2020年6月20日(土)北欧セッションオンライン夏至祭2020!
北欧音楽が好きな人々がいる限り、北欧セッションは終わらない!
北欧セッション、復活します。
2020年6月20日。奇しくも日蝕と夏至が重なる十九年に一度の特別な夏至です。そんな夏至祭を、オンラインでやりましょう!
世界中からそれぞれの場所で、弾いてもよし、喋ってもよし、聞くだけでもよし、思い思いに楽しみましょう。
*概要
オンライン会議ツール「Zoom」を使ったオンライン北欧セッション
レイテンシー(タイムラグ、遅延)があり合奏は難しいので、誰かの演奏と自分の演奏でセッションを行う予定です。
今回はスウェーデンと英国から豪華ゲストが目白押し!
当日はチャット機能もご活用ください!
*時間
2020/6/20 Sat. 16:00〜20:00(UTC +9) ※プレトークは15:30から
いつもの北欧セッションの時間!いつもどおり、いつ来ていつ帰っても大丈夫です。
*タイムテーブル
15:15-15:30 開場・準備タイム
15:30-16:00 プレトーク「北欧やスウェーデンのことを全然知らない人へ」
パーソナリティー:Okazaki 相手:Nana
ゲスト:まゆこさん(スウェーデン在住日本人)
ゲストプロフィール
Hagelin Mayuko / ハゲリーン・マユコ(Vintege shop, Swedish Unique Travel coordinator)
スウェーデン在住。北欧ヴィンテージを主に扱うオンラインショップ「din LOPPIS」と、小人数のゲストをおもてなしする「スウェーデンに住む友人宅に遊びに行くような旅Unique Travel Sweden」を営む。
2019年の東京北欧セッション夏至祭スペシャルにて、北欧雑貨を出張販売。
スウェーデン在住者の目から見たスウェーデンの話や、東京北欧セッションの影響でうっかりニッケルハルパを購入した話などを伺う予定。
【YoutubeLive配信はここから!プレトークを聞きたい方は参加登録を!】
Join / 参加方法 | TokyoScandiSession
①16:00-16:05 セッションリーダーから開幕のご挨拶
②16:05-16:20 「夏のワルツ」を作曲者と弾こう!ゴットランド島の歌を教えてもらおう!ゲスト:マリー・アクセルソン
ゲストプロフィール
Marie Axelsson / マリー・アクセルソン(Fiddle, Song)
ゴットランド島在住のフィドル奏者、歌手。Gotlands Folkhögskola(ゴットランドの国民高等学校、成人のための学習機関)教師。
東京北欧セッションのリーダーNanaが初めてスウェーデンに渡った際に師事したニッケルハルパ奏者Markus Svenssonのパートナー。「夏のワルツ(Sommar Vals)」作曲者。
③16:20-16:30 自己紹介コーナー
お名前(本名でなくても良いです!呼ばれたい・認識されたいお名前)と、ご自分の使用楽器を教えてください。これはスウェーデンのサマーコースでやってきた手法です。北欧伝統音楽セッションとして、取り入れてみたいと思います!
もちろん、パスもできます!でも、できればあなたのことを教えてください。
④16:30-16:50 ニッケルハルパの中心地、ウップランド地方の曲を教えてもらおう!ゲスト:レイフ・アルプショー
ゲストプロフィール
Leif Alpsjö / レイフ・アルプショー(Nyckelharpa, Fiddle)
最年長世代の公認民俗音楽家(Riksspelman)。かの偉大なニッケルハルパ奏者・作曲者であるEric Sahlström(エリック・サールストロム)と共に活躍していたという、生ける伝説。ニッケルハルパの中心地、ウップランド地方の伝統音楽に精通している。http://www.nyckelharpa.com/
⑤16:50-17:10 伴奏に合わせて弾こう
伴奏とのセッション。伴奏役の人が伴奏を弾いてくれます!
技術的な理由から伴奏役以外の人は全員ミュートして、各自の環境で合わせてみてください。
曲目は下記のファイルをご参照ください。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1hxjOdxPKMyHGMex906PQtlsIfDUviSJ86nM1BG8_ygM/edit#gid=2057115194
⑥17:10-17:20 北極圏ラップランド地方の曲を聞こう! ゲスト:ダニエル・ウィークスルンド
ゲストプロフィール
Daniel Wikslund / ダニエル・ウィークスルンド(Fiddle, Diatonic accordion, Guitar, Song)
最北の公認民俗音楽家(Riksspelman)。Tjautjasjaur在住。ヴァイオリン、ダイアトニックアコーディオン、ギター奏者。他にも作家、歌手と幅広い活躍を行っている。七ヶ国語を操り、世界中を飛び回るエンターテイナー。2019年10月の東京北欧セッションにゲスト登場して頂いた縁があり、現在のところ北欧セッション最北在住参加者。
http://www.danielwikslund.com/
17:20-17:30 休憩①
⑦17:30-17:50 スウェーデン南部の教会のミサ演奏 中継(雨天の場合はお話)ゲスト:Shoさん(スウェーデン在住ニッケルハルパ製作者)
ゲストプロフィール
Sho Yamaguchi / 山口 紫洋(しょう)(Nyckelharpa Maker)
スウェーデン在住のニッケルハルパ製作者。島根出身。2010年にスウェーデン、マルメへ移住。エリックサールストローム民族研究所のニッケルハルパ製作コースを卒業。管楽器修理の仕事の傍ら、ニッケルハルパ製作、演奏活動をしている。
⑧17:50-18:05 UKのニッケルハルパ弾きから曲を教えてもらおう!ゲスト:ヴィッキー・スワン
ゲストプロフィール
Vicki Swan / ヴィッキー・スワン(Nyckelharpa, Bagpipes, Song)
英国の北欧伝統音楽を牽引する、スウェーデンとイギリス両国の血を引くニッケルハルパ・バグパイプ奏者、歌手。多数の本や楽譜を出版し、日本でも彼女の楽譜を所持する者は多い。2020年4月世界初のWorld Nyckelharpa Dayの提唱者でもあり、北欧セッションも4月の回はそのイベントの一環として参加した。
世界中にニッケルハルパを普及させるべく、幅広いスタイルの動画を投稿したり、精力的に活動を行っている。
⑨18:05-18:20 シルベルバスハルパの曲を教えてもらおう &ウップランド地方の100年前の夏至祭の話 ゲスト:トール・プレイェル
ゲストプロフィール
Thor Pleijel / トール・プレイェル(Nyckelharpa, Silverbasharpa)
ニッケルハルパの祖先であるシルベルバスハルパ(Silverbasharpa)を主な楽器として演奏するスウェーデンの公認民俗音楽家(Riksspelman)。伝統音楽の中で育ち、Sigurd Sahlström(シーグルド・サールストロム)やBjörnBjörn(ビョルン・ビョルン)からニッケルハルパを学ぶ。 ニッケルハルパの製作も手掛けている。
18:20-18:30 休憩②
⑩18:30-18:45 曲リレー
事前に指定して告知した曲を1パートずつリレーしていきます。
当日のこのタイミングで参加希望の方を募りますので参加してみたい!と言う方は挙手を願います。
最初にホストが順番を決めZoom上に表示しますので、ご自身の順番が来たら弾いてください。間違えても気にせず弾き続けたり弾き直したりしましょう!
例)1人目:Aパート1回目
→2人目:Aパート2回目
→3人目:Bパート1回目
→4人目:Bパート2回目……のようにリレーします!
曲目は4曲です。詳細は下記のファイルをご参照ください。
【For Participants】6/20 TimeTable & TuneList
⑪18:45-19:00 新進気鋭若手のホープから曲を教えてもらおう! ゲスト:ペトルス・ディルネル
ゲストプロフィール
Petrus Dillner / ペトルス・ディルネル(Nyckelharpa, Fiddle)
17歳で公認民俗音楽家(Riksspelman)を獲得した、ニッケルハルパ奏者若手のホープ。音楽大学の民俗音楽科を卒業後、音楽家となる。Trio TörnとNorthern Resonanceというバンドで活発に活動中。現在Trio Törn二枚目のアルバムを製作中、2020年秋リリース予定。
https://www.northernresonance.se
⑫19:00-19:10 London北欧セッションリーダーから話を聞こう!ゲスト:クリスティン・ダイアー
ゲストプロフィール
Christine Dyer / クリスティーン・ダイアー(Nyckelharpa, Fiddle)
ロンドン北欧セッションのリーダー。
https://www.londonscandisession.co.uk/
【YoutubeLive配信はここまで!】
⑬19:10-19:55 Fika!ランダムブレイクアウトセッション×3か4
各自でお茶などをご用意いただいておしゃべりしましょう。
自分の楽器や北欧曲の魅力、このセッションをどうやって知ったか、などなど、自由に交流してください。Zoomの「ブレイクアウトルーム」という機能を使い、少人数の部屋をいくつか作成します。割当はランダムです。15分に一度、リセットして入れ替えます!
完全に聞くだけで、マイクもビデオもオンにしたくない方はブレイクアウトルームに移動せず、メインルームに残ってください。(移動の確認ダイアログが出るので、「ブレイクアウトルームに参加する」ではなく、「後で」を選択するとメインルームに残ります)
また、セッションリーダーは各部屋を行き来します。何かあればブレイクアウトルームを退出し、メインルームに戻ってください。スタッフが常駐しておりますので、対応致します。
⑭19:55-20:00 セッションリーダーから閉幕のご挨拶
20:00-20:30 After session
お疲れさまでした!片付けながらおしゃべりしましょう。
普段の北欧セッション同様、いつ来ていつ帰っても大丈夫です。
*参加方法
①下記のURLからお申し込みください。
https://www.scandisession.tokyo/join
ページ下部の「参加希望」ボタンより必要事項を入力してご送付ください。
折返しミーティングURLとパスワードをお知らせ致します。
★通常の「北欧セッション」では参加費をお支払い頂いておりますが、
2020年6月20日「夏至祭スペシャル」は特別に無料とさせて頂きます。
会の維持のためにご寄付をお願いしております。
下記よりお好きな方法でお送り頂ければ幸いです!
東京北欧セッション Tokyo Scandi-Session Netshop
https://nanaogashiwa.base.shop/
ご寄付以外にも、World Nyckelhalpa Dayを記念した公式缶バッジや、
当日のゲストであり、英国のニッケルハルパ演奏者Vicki Swanによる
北欧伝統音楽の楽譜集もご購入いただけます。ぜひご覧ください。
※こちらはクレジットカードのみとなっております。
クレジットカード以外の支払い方法としては、PayPal、Amazonギフトが
ございます。
PayPal https://paypal.me/nanaogashiwa
Amazonギフト(送付先)tokyoscandisession@gmail.com
②Zoomミーティングに登録をお願いします
映像なしの参加、音声無しで聴くだけの参加も可能です。
名前は表示されますが、ハンドルネームを表示することが可能です。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
※Zoomに登録しなくてもセッションに参加できますが、一部機能に制限がございます
③当日、URLをクリックするか、ミーティングIDとパスワードを入力すると参加できます。こちらは入室時に自動的にミュートに設定しています。必要な時は解除して発言してください。
④Fikaの時間帯は、人数が多くなることが予想されるため、ブレイクアウトルームという小部屋をいくつか用意します。
*注意事項
・Zoomミーティングはオンラインミーティング用のソフトになります。
したがって配信者、視聴者、視聴者間では楽器演奏には支障を来す時間差(レイテンシー)が発生します。
つきましては、ホスト以外でご自身が音を鳴らす場合は必ずマイクミュートにご協力をお願いいたします。
・入室時はミュート設定になっています!
演奏パートの間は基本的にミュートしていることになります。
チャットで挨拶したりミュートのまま手を振ったりしてください。
・質問や話したいことがある時はミュートを解除して発言して構いません。
・運営スタッフが待機しておりますので、Zoom内のチャットもご活用ください!
・セッションのルールや楽譜・音源などデータはすべて下記のフォルダにあります。
まずはこちらを探してみてくださいね!
https://drive.google.com/drive/folders/1POOGzBB3WKMA2ukDet1a6qgw6RNnYG8O
・曲と曲の間、パートとパートの間はミュート解除タイムにします!
存分に雑談等してください。
・オンラインセッションは録画及びLive公開する予定です。
顔出しNGの方はカメラを切ったり、映る角度を調整したりしてください。
できればカメラはONにして頂けると、主催者が寂しくなくて嬉しいです!
・対応言語は日本語と英語です。
どちらもしゃべれないという方でも参加は歓迎ですが、フォロー外となりますことご了承くださいませ。
*連絡先
公式サイト https://www.scandisession.tokyo/
メール TokyoScandiSession@gmail.com
(件名を「6月20日北欧セッションオンラインの件」としてお送りください)