かがやきファーストステップ 93項目

powered by りんたろー

研修生が最初にみるもの

使い方:優先TOP8をみて、それ以降は全部見ていくか、自分の患者さんで発生した項目を先にみてしまうという方法があります。2つの併用が良いと思います。

優先的にみると良いもの TOP8

レベル別動画

STEP1: 初級(低学年、新入職):16項目

血圧測定

エコー

緩和ケア(がん患者さんに出会うとき)

  • 1:小澤竹俊先生(コミュニケーションのDVD)

認知症

食支援チーム

血液データの読み方

在宅医療でできる多職種の役割基礎編

AGI(人工知能)がある社会がもたらすもの

総合在宅が目指したもの 市橋 クリニック開設時に考えていたこと

STEP2:中級(高学年・研修医):22項目

診察

エコー

在宅医療と制度

緩和ケア(がん患者さんに出会うとき)

1:疼痛緩和薬の使い方(ココキン帖動画)

  • 緩和治療薬の使い方 Ver3.0 森田先生 教科書

食支援チーム

  • 1 嚥下内視鏡動画(DVD 戸原先生)
  • 歯科ができること 動画

小児在宅・特定医療型短期入所

在宅医ココキン帖

音楽療法

  • 音楽療法 台湾公共テレビドキュメンタリー日本語台湾語

美濃拠点でやりたいこと 

 コミュニティードクター

STEP3:新入職医師:20項平田節子平田節子

基本的な手技・総合診療的なアプローチについての動画アーカイブ

  島根大学総合診療 アーカイブ (159項目:症候から概念までの動画一覧)

診療報酬とカルテ記載

皮膚科診療

各疾患への具体的在宅医療提供方法

理念 今年の新入職オリエンテーション

経営

在宅医療の未来

クリニックの歴史

STEP4 (入職後の継続学習)26項目

 

STEP5 エキスパート編 9項目

  □ 教える人はだれが良いのか?達人は教えられないという逆説(ドレイファスモデル 西城解説)