サメ回避装置 「海園」 取扱説明書 品番H1-100M
この取扱説明書をよくお読みになり、ご理解頂いた上で、ご使用ください。
ご使用の前に「安全上のご注意」を必ずお読みください。
1…安全上のご注意
2…各部の名前
3…使い方
4…お手入れ
5…仕様
6…故障かなと思ったら
7…不良品の交換・廃棄について
8…保証書
1 安全上のご注意
警告…この表示を無視して誤った取扱いをすると、人が死亡または重傷を負うことが想定される危害の程度を示しています。
注意…この表示を無視して誤った取扱いをすると、人が損害を負うことが想定されるか物的損害の発生が想定される危害・損害の程度を示しています。
2 各部の名前
① 本体(プラスティック樹脂加工部)
② コネクター部
③ LED点灯部
④ センサー電極(通電ケーブル)
⑤ 出力ワイヤー(通電ケーブル)
3 使い方
【はじめに準備すること】
● コネクター部に、対象魚種や潮の速さなどを考慮したスナップなどをつけてください。
● 釣りを開始する前に海水バケツなどに一度本商品をつけ、通電・稼働するかを確認してください。
● 釣りを開始する前に電極、ワイヤーともに白色に変色するなど、結晶化していないか確認してください。変色が見られる場合は、お手入れのとおり、ブラッシングしてください。
● 本商品を投下するタイミングは、基本的には対象魚のヒット後に、海中へ投下することをお勧めします。
本商品が稼働状態で釣りを行うと、対象魚自体を回避してしまう可能性があります。
【ヒット後の使用方法について】
4 お手入れ
5 仕様
本体サイズ (約) 直径20× 長さ80(mm)
本体重量 (約) 30g
通電ケーブルの長さ (約) センサー電極 1cm
(約) 出力ワイヤー 100cm
使用電源 リチウムイオン電池
使用環境温度 (約)0~40℃
保存環境温度 (約)0~40℃
使用可能水深 (約)500mまで
本体材質 PP、 EP
6 故障かなと思ったら
使用方法を間違えると、次のような症状が起こり、故障と思われることがあります。お買い上げの販売店または、弊社にご相談になる前に、下記の表でチェックしてください。
症 状 | 原 因 | 処置・確認 |
海水に着水してもLEDが点灯しない(通電しない) | +か-のいずれかの通電ケーブルが水についていない。 | 通電ケーブル(-は、カバーがむかれた部分)が水の外にある可能性がありますので、通電ケーブルの+と-が水に浸かっている状態かご確認ください。 |
電池切れです、 | 本商品は使い切りのため、新しい商品をご購入ください。 | |
水中以外でLEDが点灯する場合 | 通電ケーブルが水に濡れているため通電している。 | 通電ケーブル部分の水分をふき取り、乾燥させてください。 |
本体に亀裂が生じ、本体内に入水、破損している可能性があります。 | 初期不良であれば交換しますが、使用後の破損は返品できかねます。 |
7 不良品の交換・廃棄について
① 不良品の交換について
購入後、初回仕様時の初期不良については、購入後1年以内に限り、新品と交換いたします。購入店舗のレシートを添え、弊社住所まで不良品をご送付ください。
送付時に、お客様のお名前、ご住所、ご連絡先を必ずお知らせください。
② 廃棄について
本商品の改良、研究のため、使用済み本商品は、販売店にお持ちください。お持ち込みいただけましたら、使用済み、不良等状態の如何を問わず、1個につき、300円の調査協力費をお支払いいたします。
廃棄処分をされる場合は、お住まいの各自治体の定めた指示に従い、処分してください。地球環境保護のため、不法投棄、海中投棄は絶対にしないでください。
③ 不良・返品のお問い合わせ先
hanazono.muraoka@gmail.com
株式会社 花園 商品開発部 宛
【ご連絡いただきたい内容】
●品名 ●品番 ●お買い上げ日 ●販売店 ●不良・故障の原因を具体的に