Published using Google Docs
3D-COAT tips Contents Link
Updated automatically every 5 minutes

Text 

・基礎

ワークフロー及び概説

ボクセルと3Dプリンターについて 

ボクセル解像度とサーフェースモード 

基礎_顔_01

基礎_顔_02

基礎_顔_03

・原型作業

リトポを使った分割

・UI

UI_viewport

UI_voxeltree

・セットアップ

セッティングとUIについて(製作中)

曲線ツールへのオブジェクト登録 と ストリップ画像の登録 

・キャラ系

キャラクターモデリング基礎

・メカ系

戦車の履帯パーツ

・小ネタ

曲線ツールへのオブジェクト登録 と ストリップ画像の登録

部分的に解像度を上げて作業する

エッジをたてたい

滑らかにしたい

パーツを差し込みたい

フリルを作る

分割してみる

SOS

とりあえず困った時用

UI_color

DARK_GLAY

DARK_RED

LIGHT_BLUE

Tool

人体素体

人体素体カーブデータ(曲線ツールで読み込んで使用)

シェーダーパック

シェーダーパックST

PICmatではないので、ライティング変えられます!範囲と明るさは50位から調整してみてください。

GLとDXで描画が違うので適宜調整ヨロシクお願いします!

シングルエッジブラシ

Movie

男性頭部

フィギュアモデリング1 下絵から塊を作り削りだす。

フィギュアモデリング2 形を整える

キャラクターモデリング 塊から伸ばして作る(差し替え予定)

ホイールを作ってみる

※ツールや、モデルデータなどは権利は放棄しませんが全てご自由にご利用ください。

 (そのままの状態での販売などはしないでください)

いずれ書籍にまとめたいなーと考えていますが、もう少し多岐に渡った作例が出来てからになると思います。

100%の返答の確約は出来ませんが、リクエストやコレをやるにはどうすれば…?

的な疑問がありましたら、お気軽にどうぞ。

twitter ID > jeli