小判 |
182 | 鏡屋銭 揚羽蝶紋 |
183 | 紹聖元宝 |
184 | 寛永通宝(二水永) |
185 | 旭日竜大型50銭銀貨 |
186 | 蛭藻金(譲葉金) |
187 | 至正通宝 |
188 | 寛永通宝(四文銭) |
189 | 朝鮮通宝 |
190 | 文久永宝(草文) |
191 | 貿易銀 |
192 | 天正越座金/日本銀行券A号10円 |
193 | 竜50銭銀貨 |
194 | 洪武通宝 |
195 | 1銭銅貨 |
196 | 新10円金貨 |
197 | 面子銭 |
198 | 前漢 五銖 |
199 | 文政豆板銀/日本銀行券A号5銭 |
200 | 武蔵墨書小判 |
201 | 政和通宝 |
202 | 1銭銅貨 |
203 | 栗林虎銭 |
204 | 新1円銀貨(大型) |
205 | 開元通宝 |
206 | 新1円銀貨(小型)/日本銀行券B号50円 |
207 | 慶長古鋳小判 |
208 | 永楽通宝 |
209 | 2銭銅貨 |
210 | 八咫烏20銭銀貨 |
211 | 乾封泉宝/政府紙幣B号50銭 |
212 | 文政一朱金 |
213 | 駿河墨書小判/日本銀行券A号1円 |
214 | 題目銭 |
215 | 旧5円金貨(縮小) |
216 | 打印銭 |
217 | 皇宋通宝(篆) |
218 | 慶長二分金 |
219 | 新5円金貨 |
220 | 熙寧元宝(真)/日本銀行券B号100円 |
221 | 玉塚天保 |
222 | 万延二朱金 |
223 | 元豊通宝/日本銀行券B号500円 |
224 | 甲州露一両金 |
225 | 大和通宝/日本銀行券A号10銭 |
226 | 宋通元宝 |
227 | 筑前分金(一分)/在日米軍軍票B1000円 |
228 | 貿易銀 |
229 | 加賀小判 |
230 | 元禄豆板銀 |
231 | 淳化元宝 |
232 | 1厘銅貨 |
233 | 新20円金貨(跳明) |
234 | 稲五銭白銅貨 |
235 | 寛永通宝(新寛永銭)広穿背ト |
236 | 旭日竜5銭銀貨 |
237 | 天佑通宝 |
238 | 永楽通宝(銀銭) |
239 | 桐1銭青銅貨 |
240 | 菊5銭白銅貨 |
241 | 明道元宝 |
242 | 新5円金貨 |
243 | 未発行ジャワ10銭錫貨 |
244 | 菊桐紋一圓銀貨 |
245 | 順治通宝 |
246 | 秋田銀判(試鋳貨) |
247 | 明治通宝 |
248 | 元文豆板銀 |
249 | 宣徳通宝 |