日本からたちができる

🕊🇵🇸パレスチナ連帯行動🍉🕊

はじめに:

2024年6月現在、パレスチナ ガザ地区ではイスラエルによる大量虐殺・民族浄化が200日以上も続くという、許しがたい状況が続いています。5月9日には、100万人以上の避難民が集まるエジプトとの国境地域・ラファで地上侵攻が始まり、日々最悪の状況が更新されています。人工的な飢餓や感染症も広がっています。

たとえひとりひとりの力はわずかでも、「即時停戦」のため、そし1948年から続くパレスチナ人に対する人権侵害を終わらせ恒久的な解放と平和を実現させるために、行動しなくてよい理由はありません。このドキュメントでは、日本からできるパレスチナ連帯行動をまとめています。

「何かしたいけれど自分に何ができるかわからない」

「すでに行動を起こしているが、網羅できているかわからない」

という方々のために、家からできる行動、外に出てできる行動、そして今何が起こっているのか理解するために学ぶ方法をご紹介します。

ご自身のメモとしてお使いになったり、ご友人やご家族へのシェア用にお使いいただければ幸いです。

※このリストは、何の専門家でもない一個人が、同じくパレスチナのために何かしたいと願う方々のご協力を得て、まとめたものなので、もちろん完璧なものではありません。

ここに追加するべき情報があれば@mgm465503040415まで教えてください。


🍉初めてこの「まとめ」をご覧になる方へ🍉

◎2ページめに目次を掲載しています。このままスクロールダウンしてご覧ください。

「🏠家からできること」「✊外に出てできること」「📖学ぶこと」という3つのセクションに分けて、具体的な行動を紹介しています。

ご自身にできそうなことを上から順に探したり、もしくは目次で気になる項目を探して、クリックかタップすれば、直接本文の該当箇所にジャンプすることができます。

🔴がついている項目は、特に優先して取り組んでいただきたいアクションです。

◎目次のすぐ下に、「近日中のアクション」お知らせを掲載しています。

◎「企業・メディア・議員への問い合わせ文例集」も別ドキュメントで用意しています。意見を送る際のたたき台としてご使用ください。



目次

目次

📣【近日中のアクション】

🏠 家からできること

▽ 署名✏️

▽ ボイコット・ダイベストメント・サンクション(不買・投資引き上げ・制裁)🔴

🚫企業ボイコット(不買・取扱い中止要求)

💸ダイベストメント:イスラエル軍需企業との取引中止を要求

📓学術・文化ボイコット(PACBI)

❌サンクション(制裁)ー日本政府への要求🔴

▽ 各国政府にイスラエルへ即時停戦を求めるよう意見を送る

✧主な宛先

▽ 国会議員に意見を送る🔴

▽ 地方議員に意見を送る

▽ メディアに意見を送る🔴

▽ 寄付💴

✢ 団体への寄付

✢ 直接寄付🔴

✢ カンパ・チャリティ

▽SNSでのアクション

👍 SNSでのいいね、拡散

🗣️SNSでガザ、パレスチナについて意見を投稿する

🖐️#blockout2024:ジェノサイドに沈黙するセレブをSNSでブロック

▽ 特技を活かす

▽その他

文化・スポーツ団体などへの呼びかけ

図書館・書店へのリクエスト

国際刑事裁判所(ICC)への通報

✊ 外に出てできること

▽ 🪧デモに参加する

▽ パッチやシールを身につける

▽パレスチナ連帯イベントに参加する

📖 学ぶこと

▽ Youtube

▽ 書籍

▽メディア

▽その他

🔗リンク集

「パレスチナ連帯アクションまとめ」共有&印刷について

アーカイブ


📣【近日中のアクション】

政府や企業にインパクトを与えるためには、まとまった数になって抗議行動をとることが重要です。アクション呼びかけにぜひ応えてください。

🔥Picked UP🔥

1️⃣5月22日追加

📣大拡散希望📣ジェノサイドを止めるための国会向け請願署名🗒(6/3必着、直筆)

①背景には、攻撃を受けた家と住んでいた人が写っています。上部には赤い文字で「緊急!!」と書かれており、その下に「直筆署名集めにご協力ください」とのメッセージがあります。大きな文字で「ジェノサイドを止めるための国会向け請願署名」と書かれ、その下には「イスラエルとの取引規制、協定の見直し、国連での制裁など」の内容が示されています。さらに、「直筆のみ有効」「6/3必着」「QRコード(またはURL)から用紙を印刷して署名を集めて所定の住所へ ※詳細は補足の説明をお読みください」といった詳細情報が記載されています。②署名の取り扱いに関する注意事項が記載されています。背景は青色で、オリーブの実、パレスチナの土地、署名する手が描かれています。内容は「プライバシーやルールを守ってください」との注意書きがあり、署名集めの際の個人情報保護についての説明が続きます。
・署名を集める際は第三者に個人情報が見られないよう注意する
・集めた署名、個人情報は請願実施団体へ送る以外に使用しない
・署名済みの用紙をコピーしない
 個人情報のデータ化や第三者への共有を行わない
・署名回収後速やかに担当者へ送付する
また、「署名用紙ダウンロード」のリンク(https://shorturl.at/1Qbs4 )とQRコードが記載されています。背景写真あり・なし版の選択が可能との注意書きも含まれています。

署名用紙ダウンロードリンク🔗https://shorturl.at/1Qbs4

国会議員を紹介議員として衆参両院へ出す国会請願は、国を動かす有力な手段です。

イスラエルとの取引規制、協定の見直し、国連での制裁など、ジェノサイドを止めるためにイスラエルへ圧力をかけましょう!

間に合う時期にスタンディングやアクションがあるようでしたら、あるいはパレスチナ関連でなくともご賛同いただけそうな団体やイベントの中で、ぜひ署名集めにご協力ください。(国会への請願は直筆署名が必要になります)

会期末間近のため、6/3必着で署名に記載の送付先へお送りください。よろしくお願いいたします!

ご自宅等での印刷が難しい場合、ネットプリント(ローソン・ファミマ・ポプラのプリンターで利用可能)でユーザー番号【YN7YE2D543】で印刷できます!

呼びかけポスト:

2️⃣📢‼️緊急ツイデモ‼️📢

イスラエルによるラファ侵攻が止まるまで、【毎日】21:00-23:00以下のハッシュタグで投稿してください!

#ラファ侵攻を止めろ

#StopRafahInvasion

呼びかけポスト

3️⃣メールストームアクション

毎週金曜

昼の部 11:00-13:00

夜の部 21:00-23:00

#ラファへの侵攻止めろ
#イスラエルへの経済制裁を

#日本政府は停戦を要求しろ

呼びかけポスト

<問い合わせ先リンク🔗>

▽政府にイスラエルへの停戦要求、制裁要求

🖥首相官邸:https://kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

🖥外務省:https://www.contact.mofa.go.jp/form/pub/mofaj/feedback

🖥在日米国大使館 https://japan2.usembassy.gov/j/info/tinfoj-email.html

🖥防衛省:https://www.mod.go.jp/j/form/goikenbako.html

▽広島の平和記念式典へのイスラエル招待中止要求

📤市民局市民活動推進課メールアドレス:katsudo@city.hiroshima.lg.jp

4️⃣画像&ハッシュタグで即時停戦&ラファ侵攻への抗議をポストしよう!

正方形の画像に、スイカのイラストと以下の文章が配置されている

Stop Genocide In Gaza
イスラエル政府がパレスチナの民間人に対しておこなっている、いかなる暴力も容認しません。沈黙による加担を望みません。これを意思表示することで、次の連帯に繋がることを願っています。

#FreePalestine
#StopGenocideInGaza
#CeasefireNOW正方形の画像に、白い鳩がオリーブの葉をくわえているイラストと以下の文章が配置されている

わたしは、虐殺を見過ごしません
イスラエル政府がパレスチナの民間人に対しておこなっている、いかなる暴力も容認しません。沈黙による加担を望みません。これを意思表示することで、次の連帯に繋がることを願っています。

#FreePalestine
#StopGenocideInGaza
#CeasefireNOWイラスト:パレスチナの国旗の色である赤・黒・白・緑で構成された拳が掲げられている

文字:
STOP GENOCIDE IN GAZA
#ラファに手を出すな
#日本政府は今すぐ停戦を求めろ
#イスラエルに経済制裁を
@kishida230 
@Kamikawa_Yoko 
@MofaJapan_jp

​​​​​​↓のポストから、リンクを押すだけで即時停戦、ラファ侵攻への抗議をそれぞれハッシュタグ付き&画像付きでポストできます

https://twitter.com/agjtdmwtgaw/status/1787471115553771583

アクション全般

✅オンラインアクションを含む直近のデモ情報のまとめ(Google Document)

🔥植民地主義に抗い民衆と連帯するアクションリスト🔥

✅当日の全国での【パレスチナ連帯アクション】を毎日発信されているアカウント。参加できる日はぜひチェックしてみてください!

X(Twitter) https://x.com/solakofi


▽以下は一斉アクションではありませんが、速やかに多くの署名や寄付を集めたいため、まだ署名されていない方はご協力をお願いします🙇‍♀

🔥【直接支援】ガザに住む方へ、ガザからの避難や生活費のための寄付

https://palestinejpn.com/donations/

Gofundmeの使い方など、詳細は「直接寄付」の項をお読みください。

📝署名

「日・イスラエル投資協定の破棄と、日・イスラエル経済連携協定(EPA)に関する共同研究の中止を求めます」

https://chng.it/rV8VGmPVt6

🏠 家からできること

▽ 署名✏️

日本語で発信されている署名)

  • ジェノサイドを止めるための国会向け請願署名

(6/3必着→6/7まで受け付けます!直筆・原本郵送必須)

①背景には、攻撃を受けた家と住んでいた人が写っています。上部には赤い文字で「緊急!!」と書かれており、その下に「直筆署名集めにご協力ください」とのメッセージがあります。大きな文字で「ジェノサイドを止めるための国会向け請願署名」と書かれ、その下には「イスラエルとの取引規制、協定の見直し、国連での制裁など」の内容が示されています。さらに、「直筆のみ有効」「6/3必着」「QRコード(またはURL)から用紙を印刷して署名を集めて所定の住所へ ※詳細は補足の説明をお読みください」といった詳細情報が記載されています。②署名の取り扱いに関する注意事項が記載されています。背景は青色で、オリーブの実、パレスチナの土地、署名する手が描かれています。内容は「プライバシーやルールを守ってください」との注意書きがあり、署名集めの際の個人情報保護についての説明が続きます。
・署名を集める際は第三者に個人情報が見られないよう注意する
・集めた署名、個人情報は請願実施団体へ送る以外に使用しない
・署名済みの用紙をコピーしない
 個人情報のデータ化や第三者への共有を行わない
・署名回収後速やかに担当者へ送付する
また、「署名用紙ダウンロード」のリンク(https://shorturl.at/1Qbs4 )とQRコードが記載されています。背景写真あり・なし版の選択が可能との注意書きも含まれています。

国会に提出する #イスラエルのジェサイドを止めるための請願署名 を有志で開始しました!

署名用紙ダウンロードリンク🔗https://shorturl.at/1Qbs4

 国会議員を紹介議員として衆参両院へ出す国会請願は、国を動かす有力な手段です。

イスラエルとの取引規制、協定の見直し、国連での制裁など、ジェノサイドを止めるためにイスラエルへ圧力をかけましょう!

間に合う時期にスタンディングやアクションがあるようでしたら、あるいはパレスチナ関連でなくともご賛同いただけそうな団体やイベントの中で、ぜひ署名集めにご協力ください。(国会への請願は直筆署名が必要になります)

会期末間近のため、6/3必着(※6/7まで受付期限を延長しましたで署名に記載の送付先へお送りください。よろしくお願いいたします!

☞ 呼びかけポスト:

🔽以下はオンラインでできる署名です。

  • #CeasefireNow ガザ地区とイスラエルにおける即時停戦を求めます

https://chng.it/t4KRSpP7

  • バイデン大統領と各国首脳に、即時停戦とガザ封鎖解除を求める署名

バイデン大統領(@JoeBiden)、ならびに各国首脳各位:あと何人の子どもが犠牲になれば、世界市民による停戦要請を支持するのでしょうか?私たち世界中の市民は、即時停戦と #ガザ 封鎖の解除を求めます。#CeasefireNow  #Gaza

https://secure.avaaz.org/campaign/jp/call_for_sanity_loc/?twitter

  • イスラエル・パレスチナ:子どもの虐殺を直ちに止める署名

(米国のバイデン大統領、カタールのシェイク・タミーム・ビン・ハマド首長、トルコのエルドアン大統領、ドイツのショルツ首相、ならびに各国首脳各位宛)

https://secure.avaaz.org/campaign/jp/israel_palestine_save_the_kids_loc/

  • 「パレスチナ・イスラエル対立における一般市民への基本的人道支援の確保を求めます」署名(国連・バイデン大統領・トルドー首相・スナク首相・英国議会宛)https://chng.it/ZD7MmYrF

  • ガザ・イスラエル紛争の即時停戦を!

(岸田首相宛)アムネスティ日本 AMNESTY

https://www.amnesty.or.jp/get-involved/action/jp_202310.html

  • ガザ地区で無差別・大量虐殺を行っているイスラエルへの経済制裁を求めます

(内閣総理大臣、外務大臣、自民党、公明党、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党宛)

https://t.co/OVzshNCcoq

  • アメリカへイスラエルへの軍事支援を止め、代わりに経済制裁を行うことを求めます

(駐日米国大使宛)

https://t.co/5HGDyHpXup

  • 愛媛大学にガザ地区の人道危機に対する声明を発表するよう求めます

なぜ愛媛大?と思った方、ぜひリンク先の説明文をお読みください。

「学生一人のために動かせない」と大学にいったんは断られながらも、諦めずに行動を起こされた渡邉さんに連帯します。

https://chng.it/VWWcj8ZHMj

  • 連邦議会とバイデン大統領: 対イスラエル軍事支援(2兆1400億円)をするな!

バイデン政権は新年早々の連邦議会で、イスラエルへの軍事援助として143億ドル(2兆1400億円)の緊急補正予算の承認を求めています。成立すれば、通常予算と合わせて180億ドル(2兆5626億4000万円)=イスラエルの2022年の軍事費の8割に相当する巨額の支援となります。

https://t.co/CJ0OeqOwsJ

  • 【署名】「日・イスラエル投資協定の破棄と、日・イスラエル経済連携協定(EPA)に関する共同研究の中止を求めます」

(宛先:首相・外務大臣・主要国政政党)

日本は人権や国際法を無視した犯罪国家、ならず者国家と関係を深めて、戦争犯罪に加担すべきではありません。日本政府に対し、イスラエルとの経済的結びつきを強め投資や貿易を促進させる「日・イスラエル投資協定」の破棄および「日・イスラエル経済連携協定(EPA)に関する共同研」究の即時中止を強く求めます。

https://chng.it/rV8VGmPVt6

  • 「2.26院内集会 要請書賛同フォーム」

※【第一次締め切り:2月26日正午→署名継続中です。】

国会議員に対して、以下を求める要請書です。個人・団体での賛同が可能です。

<主な要請>

1. イスラエルの軍事行動を「自衛権の行使」として支持する岸田総理と上川外務大臣に発言撤回を求めること。ガザ地区におけるイスラエルの国際人道法違反を公に非難すること。

2. ジェノサイド防止を命じた国際司法裁判所の仮保全措置命令の順守とラファへの侵攻停止を求めること。

3. UNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)への拠出金を直ちに再開すること。

4. イスラエルやその支援国に、国際法違反のガザ封鎖の解除を求めること。

5. 米国等のイスラエルへの武器供与に反対し、即時停止を求めること。

6. 日本とイスラエルとの協定、覚書の破棄・見直しを検討すること。

7. イスラエルに対する武器・武器製造関連設備の禁輸を徹底すること。

8. 占領地であるヨルダン川西岸地区・ゴラン高原でのイスラエル入植地に関わる経済活動への規制を具体化すること。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfoq1pIeq2_gVkTfUg9W7AEwjm4B1srb-Di-t6QCAYMscV_wg/viewform

  • 「ファナックはイスラエルの“死の商人”に武器製造ロボットを売るな!#StopFANUCNow」

(宛先:ファナック株式会社)

ファナックは山梨県に本社を置く、世界シェア第2位の産業用ロボット製造企業です。ファナックは自社のロボットなどを、イスラエルの最大手軍需企業エルビット・システムズやIAI、その他の軍需企業に販売しています!今まさにパレスチナ人の虐殺に加担している“死の商人”たちの工場で、日本企業のロボットが武器製造に使われているのです。

http://chng.it/rgPSFNrG

署名への協力呼びかけのためのチラシ配布へのご協力もぜひお願いします。

  • ガッサン・ハージさんを支持する日本の研究者・市民からの声明」賛同署名フォーム

世界的に著名な人類学者・社会理論家であるガッサン・ハージ氏に対し、ドイツの学術団体マックス・プランク協会は彼を「反ユダヤ主義」的であるとして客員教授としての契約を打ち切りました。この署名では、ハージ氏との契約破棄の撤回と名誉を回復することを求めます。

彼の著作から学んできた私たちは、ハージさんが「反ユダヤ主義者」などではありえないことを理解しています。この世界からレイシズム、イスラム嫌悪、反ユダヤ主義、差別をなくしていくためにハージさんとともに歩んでいくことを望みます。

声明文全文はこちらを、趣旨説明はこちらをお読みください。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdPiYFib8BAXuCWvbv8gNciPfGXmtStpWkI-OTxdBexTP0wBQ/viewform

  • 「文京区からもガザ地区の即時停戦を訴えたい」

今年2月の文京区議会で、ガザ地区の即時停戦を求める請願が不採択となりました。外交は国政が判断すれば良いという意見もありますが、国と地方は対等・協力関係であることは、憲法や地方分権一括法で定められています。私たちの声を自治体を通じて国政に届けたく、文京区長および文京区議会に提出させて頂きます。文京区外の方からの応援署名も是非お願いします。

https://chng.it/gBkgzsVZ

  • 「川崎重工はイスラエルの軍需企業との輸入代理店契約を、ただちに破棄してください!」(5月9日追加)

川崎重工がイスラエルの軍需企業大手のIAI(Israel Aerospace Industries)と輸入代理店契約を結び、攻撃型ドローンHeronMKⅡを防衛省に輸入販売しようとしている事に強く抗議すると共に、ただちに契約破棄する事を求めます。

https://chng.it/GH44mnPCBT

  • 「#freepalestine イスラエル代表を平和記念式典に招待しないよう広島市に要請します!【5/14 (火) 24時〆切】」(5月9日追加)

広島市は4月17日、今年の平和記念式典に、イスラエル代表を例年通りに招待すると発表しました。イスラエルはこれまでも国際人道法や国際人権法に違反しながらも国家としての責任を果たそうとせず、ガザにおけるジェノサイドはすでに半年を超え、閣僚が核兵器の使用まで言及しています。広島市は「核兵器廃絶」を訴える「国際平和文化都市」として、イスラエルに対し断固とした態度をとるべきです。「広島パレスチナともしび連帯共同体」は、イスラエル代表を平和記念式典に招待しないよう広島市に要請します。

https://chng.it/HkYC8nMmZr

  • 「Call for TIEC to accept academics from Palestine(東京国際交流館にパレスチナからの学生・研究者の受け入れを求めます)」(5月21日追加)

東京国際交流館とJASSOに対し、生存を脅かされ多大な困難に直面しているパレスチナの学生や研究者、またシオニズムに反対する行動をとって制裁を受けている学生や研究者を積極的に受け入れるよう申し入れます。

https://www.gopetition.com/petitions/call-for-tiec-to-accept-academics-from-palestine.html

  • 「東京藝術大学は、ガザ地区で虐殺を続けるイスラエル軍を支援したベツァルエル美術デザインアカデミーとの国際交流協定を打ち切ってください」(5月28日追加)

東京藝術大学に、イスラエル軍のジェノサイド行為への協力を行っているイスラエルの国立美術学校「ベツァルエル美術デザインアカデミー」との国際交流協定の打ち切りを求めます。現時点までに、ノルウェーのベルゲン大学、オランダのハーグ王立美術学院・アイントホーフェン・デザインアカデミーが提携解消または交流凍結を発表しています。日本国における美術および音楽の最高学府として、東京藝術大学にイスラエル軍によるこの歴史的な戦争犯罪と人道に対する罪を明確に非難する声明発表と、ベツァルエル美術デザインアカデミーとの国際交流協定の速やかな打ち切りを求めます。

https://chng.it/M5XnZtkGHR

  • 「イスラエルによる #ジェノサイド (集団殺害)を止め、#ガザ即時停戦 を実現するために日本政府に実効性のある行動を求める緊急署名」(5月30日追加)

日本政府に対して、国際法違反の戦争犯罪を行っているイスラエルと手を切り、ジェノサイドを止め停戦を実現し、パレスチナの占領を終わらせるため、以下のような実効性のある行動を取ることを求めます。

【要請事項】

① イスラエルに対する武器の輸出及び輸入を全面的に禁止することを求めます。

② ジェノサイド、戦争犯罪を促進するイスラエルとの協定、覚書の破棄を求めます。

③ イスラエルとの貿易、投資を禁止することを求めます。

④ 国会でイスラエルのガザ虐殺を非難し、停戦決議をあげることを求めますhttps://chng.it/rf77gWhWvH

  • 「早稲田・イスラエル学術ボイコット運動への署名 Waseda Academic Boycott Campaign Petition」(5月30日追加)

私たち早稲田大学の学生、教員、職員は、イスラエルの高等教育機関との全ての協定を破棄するよう早稲田大学行政に要求します。すなわち、ヘブライ大学、ハイファ大学、テルアビブ大学との協定が対象です。

※早稲田関係者以外のどなたでも賛同出来ます。

https://x.gd/8H4gL

  • 「防衛省と日本企業4社はイスラエルの"死の商人"から攻撃型ドローンを買うな!」(6月1日追加)

ジェノサイドに抗する防衛大学校卒業生の会が呼びかけている署名です。

防衛省と日本企業4社(川崎重工、日本エヤークラフトサプライ、海外物産、住商エアロシステム)に対し、イスラエルから攻撃型ドローンを買うのをやめるよう求めます。

https://chng.it/yXP4vtsQGS

  • 「国際基督教大学(ICU)岩切学長および大学にガザにおけるジェノサイド非難等の声明を出すことを求める」(6月1日追加)

国際基督教大学(以下ICU)に在籍する学部生及び大学院生が参加する有志グループ「ICU Students Against Genocide」が呼びかけている署名です。

岩切学長およびICU宛に提出された、①声明の発出、②情報開示&投資撤退、③アカデミックボイコット、④学生・教員の受け入れ、⑤言論の自由の保証を求める要望書への賛同を求めています。下記リンク先から署名、および要望書の閲覧ができます。

※ICU関係者以外も署名できます。

https://forms.gle/PjvYadsgsHUV46aT6

<番外編>

  • Google・Amazonにイスラエルの虐殺への協力をやめるよう求める署名

https://www.notechforapartheid.com/

※利用をやめることが難しいGoogle・Amazonの2社に対し、イスラエルへの協力をやめるように求める国際的な署名です。#NoTechForApartheid で全世界でのGoogle・Amazonへの抗議活動の様子が投稿されています。

山中澪さんがこのキャンペーンについてイラストつきでわかりやすくまとめてくれました!(元投稿:https://x.gd/7q7tr

GoogleとAmazonに圧力をかけるキャンペーンについて手書きでまとめた画像。

#NoTechForApartheid アパルトヘイトのためのテクノロジーなんてない
GoogleとAmazonに圧力を

「アパルトヘイトって?」
「隔離」を意味する、南アフリカ連邦・共和国で行われていた人種差別政策です。非白人は居住区、参政権、職業など様々な面で差別されていた。イスラエルのパレスチナ占領も国連などから「人道に対する罪」の「アパルトヘイト」と認定されている。

「なんでGoogleとAmazonに圧力?」
2021年、当時ガザ空爆を行っていたイスラエルと2社は「プロジェクト・ニンバス」という12億ドルの契約を結んだ。このクラウド技術提供がアパルトヘイト、ジェノサイド、民族浄化に使われると問題視されている。

「本当に?」
表向きはイスラエル国民の生活の向上を目的とした契約でも、現にイスラエルはパレスチナの人々を監視下におき、殺し、追い出している。また、Googleは米国国防総省にドローン攻撃の精度を上げる人工知能を提供、Amazonは警察に顔認識システムを売るなど、国家による暴力に加担してきた事実がある。

「でもボイコットはむずかしい!」
パレスチナの人々によるキャンペーンとしての「BDS」はGoogleとAmazonを「ボイコット以外の圧力の対象」としている。圧力の方法の一つとして、No Tech For Apartheidのページから、2社にアパルトヘイト加担をやめるよう伝える署名ができる。同様の声をあげてきた2社の従業員に連帯する形。
ここで示したQRコードは本文にリンクあり。

参考:No Tech For Apartheid

真ん中には画面が血に濡れたモニターと、Amazonの箱みたいな口元の笑顔が書かれた監視カメラの絵がある。監視カメラの視線は黄色い光のような筋で表され、それに捉えられた鳥のシルエットの目がバツになっている。
Mio Yamanakaとサインあり

▽日本がパレスチナでのジェノサイドで使われる兵器の販売等に加担するを止めるための署名にもご協力ください。

  • 「殺傷武器輸出に道を開く『防衛装備移転三原則』改悪の中止を求めます」

憲法 9 条にもとづき、一切の武器輸出を禁止してください。〜

殺傷武器の第三国輸出に道を開く「防衛装備移転三原則」の改悪を中止してください。

武器輸出を促進する「防衛装備移転三原則」を撤廃してください。

憲法 9 条にもとづき、一切の武器輸出の禁止を求めます。

https://chng.it/855vNrnr

  • 「幕張メッセで来年5月に予定される武器見本市DSEI Japanとの貸し出し本契約を結ばないでください」 (5月13日追加)

世界の紛争や戦争、とりわけパレスチナへの虐殺を止めるため、緊急で以下を求めます。

1.幕張メッセで2025年5月21日から予定されている武器見本市DSEI Japanとの貸し出し本契約を千葉県は結ばないでください。

2.千葉県はどんな武器見本市にも幕張メッセを貸し出さないでください。

https://chng.it/855vNrnr

▽数カ所にFREE GAZAとスプレーでグラフィティーアートによる抗議アクションをして逮捕と長期勾留されたノイズアーティスト 関さんの不起訴釈放を求める署名も掲載します。

  • 「FREE GAZAとグラフィティーして逮捕と長期勾留されているアーティスト 関 風人の不起訴釈放を求めます!#FreeKazehitoSeki」 (5月13日追加)

https://chng.it/KjwbSnMRZh

(英語・その他外国語で発信されている署名)

  • Biden大統領とBlinken国務長官に、即時停戦を求める署名。

American government to call for immediate ceasefire in Gaza

https://chng.it/s2TRjd7GtZ

  • 米国にイスラエルの殺人兵器への資金提供を停止するよう要請する署名。

「Urge the U​.​S. Government to stop funding Israel's killing machine」

https://chng.it/jDJGQpY5y9

  • 米国にイスラエルへの財政援助を中止するよう要求する署名。

「Demand the U​.​S. to Cease Financial Aid to Israel」

https://chng.it/vCLV7KbbLN

  • 南米のフェミニストたちが立ち上げた、イスラエルによるジェノサイドへの抗議署名。

「INTERNATIONAL FEMINISTA (インターナショナルフェミニスト)声明」

https://x.gd/4xSzJ

☞日本語訳はこちら(ALT付き画像)

https://x.gd/JlXOD

  • イスラエルにより不当に拉致・拘束されているパレスチナ人医療従事者の解放を求める署名。

「Release abducted Palestinian healthcare workers」

https://chng.it/hT7jDyjwCy

  • イスラエルにより拉致されている、ベツレヘムの活動家Munther Amiraの解放を求める署名。

「Free Munther Amira」

https://t.co/AXRpgibqW2

12月18日早朝、イスラエル占領軍はベツレヘムのアイーダ難民キャンプの自宅から、Munther Amiraを逮捕しました。彼はアイダ難民キャンプの子供たちと若者を支援する青少年センターの理事長であり、ヨルダン川西岸の草の根活動家グループPSCCのメンバーでもあります。彼が違法な拘留からすぐに釈放されることを要求します。

  • イスラエルを国際司法裁判所でジェノサイドの罪で告発することを求める署名。

「Charge Israel With Genocide at the International Court of Justice!」

https://www.codepink.org/icj

アメリカの反戦女性団体CODE PINKが立ち上げた署名。(もちろん女性以外も署名をお願いします!)

国連ジェノサイド条約加盟国に、イスラエルによるガザでの殲滅と大量虐殺を阻止するため、南アフリカにつづいて国際司法裁判所(ICJ)においてイスラエルをジェノサイドの罪で提訴するよう強く求める請願書です。

氏名、メールアドレス、国を選んで”SIGN HERE”をクリックしてください。

  • ガザに対する戦争を止めるため、ジェノサイド条約の発動を各国政府に要請する署名。

「Urge Governments to Invoke the Genocide Convention to Stop the War on Gaza」

「戦争を終わらせ、公正で持続可能な平和を確立するための世界的な非暴力的運動」World BEYOND WARが立ち上げた請願。

ジェノサイド条約の締約国である10カ国に対し、ジェノサイドの罪でイスラエルを提訴した南アフリカを支援するため、直ちに国際司法裁判所(ICJ)に介入宣言を提出するよう求めるメールを送ることができます。

https://x.gd/cqjrm

氏名、メールアドレス、住所(市区町村)、都道府県、郵便番号を記入

→メールで進捗を受け取りたい場合はひとつめの○を選択、受け取らなくてよい場合はふたつめの○を選択

→”START WRITING”と書いてある水色のボタンをクリック

→次の画面で、各国政府に宛てた英語の文面があらかじめ入力されているので、”SEND LETTER”をクリック。(もちろん、自分で内容を加筆修正しても大丈夫です!)

  • NewYork Times誌による、占領プロパガンダのための性的暴力の悪用を非難する署名。

「Condemn NYT's Misleading Exploitation of Sexual Violence for Occupation Propaganda」

https://chng.it/7DVpV8jCyC

MENAフェミニスト連合が立ち上げた署名。NYタイムズ誌はその職業的地位を利用して、証拠がない「ハマスによるレイプ」をイスラエルの占領や虐殺を正当化するためのプロパガンダに利用したことを非難する署名が始まっています。

※1月24日追記:署名は削除されてしまったようですが、NYタイムズが証拠もなく「ハマスによるレイプ」を虐殺の正当化に利用したという事実は消えませんので、このまま掲載します。ぜひ、(補足)にある声明文の和訳や記事をお読みください。

☞補足1

声明文には、いかに「ハマスによるレイプ」に証拠がなく、かつイスラエルが調査すらしようとしていないことが詳しく解説されていました。長いので機械翻訳で和訳したドキュメントをアップしています。ぜひご一読ください。

https://x.gd/shyCC

☞補足2

10月7日のハマスによる強姦を主張してきたNYタイムズについて、「証拠はなくすべて捏造。虚偽のインタビューだった」という報道がありました。https://x.gd/FLgDc

しかし、NYT誌は依然としてこの捏造記事を掲載しています。https://x.gd/OFb8S

☞補足3(5月9日追記)

60名以上のジャーナリズム学の教授たちが、NYタイムズの同紙の裏取れてない「ハマスの構造的レイプ」報道に関して内部調査を要求する公開書簡を出しました。

https://www.democracynow.org/2024/5/8/nyt_investigation

  • イスラエルの国際スポーツへの参加停止を求める署名。

「Suspend Israel from International Sports」

https://internal.diem25.org/en/petitions/93

FIFA、FIBA、IOC、その他すべての国際的なスポーツ運営機関へ

イスラエルが国際法とスポーツ規制を完全に遵守するまで、すべての国際スポーツへの参加停止を求める署名。名前とメールアドレスのみで署名できます。

「私たちは歴史に心を留め、パレスチナの解放を支援しなければならない。前の世代が南アフリカでアパルトヘイトを終わらせたように。その闘いは、あらゆる可能な次元で行われたが、最も早い段階のひとつは、スポーツ関係の停止であった」

  • 駐英イスラエル大使をイギリスから追放することを求める署名。

「Expel the Israeli Ambassador from the United Kingdom」

https://chng.it/qSN8G92r

イギリス市民からの発信されている署名。駐英イスラエル大使は現在、公然と大量虐殺の言葉を使用し、大量虐殺行為が行われることを提唱しています。

「平和、団結、万人への敬意を重んじる一市民として、大使が私たちの社会内の分裂や過激主義を煽動する可能性があることを憂慮しています。大使の役割は、国家間の良好な関係を育み、相互理解を促進し、平和的共存に努めることです。しかし、大使の存在が調和ではなく不和の原因となるのであれば、大使の立場を見直す時期に来ている。」

  • パレスチナのバッジを着用したカンタス航空の従業員を解雇しないでください!

「Do Not Dismiss Qantas Employees for wearing Palestinian badges」

https://t.co/18znC8eBYb

メルボルン発タスマニア行きのフライトで、カンタス航空の客室乗務員は、連帯の意思表示として小さなパレスチナ国旗のピンをつけた。これに対し、同便に搭乗していたハリソン・グラファナキスは、同客室乗務員の画像を撮影し、ピンの存在に「威圧感を感じた」と主張し、SNSで拡散。

オーストラリア・ユダヤ人協会(AJA)は、関係職員の解雇を求める嘆願書を提出している。この従業員を解雇しないよう、カンタス航空に求める署名。

  • ガザ地区への人道的空輸を求める署名。

「Call For Humanitarian Airdrops Into The Gaza Strip」

 https://chng.it/tdRF9dfc

米国、トルコ、サウジアラビア、ヨルダン、エジプト、クウェート、カタール、アラブ首長国連邦の政府に人道的連合を形成するよう求めます。

  • ハイクビジョンにイスラエルのアパルトヘイトとパレスチナ人の抑圧を維持させる技術提供の中止を求める署名。

「Hikvision, Stop Supporting Israel's Apartheid and Oppression of Palestinians!」

https://chng.it/wmHD8mfB

日本法人もある中国の監視カメラメーカー「ハイクビジョン」の技術がパレスチナ人の監視に利用されています。

  • イスラエルによるパレスチナの民族浄化への資金提供の停止を求める署名。

「No More Military “Aid” to Israel!」

https://x.gd/9q02Z

米国大統領と議会に対し、もう1ドルも納税者のお金を占領のための資金に使わせないことを要求します。

  • 緊急!ガザの人々は飢えています。より多くの人道支援の実現を要求する署名。

「URGENT: People in Gaza are starving. We demand more access to aid.」

https://chng.it/cnKBngxv

バイデン大統領、グテーレス国連事務総長宛ての署名。「ガザ北部の数十万人の市民に援助が届くよう、人道的回廊を設置すること。」「毎日ガザに入る援助トラックの数を公に明らかにすること」「1日に最低500台の援助トラックがガザに入るよう、関係者と協力すること」を求めます。

  • オーストラリア政府に、イスラエルがパレスチナに対して犯した戦争犯罪への支援の撤回を求める署名。

「Retract Australian Government Support of War Crimes Committed by Israel against Palestine」

https://chng.it/CvqPcJR4N8

オーストラリア首相・外相宛ての署名。オーストラリアによるイスラエル支援の即時撤回と、戦争犯罪に等しいイスラエルの軍事行動の非難を要求する。

  • 幼少時にイスラエルに逮捕され拷問されているアフマドの釈放を求める署名。

「ISRAEL/OPT:Ahmad Manasra, health fears for tortured Palestinian detainee」

https://t.co/dAXRVGxVTq

2015年、東エルサレムで13歳のときに逮捕されたアフマドは、刑務所の独房に監禁され、生命を脅かす深刻な精神疾患の悪化に直面しています。適切な医療を受けさせるため、イスラエル政府に彼の釈放を求めます。

  • 国際司法裁判所における南アフリカの提訴・停戦に向けた暫定措置への支持の表明を求める署名。

https://x.gd/9ECSS

各国政府首脳宛ての署名。政府各国、国連の専門家によるジェノサイドの警告を受止め、国際社会は行動を起こすべきです!

  • インドネシア海軍病院船のガザへの速やかな寄港を求める署名。

「Expedite Indonesian Navy Hospital Ship Docking for Gaza!」

https://chng.it/x9t4Mn5LCc

医療崩壊の只中にあるガザに、設備の整ったインドネシアの海軍病院船を寄港・停泊させ、適切な医療を提供させるための署名です。インドネシアが送ったこの病院線を停泊させるよう、エジプトさ政府とイスラエル政府に対し求めます。

  • 即時停戦を求める緊急メール

「Ceasefire Now」

国連事務総長、バイデン米大統領、国連安全保障理事会およびその加盟国に即時停戦を求めるEメール(英語)を直接・今すぐに送ることができます。

https://freemypalestina.com/

※署名ページではなく、Webサイトが開きます。「VIEW AND SEND EMAIL NOW」と書かれた赤いボタンが表示されているので、クリックまたはタップをすると、ご使用の端末のメールソフトで、上記の宛先と本文が入ったメールが自動で作成されます。

そのまま送信ボタンを押してもよし、追加したい言葉などがあれば編集してから送ってもよしです◎

※バイデン大統領宛にはメールが送信出来ないとご連絡がありました。別途送りたい方はホワイトハウスのお問合せフォームへ。メールアクションからコピーペーストして送れます。

ホワイトハウス/お問合せ

https://www.whitehouse.gov/contact/

  • 世界中で100万人の署名を!パレスチナ人の権利を守るため100万人の声を集めます。停戦の為具体的な行動を取り戦争犯罪の責任を負わせ即時の国際介入を求めます。

「Global Solidarity:One Million Voices for Ending the War and Upholding Palestinian Rights」

https://chng.it/28wbYfNPWQ

  • (映画従事者の方が対象)

「Film Workers for Palestine」は、映画製作者と映画従事者によるジェノサイドの終結と自由なパレスチナのために立ち上がることを呼びかけます。

FWPはイスラエルの暴力やジェノサイドに反対する声の検閲に抗うため、スペースとインフラを構築します。

https://filmworkersforpalestine.org/

  • 2024年のノーベル平和賞に、ガザ地区の医療従事者を公式にノミネートして下さいhttps://chng.it/8TSVX85m8P

  • ガザでの侵攻を取材するジャーナリストを保護しジェノサイド事件で証言するため、法廷に招待するようICJに要請する署名。

「Urge ICJ to invite journalists covering the war in Gaza to testify in the genocide case」

https://chng.it/Vp6bLpWK2G

  • 英国政府に、停戦と人道的支援を求める署名。

Israel committing Genocide - Lobby UK Government for ceasefire and humanitarian aid

https://chng.it/fdyYjhVLn8

  • ブラックガールソーシャルクラブはパレスチナで停戦を要求する!

「The Black Girl Social Club Demands a Ceasefire in Palestine!」

(バイデン大統領宛)

私たち「ブラック・ガール・ソーシャル・クラブ」の署名者は、パレスチナにおける暴力の即時停戦と終結を求め、連帯します。私たちは、人道的危機が展開され、罪のない人々の生活に壊滅的な影響を与えることを深く憂慮しています。

https://chng.it/zfBBC2Rs

  • イギリス国会議員にメールする:命を救うためにガザの病院を救う。メールアクション

「EMAIL YOUR MP:  SAVE GAZA’S HOSPITALS TO SAVE LIVE」

英国国会議員に直接メールを送り、国際人道法を遵守しガザの病院を救うための行動をキャメロン外相に要求するよう依頼できます。

手順>

  1. https://www.map.org.uk/campaigns/save-gazas-hospitalsにアクセス
  2. 下にスクロールしていくと、「Find your local rep」という欄があるので、

英国に住所がある方→住所を入力

ない方→縁のある地域を選ぶか、議員を選んで送ることができます。

参考情報:The Guardianの記事「How did your MP vote on the Gaza ceasefire motion?」から、どのMP(下院議員)が停戦に賛成したか・反対したかを確認することができます。

  1. ご自身の氏名、メールアドレスを入れる欄が表示されるので、入力。
  2. メール本文は国際人道法を遵守しガザの病院を救うよう求める雛形があらかじめ入っています。そのままでもOKですし、自分で文言を追加することも推奨されています。

2月4日現在、UNRWAへの資金拠出再開が急務です。拠出停止撤回を求める文章をぜひ追加してください🙏

  1. チェック欄☑は、メルマガが必要な場合は上に、必要ない場合は下にチェック
  2. Send my emailで送信できます。

※UNRWAへの資金拠出停止について、他の政府へ撤回を求めるやり方はこちらをご覧くさい。

  • イスラエル政府とIDFからMansour Shoumanの即時釈放を要求する。

「Demand Immediate Release of Mansour Shouman from Israel Government and IDF」

https://chng.it/qWKMkD7L

パレスチナ系カナダ人のマンスール・シューマンさんは、2024年1月23日ハンユニスからラファへ向かう際、誘拐された。人道主義者としてこの紛争の影響を受けた人々に援助を提供する上で非常に重要な方でした。

彼の釈放と人権の保護を求める署名です。

  • ハーン・ユニスのナセル病院への攻撃止、安全を求める緊急メール

「Demand Action to Stop Attacks on Nasser Hospital & Ensure Safety of Mansour Shouman」

カナダ政府に対し、イスラエル軍に包囲されているナセル病院への攻撃の即時停止を要求し、Mansour Shoumanさん(パレスチナ系カナダ人ジャーナリスト)を含む地域の全市民の安全を確保するよう促すメールアクションです。

https://tinyurl.com/SaveNasserMedicalComplex

※署名ページではなく、Open this page in “Mail”?/メールフォームを開きますか?と表示されます。→ Open/開く。

ご使用の端末のメールソフトで、上記の宛先と本文が入ったメールが自動で作成されます。

そのまま送信ボタンを押してもよし、追加したい言葉などがあれば編集してから送ってもよしです◎

  • 国連憲章の第6条を発動し、米国を国連から追放する「Expel the US from the United Nations」

https://t.co/0ssf18Tg01

米国は世界の平和と安全に対する最大の脅威であり、国連安全保障理事会の設立以来、すべての国連憲章を破っています。米国が国連の一部である限り、独立したパレスチナ国家は言うまでもなく、世界は恒久的な停戦を見ることは決してないだろう。米国を国連から永久に追放し、幻想的な民主主義と失敗した国連加盟国のこの完全な不名誉を我々から取り除くよう要求します。

  • 現代美術の国際美術展覧会・ヴェネツィア・ビエンナーレからイスラエルの排除を求めます。

「NO GENOCIDE PAVILION AT THE VENICE BIENNALE」

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSenrG1TdWagSeXZjL4thl9xNTEsfxSUB3arj7DcJugGR99Fbg/viewform

パレスチナの詩人、芸術家、作家は、イスラエルによって殺害され、沈黙させられ、投獄され、拷問され、海外または国内への旅行を妨げられた自由な表現はありません。イスラエルによって閉鎖されたパレスチナの劇場や文学祭には、表現の自由はありません。イスラエルによって瓦礫に爆撃されたガザの博物館、アーカイブ、出版物、図書館、大学、学校、家には自由な表現はありません。文化的ジェノサイドの戦争犯罪には自由な表現はありません。

国際文化の舞台でイスラエルの公式代表を招く事はその政策とガザでのジェノサイドの支持にあたります。ヴェネツィア・ビエンナーレにジェノサイドパビリオンは存在すべきではありません。

  • HYBEからスクーター・ブラウンを売却するのを手伝ってください。

「Help Divest Scooter Braun from HYBE」(3月21日追加)

https://chng.it/wJnXkWVh

韓国の大手芸能プロダクションHYBEに、音楽プロデューサーでありイスラエルの虐殺を支持するシオニストであるスクーター・ブラウンとの決別を求める署名。

  • エジプト政府にラファ国境検問所の開放と通過手数料の免除を要求する。

「Demand Egypt to Open the Rafah Border Crossing and Waive Exit Fees」https://chng.it/ycndwwrPFq

エジプト政府は現在、ガザを離れることを希望するすべての人にひとり当たり5,000米ドル(約75万円)を請求しています。

この恐喝の慣行は、国際法、特に「誰もが迫害から他の国の亡命を求め、享受する権利を有する」という世界人権宣言の第14条や、難民が遅滞なく姿を現した場合、不法入国や国への存在のために罰則を受けるべきではないと主張する難民の地位に関する条約第28条に違反する可能性があります。

国際法の下での署名国としてエジプト政府に人道的に対処するよう求めます。

  • 国連における米国の拒否権廃止を求める

「Eliminate the United States' Veto Power in the United Nations」

https://t.co/o5e1Kzy0KM

米国による拒否権の行使は、国際法を損ない平和維持活動を妨げ、大規模な人間の苦しみを引き起こしています。

すべての国連加盟国に、単一の国の否決権に影を落とすことなく、すべての声が平等に重要な、よりバランスのとれた公正な国際システムのためのこの提案を検討するよう求めます。

  • バイデン政権にUNRWAへの資金拠出の即時再開を求める

Tell The Biden Admin: Gaza Needs Aid, Restore Funding to UNRWA Now!

バイデン政権は、国連パレスチナ難民救済機関(UNRWA)への重要な援助を打ち切った。米国はUNRWAに毎年数億ドルを拠出しており、同機関の主要な資金提供国のひとつであった。米国が資金援助を打ち切れば、ガザではすでに悲惨な人道危機が悪化し、何千人もの人々が飢え、予防可能な病気で死に続けることになる。バイデン政権に対し、UNRWAへの資金援助を直ちに回復するよう、請願書に署名してください!

https://www.codepink.org/restoreunrwa

  • ヒュンダイにパレスチナ人の民族浄化に機器が使用されないよう取引停止を求める

HD Hyundai Equipment Used for Ethnic Cleansing in Palestine (5月13日追加)

HDヒュンダイとHDヒュンダイ建設機器に対し、パレスチナ人の民族浄化に機器が使用されなくなるよう、EFCOとのすべての取引を終了し、イスラエルとのすべての事業を中止するよう求めます。

https://campaigns.do/campaigns/1229

  • ガザのパラサイクリスト「ガザサンバーズ」のパラリンピック出場を支援する

#LetThemRide: Support Gazan Paracyclists to represent Palestine at Paralympics (5月13日追加)

選手たちがパラリンピックの予選レースに出場するためのビザ申請を受け入れていないベルギーおよびイタリア当局に対し、選手たちがパラリンピックの予選レースに出場し、ガザ出身の選手と技術サポートチームだけで構成された史上初のパレスチナ代表団となる夢を実現できるよう、選手たちにビザを与えるよう求める請願書。

https://t.co/GuxYgww4wt

  • ジェノサイドを非難して逮捕された教授の保護を求めます

Immediate Protection for Professor Nadera Shalhoub-Kevorkian (5月21日追加)

米国務長官宛。イスラエルのジェノサイドを批判しヘブライ大学を解雇、逮捕されたナデラ・シャルフーブ=ケヴォーキアン教授を保護する為、逮捕、勾留中の虐待に対する非難、調査等、緊急措置を求めます。

※右上の「Get Involved (参加する)」をクリック→Name(名前)とEmail(メールアドレス)を入力して「Join Now」をクリックしてください。

https://x.gd/dcV0r

  • ジェノサイドに加担せず、環太平洋合同軍事演習(RIMPAC)から撤退してください!Withdraw from RIMPAC 2024 (5月28日追加)

「Jewish Voice for Peace-Hawai’i」らによる署名。RIMPACに参加する各国首脳宛。

アメリカ主催で今夏ハワイで開催される合同軍事演習(RIMPAC)は、イスラエルが日本の自衛隊を含む28カ国の国々の軍隊が参加します。自衛隊、各国の軍隊はイスラエル軍がパレスチナ人に対して使用した戦術から学び、さらに、現在実行中の大量虐殺においてイスラエル軍に新しい戦術を教えることになります。

RIMPACに参加することは、国際司法裁判所においてジェノサイド行為の蓋然性が認められているイスラエルへの支持と協力を宣言するようなものです。

この署名では、署名者の国の首脳に対してRIMPACからの撤退を求めます。

メールアドレス、名前、国名を記入すれば提出できます。

https://x.gd/fJJvJ

署名は以上です。

⏫目次に戻る場合はこちらをクリック


※実名での署名は個人情報の取り扱いが心配😥という方へ

このまとめでご紹介している署名の多くは、「Change.org」という署名募集サイトを利用しています。

同サイトでの、本名以外での署名については山中澪さんのイラスト付き解説(https://x.com/j030i/status/1767483703587127615?s=20)もしくは下記の解説をご覧ください。

【🔰初めて登録する方へ】

  • このサイト上で署名を行う場合には、氏名とメールアドレスの登録・認証が必要です。(初めて署名した後、登録したアドレス宛にChange.orgからメールが届くので、開封し、認証する必要があります。認証しないと署名はカウントされないのでご注意ください。)
  • Change.orgは「実名主義をとらない」と明記しており、氏名登録の際に本名を登録する必要はありません。ペンネームや、署名用の名前を作成して登録することができます。

【📝すでに本名で登録している方へ】

  • すでに本名で登録しているという人も、同サイトの「メニュー(右上の三本線)」→「アカウント設定」→「プロフィールを編集する」から設定を変更することができます。
  • 署名自体は本名で問題ないが、署名ページに名前やコメントが実名で載るのは嫌、という方は、署名した際に「賛同した際、自分のアカウント名及びコメントを表示させる」というチェック欄からチェックを外すことでも対応できます。
  • 署名を他の方に呼びかける際、できるだけ「本名を公開したくない方は、本名以外で登録できる」ことをお伝えください。

  • 誤解させる意図で他人の名前を使用したり、複数のアカウントを登録して悪用することは避けてくさい。


▽ ボイコット・ダイベストメント・サンクション(不買・投資引き上げ・制裁)🔴

ー BDS運動とは ー

イスラエルによるパレスチナ人への人権侵害は、2023年10月7日から始まったわけではありません。1948年のイスラエル建国前後から始まる、先住のパレスチナ人に対する虐殺・追放=ナクバ(大厄災)以来、76年にわたり続いています。しかし、こうした人権侵害に対し、イスラエルが国際的な処罰を受けることはありませんでした。

こうした「不処罰の伝統」を終わらせるため、2005年からパレスチナの170の市民団体から「BDS運動」の呼びかけが起こりました。

  • B: Boycott(ボイコット:消費者への不買呼びかけ)
  • D: Divestment (ダイベストメント:企業への投資引き上げ呼びかけ)
  • S: Sanction(サンクション:国家・国際機関への制裁呼びかけ)

BDS運動は、イスラエルの占領・入植・人権侵害に加担する企業などに対する、非暴力の抵抗運動です。以下では、日本からできるBDS運動をご紹介します。

🔽BDS運動と、主なターゲットを図でわかりやすく説明した、木村りべかさんの画像を掲載します。(元投稿はhttps://x.gd/EP9CY)

☞BDSについてもっと詳しく知りたい方へ:

👩🏻‍💻動画で見る

2023年12月に配信された、Choose Life Project[1]の動画いま、日本でパレスチナのために出来ること」が参考になります。

0:27️:40〜において、BDS運動のはじまり、目的、組織、効果・成功事例・戦略について説明されています。

24年2月に配信された、同番組の動画「日本でパレスチナのためにしたこと・できること」では、BDSの対象についてアップデートされた内容が配信されています。

🔗Webサイト

日本でBDSやパレスチナについて情報を発信する掲示板「BDS Japan Bulletin」(https://bdsjapanbulletin.wordpress.com/)では、日本におけるBDS運動についてのお知らせが随時掲載されています。

note掲載のBDSガイドラインでは、BDSの目的や、ターゲットを絞ることの重要性などの説明が詳しく読めます。

このまとめでは、BDS Japan Bulletin(以下、BJB)のガイドラインに沿ってボイコット対象を記載しています。以前優先ターゲットであった伊藤忠アビエーション・日本エヤークラフトサプライの二社が、イスラエル最大の軍需企業エルビット・システムズとの戦略的協力覚書を2月末で終了すると発表したことを受けて、2月23日に方針が更新されました。

改定された方針では、日本政府にイスラエルに対するサンクション(制裁)を求めるアクションが追加されました。

BDSの各アクションへはこちらからジャンプできます

🚫企業ボイコット💸ダイベストメント学術・文化ボイコットサンクション

🚫企業ボイコット(不買・取扱い中止要求)

  • マクドナルド🍔🍟

  • 理由

ガザの人々が虐殺され、人為的な飢餓が生み出されている中、マクドナルドはイスラエル軍に対し無料の食事を提供して支援を行いました。

この非道な行為に対し、世界的にマクドナルドに対する草の根ボイコットが広がりました。

これに対し、マレーシアのマクドナルドのフランチャイジーは、BDSマレーシアに対しスラップ訴訟を起こしました。

☞📰詳細記事「マクドナルドをボイコット! マクドナルド・イスラエルはガザ虐殺を支援、マクドナルド・マレーシアはパレスチナ連帯の活動家らを迫害

このような経緯を踏まえ、マクドナルド社が

①イスラエルの戦争犯罪、人道に対する罪、ジェノサイドへの支援をしたイスラエルのフランチャイジーとの契約解除

②マレーシアのフランチャイジーによるBDSマレーシアへの訴訟取り下げと謝罪、またはマレーシアのフランチャイジーとの契約解除

を行うまで、世界的なボイコットが呼びかけられています。

  • ボイコット方法

🙅‍♀マクドナルドで食事やテイクアウトをしない

📢マクドナルドに対する世界的なボイコットが行われていることを共有・拡散する

✊日本マクドナルドに対し、イスラエルのパレスチナ人に対する人権侵害や暴力に反対するスタンス表明を要求する

📤📱日本マクドナルドお客様問い合わせ窓口 https://www.mcdonalds.co.jp/cservice/

※店前などでアクションを行う際に、マクドナルドの従業員個人に対する人格攻撃やハラスメントはしてはいけません。ボイコットはパレスチナ人に対する人権侵害についての抗議行動であり、従業員への嫌がらせ行為=人権侵害になることは本末転倒です。

  • イスラエル産の農産物・加工品🍋🥑🍷

  • 理由

①イスラエル産の農産物には、パレスチナ人の土地を国際法に違反して奪取した違法入植地の農地で栽培されたものが多く含まれています。

日本では、イスラエル産と入植地産の産地表示を区別する決まりが無いため、全てが「イスラエル産」として表示されており、相当数の入植地産農産物が輸入されています。(特にデーツ、アボカド、ワイン、花き)

②入植地やイスラエル領域内の農業には、建国時にパレスチナ人農家の土地やそこで育まれた品種を奪ってきた歴史的経緯があります。

イスラエルは農地として条件の良い肥沃な土地や水源を優先して占有。パレスチナ人の農業は苦境に置かれてきたほか、パレスチナ産農産物や加工品は、生産・輸出においてもイスラエル軍から妨害を受けています。軍や入植者によるパレスチナ人の畑への放火やオリーブの木の伐採などの暴力も継続的に起こっています。

<パレスチナの農業に対する攻撃の例>

  • パレスチナ人が数百年かけて開発した「ヤッファ・オレンジ」をイスラエル産としてブランディング
  • パレスチナ産のワインに対抗する形でイスラエル産ワインを開発
  • クレミザン修道院のワイナリーを分離壁により地元コミュニティから分断
  • タイベ村のビール輸出を妨害

③入植型植民地主義[2]の本質は、先住民から土地を奪い取り、彼らを追放することです。イスラエルは”イスラエル産”農産物の普及とそのブランディングによって、土地との結びつきを強調し、正当化しようとしています。

  • ボイコット方法

🚫イスラエル産の農産物と加工品を買わない

📫イスラエル産の農産物と加工品を取り扱う大手スーパーに取引中止を要請する(メール・お問い合わせフォーム・電話・抗議活動など)

🛒イスラエル産の農産物と加工品を取り扱う個人スーパーに人権侵害に加担しないように情報提供する

🌸行きつけの花屋さんに、イスラエル産の花きを取り扱わないように情報提供する

🍷ビック酒販・エノテカ・リカーマウンテンにイスラエルの入植地ワインを取り扱わないように抗議する

※サワーや瓶入りレモン果汁、果汁入り飲料にもイスラエル酸の果汁が使用されている例が多々あります。冷蔵庫の中やお手元のお酒・飲料などの表示をご確認ください。

※レモンサワー・グレープフルーツサワーにイスラエル産果汁を使用しないよう求める署名も立ち上がっていますのでご協力をお願いします!

レモンサワー・グレープフルーツサワー ボイコット (Lemon Sour, Grapefruit Sour Boycott)

☞呼びかけ人の元投稿はこちら

  • 問い合わせ先企業の例

SNSでの意思表示も重要ですが、企業には直接問い合わせが一番効果的です!

📤農産物・果汁・ワインに関する主な問い合わせ先

企業名

問い合わせ先

主な内容

ポッカサッポロ

📤お問い合わせフォームhttps://www.pokkasapporo-fb.jp/customer/

ポッカレモンなどの商品にイスラエル産の果汁を使用しないでください

サントリー

https://www.suntory.co.jp/customer/

のんある気分などの商品にイスラエル産の果汁を使用しないでください

キリン

https://www.kirin.co.jp/customer/contact/

発酵レモンサワーなどの商品にイスラエル産の果汁を使用しないでください

伊藤園

https://www.itoen.jp/customer/

ビタミンフルーツ オレンジMix 100% などの商品にイスラエル産の果汁を使用しないでください

イオン

https://aeon-voice.my.salesforce-sites.com/VoiceAgreementForm?cid=08

トップバリュのジュースやチューハイにイスラエル産の果汁を使用しないでください

ビック酒販

https://qa.biccamera.com/s/helpdesk?faq=ka05h000000X0duAAC

イスラエルワインの取扱いを中止してください。

ビックカメラでも、HPとソーダストリームの取扱い中止してください。

エノテカ

https://www.enoteca.co.jp/contact/

国連安保理決議違反の併合地・ゴラン高原で生産されたイスラエルワインの取扱いを中止してください。

※1月22日現在、オンラインショップでは「該当商品はありません」と表示。

リカーマウンテン

📤お問い合わせフォーム

イスラエルワインの取扱いを中止してください。

※1月22日現在、オンラインショップではイスラエルワインは掲載なし。

なお、エノテカサイトに表示されていたワイナリーの説明に「イスラエルのゴラン高原」とありますが、1981年のイスラエルによるゴラン高原併合は、国連安保理決議で無効とされています。2019年3月21日、当時のトランプ米大統領が、ゴラン高原の主権はイスラエルにあるとの見解を表明し、3月25日にアメリカは正式にイスラエルの主権を認める手続きを行いましたが、国際連合や日本などは引き続きイスラエルの主権を認めていません

☞問い合わせされた方の投稿例

「企業・メディア・議員への問い合わせ文例集」文例をご覧ください。

【よくある疑問】

Q. イスラエル軍がやっていることはひどいけど、イスラエルの普通の企業は関係ないのでは?🤔

→A. ガザでの虐殺を直接行っているのはイスラエル軍ですが、イスラエルの企業も占領政策=パレスチナ人への人権侵害に加担しています。

📰参考記事:「日本企業がパレスチナ問題で注がれる厳しい視線 日立建機やトヨタ、ソニー、三菱自動車が名指し」(東洋経済、2023年11月6日)

https://toyokeizai.net/articles/-/712647

ー 記事より引用

“イスラエル企業と提携したり、イスラエルで事業をすることは、必然的に人権侵害に加担することであると認識するべきだ

あらゆるイスラエル企業が入植地に入っており、占領政策に加担している

🍋大手の酎ハイ・サワーからの乗り換え先として、南都酒造さんの琉球レモンサワーが紹介されています。レモンサワー飲みたいけどイスラエルの果汁を使っているブランドは避けたい…という方はぜひ!

  • ヒューレット・パッカード

○ 理由

HPは、イスラエルがアパルトヘイト政策、占領政策、入植者植民地主義に基づきパレスチナ人を「管理」するシステムを維持するためのテクノロジーを提供・運営しています。またイスラエル軍と警察にサービス提供をして違法な占領とガザ包囲に加担している他、イスラエル域内のパレスチナ人に対するアパルトヘイト政策に加担する「アビブ・システム」、占領下のヨルダン川西岸地区の違法入植地に住むイスラエル市民の情報をまとめた「イエシャ・データベース」にも技術提供をしています。

○ ボイコット方法

①HPの製品を買わない

②消費者に情報共有・不買を呼びかける

③自分の職場や学校がHP製品を導入している場合、IT機器リース・購入対象者に対し情報提供をする

④家電量販店に対してHPの取り扱い中止を呼びかける

  • ソーダストリーム

○ 理由

西岸の違法入植地で生産を行っていたことから、ボイコット対象に。2015年、BDS運動の圧力を受けてヨルダン川西岸地区の違法入植地における工場は閉鎖されたものの、イスラエル政府により先住のベドウィンの強制立ち退き政策が進むネゲヴ砂漠に新工場を建設しているため、引き続きボイコット対象となっています。

○ ボイコット方法:

①ソーダストリームの製品を買わない

②消費者に情報共有・不買を呼びかける

③家電量販店に対してソーダストリームの取り扱い中止を呼びかける

【ソーダストリーム取扱い店】

お住まいの地域などのお店に、取り扱い中止要望を送ってください。

https://www.sodastream.jp/stores/

📤主な家電量販店の問い合わせ先

企業名

問い合わせ先

主な内容

ヤマダデンキ

📤お問い合わせフォームhttps://www.yamada-denki.jp/contact/store.html

ヒューレット・パッカード、ソーダストリームの取扱いを中止してください

ビックカメラ

https://qa.biccamera.com/s/helpdesk?faq=ka05h000000X0duAAC

同上

ケーズデンキ

https://www.ksdenki.co.jp/kshd/contact/contact.aspx?subject=10000001

同上

ヨドバシカメラ

https://www.yodobashi.com/ec/support/inquiry/index.html

同上

エディオン

https://www.edion.co.jp/contact/corporate

同上

ノジマ

https://www.nojima.co.jp/support/form/contact/

同上

上新電機

https://service.joshin.co.jp/contact/etc/ask.php

同上

☞問い合わせされた方の投稿例

「企業・メディア・議員への問い合わせ文例集」文例をご覧ください。

💸ダイベストメント:イスラエル軍需企業との取引中止を要求

  1. ファナック

ファナックとは?=日本の大手電気機器メーカー

山梨県に本社を置く、世界シェア第2位の産業用ロボット製造企業です。

イスラエルとの関係は?=虐殺に使用される武器製造にロボットを提供

自社のロボットなどをエルビット・システムズ・IAIをはじめとするイスラエルの軍需企業に販売し、パレスチナ人の虐殺に使用されている武器の製造を可能にしています。

エルビット・システムズとIAIとは?

イスラエルのトップ1と2の軍需企業で、パレスチナ人を虐殺しているイスラエル軍に武器を供給しています。両社はガザで民間人の殺害に使われている戦闘ドローンや陸上装備の大半、ガザ・ヨルダン川西岸・東エルサレム全域で使用されている監視ドローン、国際法違反であるアパルトヘイト・ウォール(分離壁)の部品を製造しています。

その他の取引企業は?

イスラエル軍の戦車や戦闘機のエンジンを製造しているBSEL社、エルビット・システムズやIAIなどの顧客向けに武器関連部品を製造し組み立てを行っているAMI社、イスラエル軍のライフルの部品などを製造しているローゼンシャイン・プラスト社といった他のイスラエルの軍事企業でもファナックのロボットが使われています。

問題はイスラエル企業との取引だけ?

アメリカのジェネラル・ダイナミクス社(イスラエル軍がガザの空爆で最も使用しているMK-80型爆弾や、砲撃で多用している155ミリ榴弾砲の大半を製造)をはじめ、イスラエル軍に砲弾や爆弾を供給している米英の軍需企業の工場でもファナックのロボットが使われています。

私たちができることは?

◆お問い合わせ窓口

📠FAX:0555-84-5512

📤問い合わせフォーム(※個人情報入力必須)

https://www.fanuc.co.jp/ja/contact/form/index.html

「イスラエル軍需企業との取引を中止すること」

「イスラエル軍に砲弾やミサイルを提供する米英軍需企業との取引を中止すること」

を求めて意見を送ってください。

◆署名への協力

「ファナックはイスラエルの“死の商人”に武器製造ロボットを売るな!」

 https://chng.it/9MNT5xT4PM

・署名への協力呼びかけのためのチラシ配布へのご協力もぜひお願いします🙇‍♀

@BARBARA_DARLINgさん作

署名リンクQRコード(切って使える16枚綴り)https://drive.google.com/file/d/1ggkm0I8_zCUTynz276BwDZDwAJZAhxSb/view

署名リンクQRコード(A3サイズ) https://drive.google.com/file/d/1YH2i4TJjwxqMqKTtko4oFU6VSrsJqpvW/view

@8mada_88さん作

FANUC背景説明&署名リンクhttps://drive.google.com/drive/folders/1Ipl4MwM_S7S0WDtDpw3Ti47DQvyVoW6b

ファナックが取引を中止すべき理由

・国際法の遵守

2023年10月7日以降のイスラエル軍によるガザ攻撃では、複数の人権団体から戦争犯罪や国際法違反が指摘されています。

さらにイスラエルはジェノサイド防止条約違反で国際司法裁判所(ICJ)で提訴され、2024年1月には、ICJはイスラエルにジェノサイド(集団殺戮)を防止するためのあらゆる措置を講じるよう求める暫定措置命令を出しています。

→しかし、ガザにおける虐殺は悪化の一途をたどっています。こうした状況を受けてなおイスラエルや米英の軍需企業と取引を行うことは、ジェノサイド行為への共犯になる可能性が高いといえます。

※エルビット・システムズと戦略的協力覚書(MOU)を締結していた伊藤忠アビエーションは、この暫定措置命令および、全ての当事者にこの命令の誠実な履行を求めた外務大臣談話を受けて、MOUの終了を発表しています。

・自社の「人権方針」の遵守

ファナックは、「人権方針」として

「会社の事業に関連するビジネスパートナー等が、人権に負の影響を及ぼす行動に関連している場合には、これらのパートナーや関係者に対し、人権を侵害しないよう働きかけます」「会社の事業が、人権に負の影響を及ぼす、またはそれに関与していることが明確である場合は救済に努め、必要な苦情処理等の仕組みを構築します」

を掲げています。

この方針を遵守するのであれば、人権侵害を直接支援しているエルビット・システムズなど軍需企業各社への製品の販売・保守点検サービスの提供等の取引を即刻停止するべきです。

  1. 日本エヤークラフトサプライ、海外物産、住商エアロシステム、川崎重工

これらの企業は、防衛省が輸入しようとしているイスラエル製攻撃型ドローン候補機の輸入代理店です。イスラエル製の攻撃型ドローンとは、今まさにパレスチナ人の虐殺で「実証実験」されている兵器であり、日本政府がそれを輸入することは、市民の税金を使ってイスラエルの軍需企業を儲けさせ、虐殺の継続を推進することに他なりません。

▽防衛省が輸入しようとしている攻撃型ドローン候補機の輸入代理店の一覧表

私たちができることは?

◆以下の各社問い合わせ窓口への抗議意見送付✊

◆署名への協力

「川崎重工はイスラエルの軍需企業との輸入代理店契約を、ただちに破棄してください!」

https://chng.it/GH44mnPCBT

「防衛省と日本企業4社はイスラエルの"死の商人"から攻撃型ドローンを買うな!」https://chng.it/yXP4vtsQGS

企業名

問い合わせ先

日本エヤークラフトサプライ

TEL 03-5368-5200

FAX 03-5368-5201

お問い合わせフォーム

https://www.nasco.co.jp/contact.html

北関東工場 FAX 0287-74-3688

名古屋支店 FAX 052-220-5275

大阪支店  FAX 06-6421-9804

海外物産

問い合わせフォーム

https://kaigaibussan.co.jp/contact/

本社

TEL:03-5860-9300

FAX:03-5860-9305

住商エアロシステム

本社

TEL:03-6551-2074

中部支社

TEL:052-583-2211

問い合わせフォーム

https://www.sc-aero.co.jp/contact/

川崎重工

問い合わせフォーム

https://www.khi.co.jp/corporate/contacts/

<東京本社>

TEL 03-3435-2111

FAX 03-3436-3037

<神戸本社>

TEL 078-371-9530

FAX 078-371-9568

その他の事業拠点一覧

https://www.khi.co.jp/corporate/network/

  • 草の根ボイコット☕️🍔🍕

スターバックス、バーガーキング、ドミノ・ピザ、ピザハットなどが、「草の根ボイコット」の対象です。

ボイコット対象ブランド・企業はかなり数が多いので覚えることが難しいですが、以下のアプリでチェック可能です。

バーコード読み取りもしくは企業・ブランド名入力で、ボイコット対象かどうかを調べることができます。

  • Belzamesh (iOS版):企業・ブランド名検索で、ボイコット対象かどうかとその理由(※理由は英語表記)を調べることができます。

📰ボイコットの効果

💡その他のボイコット対象を知りたい方は、BDSのnote「パレスチナ人虐殺から利益を得ている企業に対して今すぐ行動を」を御覧ください。

(シーメンス、AXA、JCB、Airbnb、Booking.com、エクスペディア、ディズニーなど)

【ボイコット対象の例】

※画像はBDS Japan Bulletinからお借りしました。

追加情報:

ZARA

ZARAは直近の広告キャンペーンで、瓦礫や遺体袋など、イスラエルによるガザでの虐殺を模したと思われるクリエイティブを発表。※批判を受けて削除済みhttps://x.gd/E33Bf

2021年には、ZARAのヘッドデザイナーがパレスチナ人モデルQaher Harhashに対して「もし、あなた方がきちんと教育を受けていれば、イスラエルがガザで費用を負担した病院や学校を爆破することはなかったでしょう」などのメッセージを送り非難が起こっていた。

✅可能なアクション→#Boycottzaraでボイコット表明、ZARAのInstagramアカウントへのコメントなど。

✅上記のヘッドデザイナーの解雇を求める署名が立ち上がっています。(英語)https://x.gd/SdcnT

セブンイレブン

セブンイレブンイスラエルは、イスラエル兵士が身分証明書を提示すると食品を50%オフにするキャンペーンを展開し、ガザの民族浄化・虐殺に積極的に加担しています。

☞証拠として、セブンイレブンイスラエルのSNS投稿の日本語訳を紹介した投稿https://x.gd/bBH6N

同社は米国資本のフランチャイズだそうですが、セブンイレブンのブランドを使用している以上、ブランドオーナーであるセブン&アイホールディングスにも責任があります。

✅日本の会社だからこそ、日本から抗議意見を積極的に送り、日本企業や日本発のブランドが虐殺に加担することにNOを突きつけましょう。

◆セブン&アイホールディングス 03-6238-3000(電話番号のみ)

◆セブン・イレブン 問い合わせフォーム https://faq.sej.co.jp/kb/ja/contact

💡企業に問い合わせ・意見を送るときのポイント

●企業へのご意見はSNSへの投稿よりも直接問い合わせの方が【絶対に】【何倍も】効果があります。SNSでの投稿と合わせて、直接問い合わせをぜひお願いします。

●どんなことを送ればいいのかわからない、うまく文章を書くのが難しいという方もいると思います。以下に、押さえるべきポイントの例を挙げます。

🔽なぜ意見を送っているのか

  • ユーザーだったので/良心的な企業イメージを抱いていたので残念に感じている
  • 人権侵害を見過ごすことはできず、このままでは商品の購入を続けられない

など

🔽企業に対する要望

  • イスラエルの農産物を原材料として使うのをやめてほしい
  • イスラエル産の商品を取り扱うのをやめてほしい
  • イスラエルのアパルトヘイトに加担する企業の商品を販売しないでほしい

など

🔽何が問題点なのか

  • イスラエルは、現在起きているガザでの虐殺はもちろん、長年国際法違反の占領・入植・アパルトヘイトを行っている。これらの人権侵害が国家ぐるみで行われている以上、イスラエルの企業との取引自体が人権侵害への加担になってしまう。

  • イスラエルの農産物は、国連や日本の外務省も国際法違反として批判している、入植地で生産された可能性がある。そうでなくても、イスラエルの農地の多くは先住のパレスチナ人から強制的に奪われたものである。こうした農産物を購入することは、イスラエルによる入植や歴史的な土地の奪取に加担している。

  • 2004年にはパレスチナでの「分離壁」の建設に対し、国際司法裁判所が「国際法に違反する」と勧告的意見を出した。2016年には国連安全保障理事会が入植地建設を「国際法上の重大な違反であり、二国家解決の達成に対する重大な障害」とする非難決議を採択した。こうした国際的な非難にもかかわらず、イスラエルは入植やアパルトヘイトを継続している。アパルトヘイトに協力する会社も、イスラエルとともに国際的なルール違反を堂々と行っており、許されない。

  • SDGsや責任あるサプライチェーンを標榜している会社であれば、「人権の尊重」や、国連の「ビジネスと人権」遵守を標榜することと、イスラエルとの取引は矛盾する。(※イスラエルは国連総会決議・事務総長・国連人権高等弁務官事務所によるガザ攻撃批判を無視/ガザで国連の職員150名以上を殺害している)

など

👇問題点を書く際には、これらのページで紹介されてうるイスラエルの問題点を参考にできます。

・BDS Japan Bulletin 「日本におけるBDSガイドライン」https://note.com/bdsjapan/n/n9fef3f7e00a4

・東洋経済「日本企業がパレスチナ問題で注がれる厳しい視線」https://toyokeizai.net/articles/-/712647?page=2

●事例紹介:Anneさんの取り組み

スーパーの本部への問い合わせに加えて、イスラエル商品ボイコットについて店長さんに直接伝えるための草の根活動として、スーパーの店舗を周られたそうです。

(いきなり店長さんに話しかけるのはハードル高いかも…?!と思ったところ、まずは「目安箱はどこですか?」と切り出し、「子どもたちがかわいそうで、イスラエルの商品は買いたくないんです」と伝えられたそうです。それならできそうな気がします…!)

☞ご本人元投稿

https://x.gd/PE5zT

https://x.gd/kGfOm

🔽以下は以前のボイコット・ダイベストメントの優先ターゲットです。現在優先順位は下がっていますが、引き続きボイコット対象なので掲載します。

  • イスラエルの軍需企業と取引する「伊藤忠アビエーション」「日本エヤークラフトサプライ」

日本企業「伊藤忠アビエーション」および「日本エヤークラフトサプライ」はイスラエル最大の軍需企業「エルビット・システムズ」と戦略的協力覚書を締結していました。

エルビットとの契約は2024年2月末をめどに終了すると発表したものの、伊藤忠商事は神宮外苑の樹木伐採、伊藤忠アビエーションは憲法違反の敵基地攻撃兵器であるノルウェー製の長射程ミサイル「JSM」の輸入代理店、そして日本エヤークラフトサプライはイスラエルの軍需企業IWI(銃火器、小火器メーカー)、SAN(構造物を破壊するツールのメーカー)の製品取扱いを継続しており、本質的な人権軽視の企業姿勢は変わっていません

問い合わせ先

企業名

問い合わせ先

日本エヤークラフトサプライ

TEL 03-5368-5200

FAX 03-5368-5201

お問い合わせフォーム

https://www.nasco.co.jp/contact.html

北関東工場 FAX 0287-74-3688

名古屋支店 FAX 052-220-5275

大阪支店  FAX 06-6421-9804

伊藤忠アビエーション

TEL 03-6435-5100

FAX 03-6435-5190

お問い合わせフォーム

https://t.co/nn52jqvHw3

伊藤忠商事

FAX 03-3497-4141

お問い合わせフォーム

https://www.itochu.co.jp/ja/inquiry/product/input

☞問い合わせされた方の投稿例

「企業・メディア・議員への問い合わせ文例集」文例をご覧ください。

  • PUMA👟

Q. なぜPUMAがボイコット対象なの?

A. PUMAが、イスラエル・サッカー協会(IFA)とのスポンサー契約により、パレスチナ人に対する重大な人権侵害・戦争犯罪を助長しているからです。

IFAには、ヨルダン川西岸地区のパレスチナ人の土地を違法に奪取したイスラエル入植地(=パレスチナ人を無理やり追い出した土地)に拠点をおくサッカークラブが所属しています。入植地のサッカークラブがIFAに所属していることは、国連のスポーツに関する特別顧問や欧州議会議員、ヒューマンライツウォッチなどからも批判されています。

こうした事実に基づくスポンサーシップ中止の要請にもかかわらず、PUMAは現在もスポンサー契約を継続しています。

☞詳細はBDS Japanのnoteやこちらのブログをご参照ください。

→ 2023年12月12日、PUMAはIFAとのスポンサー契約を更新しないことを発表しましたが、2024年12月までスポンサー契約を継続する=この先1年間はイスラエルの入植政策に加担するため、引き続きボイコット対象です。

Q. 買う予定がない人が、「買わない」以外にできることは?

A. PUMAをお店に「置かせない」ために声を上げてください!

PUMAを取り扱うZOZO・ABCマートなどのショップに、PUMA製品の取り扱い

中止を求めてください。

◆ZOZOお問い合わせhttps://zozo.jp/sp/_contact/member/other.html

◆ABCマートお問い合わせhttps://abc-mart.net/shop/contact/contact.aspx

☞送り方の例はこちらのX(Twitter)ツリーを参照

https://x.gd/iVzhM

Q. PUMAの代替ブランドはある?

A. BDSのこちらのnoteで紹介されています。

📓学術・文化ボイコット(PACBI)

  • 背景・理由

イスラエルは、パレスチナ人に対する人権侵害を覆い隠すために、自国の文化的側面を強調することで、「普通」の国であるというイメージを作り出そうとしています。2005年からは政府が国内外の文化人やインフルエンサーに資金提供して「ブランド・イスラエル」キャンペーンを開始。「文化的なイスラエル vs.野蛮なパレスチナ」という構図を作り出し、その陰で、パレスチナの学術・文化を弾圧しています。

The Palestinian Campaign for the Academic and Cultual Boycott of Israel (PACBI)は、2004年から学術・文化ボイコットを呼びかけ、イスラエルの大学や文化機関と協定を結ばない・共催イベントを実施しない・イスラエル国内のイベントに参加しないよう求めています。

※ただし、学術・文化に関わる個人が「イスラエル人だから」という理由だけでは原則ボイコット対象になりません。イスラエルの機関の代表や政府の助成金を受けている等の場合に対象となります。

※詳細ガイドラインはBJBの「イスラエルの国際的文化ボイコットガイドライン」「イスラエルの国際的学術ボイコットガイドライン」をご覧ください。

  • ボイコット方法

①国内や自分の住む地域で実施されるイスラエルの文化イベントに反対する

②イスラエルのイベントに参加しようとするアーティストや著名人に、参加しないよう呼びかける

③自分の通う大学で、イスラエルとの協定や新規プログラムなどが企画された場合に学術ボイコットを呼びかける

🗒署名

すでに、東京藝術大学、早稲田大学に向けて、イスラエルの大学との提携中止を求める署名が立ち上がっています。関係者以外も署名できますのでぜひご協力ください。

  • 「東京藝術大学は、ガザ地区で虐殺を続けるイスラエル軍を支援したベツァルエル美術デザインアカデミーとの国際交流協定を打ち切ってください」

https://chng.it/M5XnZtkGHR

  • 「早稲田・イスラエル学術ボイコット運動への署名 Waseda Academic Boycott Campaign Petition」

https://x.gd/8H4gL

🤔もし自分の所属する機関・地域でイスラエルの学術・文化イベントが開催されることになったら?

→パレスチナのBNC(BDS全国委員会)にコンタクトを取ることで、過去の事例や具体的な手法のアイディアを提供してもらえるそうです。直接英語でのコミュニケーションが難しい場合はBDS Japan Bulletinに依頼すれば、翻訳等のサポートを受けられるとのことです。

Twitter:@BDSjapan  Instagram: @bdsjapan.bulletin

Webサイト:https://bdsjapanbulletin.wordpress.com/ email:bdsjapan.bulletin@gmail.com


サンクション(制裁)ー日本政府への要求🔴

イスラエルは日本から遠い国、と思われる方も多いかもしれませんが、日本からイスラエル企業への投資額は2021年時点で過去最高の29億4500万ドル(約3400億円)にのぼり、

海外からイスラエルへの投資額全体のうち15.8%を占めています。

(参考記事:「日本の対イスラエル投資額、過去最高に 21年」)

この背景には

・2017年 日本イスラエル投資協定

・2022年 日本国防衛省とイスラエル国防省との間の防衛交流に関する覚書

・2023年 日本・イスラエル経済連携協定締結に向けた共同研究が開始

など、国家レベルでイスラエルとの関係を強化していくという日本政府の方針が寄与していると考えられます。

👇日本政府に求めるべきSanction(制裁)とは?木村りべかさんのまとめ画像を掲載させていただきます。(元投稿は https://x.com/pyooi/status/1763747341818024163?s=46 )

日本政府の立場と行動の矛盾

外務省「中東和平についての日本の立場」は次の通り日本政府の立場を表明しています。

・「二国家解決」の支持

・イスラエルによる入植活動は国際法違反であり直ちに凍結させる必要がある。東エルサレムの強制併合やパレスチナ人の家屋破壊も許されない。

・ガザ地区の人道状況を憂慮し、封鎖の緩和を求める。

また、

・2024年1月、イスラエルに対しジェノサイド行為の停止を求める国際司法裁判所の暫定措置命令について、イスラエルにより誠実に履行されるべきとの外務大臣談話を出す

など国際法の遵守を求める立場をとっています。

しかし、イスラエルの度重なる国際法違反や右傾化によるパレスチナ人への暴力の激化に対し、日本政府は有効な手だてをとらず、「不処罰の伝統」を守り続けています。

ロシアや中国に対しては「法の支配」を掲げて批判する一方で、ICJの暫定措置命令を無視してジェノサイド行為を継続するイスラエルは黙認する、というダブルスタンダードをとっています。

私たちにできること:市民から政府へ、イスラエル制裁の呼びかけを

従来の即時停戦、UNRWAへの資金拠出の再開に加え、日本政府がイスラエルに以下の制裁を行うよう求めましょう。

詳細な説明をお読みになりたい場合は、「🔗日本におけるBDSガイドライン」をご覧ください。

イスラエルに対する武器(デュアルユース製品・技術を含む)の輸出入を全面的に禁止するよう求める

→これによって、日本の技術や製品が現在進行形のジェノサイドで利用されることを防ぐことができます。

主な宛先

問い合わせ先

◆内閣

首相官邸

https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

内閣府(国際平和協力)

https://form.cao.go.jp/pko/opinion-0001.html

◆外務省

https://www.contact.mofa.go.jp/form/pub/mofaj/feedback

◆防衛省

https://www.mod.go.jp/j/form/goikenbako.html

◆経済産業省

https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/honsyo03/meti_toiawase

関連署名

📝ファナックはイスラエルの“死の商人”に武器製造ロボットを売るな!#StopFANUCNow

http://chng.it/rgPSFNrG

「サンクション」の考え方について詳しく知りたい方のための動画

【緊急生配信】D2021×CLP「日本でパレスチナのためにしたこと・できること ーイスラエルの兵器と日本の関係

②イスラエル軍によるジェノサイドの可能性を前提としたICJの措置命令を受け、ジェノサイドを促進するリスクのある協定・覚書の破棄を求める

📤主な宛先

内容

問い合わせ先

「イスラエル国防省との防衛装備と技術に関する秘密情報保護の覚書」の即刻破棄

◆内閣

首相官邸

https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

内閣府(国際平和協力)

https://form.cao.go.jp/pko/opinion-0001.html

◆防衛省

https://www.mod.go.jp/j/form/goikenbako.html

◆外務省

https://www.contact.mofa.go.jp/form/pub/mofaj/feedback

同上

衆参議院の安全保障委員会の議員

  🔗https://x.gd/KURdX

衆議院外務委員会・参議院外交防衛委員会の議員

  🔗衆議院外務委員会

  🔗参議院外交防衛委員会

地元選出議員

議員と選挙区一覧

衆議院  https://x.gd/36shQ 

参議院  https://x.gd/kcirY 

「日・イスラエル投資協定」の破棄と「あり得べき日・イスラエル経済連携協定(EPA) に関する共同研究」の凍結

◆内閣

首相官邸

https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

内閣府(国際平和協力)

https://form.cao.go.jp/pko/opinion-0001.html

◆外務省

https://www.contact.mofa.go.jp/form/pub/mofaj/feedback

◆衆議院外務委員会・参議院外交防衛委員会の議員

  🔗衆議院外務委員会

  🔗参議院外交防衛委員会

◆経済産業省

https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/honsyo03/meti_toiawase

◆衆参議院の経済産業委員会議員リスト

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0090.htm

https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0071.htm

「イスラエル・国家サイバー総局とサイバーセキュリティ分野における協力に関する覚書」の破棄

◆内閣

首相官邸

https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

内閣府(国際平和協力)

https://form.cao.go.jp/pko/opinion-0001.html

◆内閣官房

https://www.kantei.go.jp/jp/forms/cas_goiken.html

◆総務省(※要メールアドレス)

https://www.soumu.go.jp/form/common/opinions.html

◆外務省

https://www.contact.mofa.go.jp/form/pub/mofaj/feedback

◆衆参総務委員会

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0020.htm

https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0064.htm

4月にイスラエルのテルアビブで開催予定の「サイバーテック・グローバル」へのJETRO及び日本企業のスポンサー協力・参加の中止を呼び掛け

◆JETRO

https://www.jetro.go.jp/form5/pub/csa/voice

◆NTT(NTT研究開発に関するお問い合わせ/NTTはCYBER TECH GLOBAL参加企業)

https://group.ntt/jp/rd/contact/

・CYBER TECH GLOBAL スポンサー協力・参加企業リスト

https://www.cybertechisrael.com/partners

③国際法に違反して建設されている入植地産製品の禁輸措置を求める

 日本を含めた国際社会は現在、東エルサレムを含めた西岸地区とゴラン高原へのイスラエルの入植は国際法違反であるとし、正式な領土と認めていません。にもかかわらず、これらの土地で生産された製品・農産物は「イスラエル産」と表記され販売されています。

📤主な宛先

内容

問い合わせ先

イスラエルの入植型植民地主義の最前線である入植地産の製品の禁輸を求める

◆内閣

首相官邸

https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

内閣府(国際平和協力)

https://form.cao.go.jp/pko/opinion-0001.html

◆経済産業省

https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/honsyo03/meti_toiawase

◆外務省

https://www.contact.mofa.go.jp/form/pub/mofaj/feedback

◆衆参議院の経済産業委員会議員リスト

https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0071.htm

地元選出議員

議員と選挙区一覧

衆議院  https://x.gd/36shQ

参議院  https://x.gd/kcirY

わたしたち消費者がイスラエルと認められていない土地の製品を「イスラエル産」として購入・消費させられている、という産地偽造の問題について抗議する

◆内閣府消費者庁(食品表示法違反被疑情報提供フォーム)

https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/information/contact/disobey_form

以下の署名にもご協力ください。

📝「日・イスラエル投資協定の破棄と、日・イスラエル経済連携協定(EPA)に関する共同研究の中止を求めます」

https://chng.it/rV8VGmPVt6


その他、個人レベルでできることとして、私たちの銀行預金がイスラエルに投資されることを極力回避するために、メガバンクから預金を引き上げ、地方銀行・労働金庫・信用金庫などに切り替えることができます。

☞ご参考:イスラエルや軍需企業に投資していない銀行についてはまとまった情報がありませんが、国際環境NGO 350 JAPANは、「クールバンク」(=気候変動抑止のために化石燃料にも原発にも投融資していない銀行)を紹介しています。

地方銀行・労働金庫・信用金庫の役割について説明が読めますので、参考にされてください。https://350jp.org/coolbank/

(まとめ人は三菱UFJに口座を持っていましたが、石油産業への融資が世界の銀行の中でワースト2位と知り、地方銀行と労働金庫に移すことにしました。)

「ボイコット」「ダイベストメント」「サンクション」は以上です。

⏫目次に戻る場合はこちらをクリック


▽ 各国政府にイスラエルへ即時停戦を求めるよう意見を送る

イスラエル寄りの立場をとる日本政府や諸外国の政府に対し、イスラエルに対し即時停戦を強く求めるよう意見を送りましょう。

一行でもいいので、政府を動かすために、できるだけ多くの人に日々送っていただきたいです。

✧主な宛先

【オンラインの意見送付フォーム】

  • 首相官邸

https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

  • 外務省

https://www.mofa.go.jp/mofaj/comment/index.html

  • 在日米国大使館

https://japan2.usembassy.gov/j/info/tinfoj-email.html

  • ホワイトハウス

https://www.whitehouse.gov/contact/

  • エジプト大使館

https://egyptembassy.jp/contact/(英語のみ)

現在、ガザの人々がエジプトとの国境にあるラファ検問所を通ってエジプトに避難するための許可料金は1人あたり9,000ドル(約133万円)に上昇しています。ガザの人々をさらに追い詰める措置をやめるよう、またより多くの支援物資をガザにいれるよう、エジプト大使館に意見を送ってください。

【FAX】

  • 岸田首相

国会事務所 FAX 03-3591-3118

  • 上川陽子外相

国会事務所 FAX 03-3508-3290

静岡事務所 FAX 054-251-8425

  • 辻清人外務副大臣

✉️kt@k-tsuji.jp

国会事務所 FAX03-3508-3738

地元事務所 FAX03-6802-4702

  • 内閣府

FAX: 03-3581-3883

【郵送】

  • 外務省

〒100-8919 東京都千代田区霞が関2-2-1 外務省中東アフリカ局中東第一課 宛

【主要各国の大使館および政府への宛先】

問い合わせ先

アメリカ

在日米国大使館

https://japan2.usembassy.gov/j/info/tinfoj-email.html

ホワイトハウス

https://www.whitehouse.gov/contact/

イスラエル

在日イスラエル大使館

FAX 03-3264-0832/03-3264-0791

https://embassies.gov.il/tokyo/AboutTheEmbassy/Pages/contact-us.aspx

もしくはhttps://x.gd/9SpcR

※送り方がわかりにくいですが、@nori_yammaさんがhttps://x.gd/Vyu0Hでスクリーンショット付きで解説をしてくださっています。

エジプト

https://egyptembassy.jp/contact/(英語のみ)

現在、ガザの人々がエジプトとの国境にあるラファ検問所を通ってエジプトに非難するための許可料金は1人あたり9,000ドル(約133万円)に上昇しています。ガザの人々をさらに追い詰める措置をやめるよう、またより多くの支援物資をガザにいれるよう、エジプト大使館に意見を送ってください。

イギリス

✕ 在日大使館の窓口なし

英国首相官邸問い合わせフォーム https://contact.no10.gov.uk/

キャメロン外務大臣

FAX: +44-207-219-1506

Email: camerond@parliament.uk

ドイツ

在日ドイツ大使館

FAX: 03-5791-7773

問い合わせフォームhttps://japan.diplo.de/ja-ja/vertretungen/botschaft/kontakt-formular

首相への問い合わせフォーム

https://www.bundeskanzler.de/bk-en/service/contact/contact

フランス

在日フランス大使館

FAX: 03-5798-6212

Email: infoconsul.tokyo-amba@diplomatie.gouv.fr

大統領への問い合わせフォーム

https://www.elysee.fr/en/contact/#epr-form

カナダ

在日カナダ大使館

FAX: 03-5412-6289

Email: tokyo.cc@international.gc.ca(Public and political affair)

首相への問い合わせフォーム

http://www.pm.gc.ca/en/connect/contact

✧どんな内容を送ればいいのか?

大勢の市民が殺されていること、子どもたちが手足を失い飢えていること、援助物資すら行き渡らないこと、国際法や人権の尊重を提唱してきたはずの主要先進国がイスラエルのあらゆる国際法違反とジェノサイドを支援していること…許せないというご自身の気持ちをストレートに伝えることが重要だと思っています。

その上で、伝えるべき主なポイントをいくつか挙げたいと思います。

🕊即時停戦を求める

「イスラエルに即時停戦を求めてください」

「ラファでの虐殺を今すぐ止めてください[1]」など

🔥即時停戦をさせるために、政府がイスラエルに制裁やプレッシャーをかけることを求める

「イスラエルに経済制裁を行ってください」

「イスラエルに対する武器の輸出入を全面的に禁止してください[2]

「イスラエルとの協定や覚書を破棄してください[2]

「国際法に違反して建設されている入植地産製品を禁輸してください[2]」など

🏥ガザに生きる人々や動物の生命を救うことを求める

「ガザ地区への支援物資や医療物資の搬入を承認するようイスラエルに強く要請してください[4️]」など

🗝イスラエルによる占領・封鎖・国際法違反をやめさせ、パレスチナを解放するための行動をとることを求める

「パレスチナの国家承認を行ってください」

「イスラエルをジェノサイド条約違反で提訴した南アフリカに支持表明してください」

「ICC検察官によるイスラエルのネタニヤフ首相・ガラント国防相への逮捕状請求を支持してください」など

▽ 各ポイントに関する解説や参考記事
[1]ラファへの攻撃を止めろ

ラファはガザ地区最南端の街。Rafah,”ラファハ”とも。

イスラエル軍は、昨年10月7日以降、ガザ地区北部のガザ市から攻勢を加え、ガザの住民に南部に避難するよう要求→南部の中心都市ハンユニスに大勢が避難→ハンユニスにも攻撃→追い詰められ逃げ場のない140万人(それ以上とも)の避難民がいるラファを攻撃するという、明らかに市民の大虐殺を目的とした軍事作戦を行っています

5月にはついにラファにおける地上作戦が開始され、国際司法裁判所(ICJ)が軍事侵攻の即時停止を命じたにもかかわらず、5月27日には「安全地帯」とされた難民キャンプで、子どもを含む避難民たちが生きたまま焼き殺される、最悪の虐殺が行われました。

恥知らずにも、イスラエルのネタニヤフはこれを「悲劇的な過ち」とまるで作戦ミスであるかのように表現し、アメリカのバイデン政権は「レッドラインを越えるものではない」と虐殺支援継続を表明しています。イスラエルとアメリカは、最悪のジェノサイド国家という自らの正体をいっそう明らかにしています。

🔗参考記事

・イスラエル、140万人を1カ所に追いつめ陸海空から空爆開始(2月13日)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f50319ca83207e02372ae833e41f22c4d336915b

・イスラエル軍 ラファへ地上作戦の見通し(4月16日)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240415/k10014422121000.html

イスラエル軍は今月上旬、ガザ地区南部のハンユニスから部隊を撤収させたばかりですが、「ラファへの侵攻に変更はない」とし“予備役部隊 2個旅団相当を招集。

・国際司法裁「ラファ軍事侵攻の即時停止」命じる イスラエルは拒絶し空爆続行(5月24日)

https://www.bbc.com/japanese/articles/cm55vrd4y74o

・ラファ難民キャンプ空爆は「虐殺」、国際社会から非難相次ぐ

https://www.cnn.co.jp/world/35219400.html

・米報道官、ラファ空爆は「一線を越えるものではない」

https://www.cnn.co.jp/usa/35219424.html

[2]武器禁輸出入・協定破棄・農産物の禁輸

日本政府に、イスラエルによるジェノサイドやアパルトヘイトに加担しないよう、武器の輸出入禁止や農産物の禁輸、近年イスラエルとの外交関係を強化するために締結された協定を破棄するよう求めましょう。

 「▽ サンクション(制裁)ー日本政府への要求」の項目に、理由や具体的な問い合わせ先を載せていますのでご覧ください。

🔗参考記事

国連人権理事会 イスラエルへの武器売却停止求める決議を採択(4月6日)https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240406/k10014414051000.html

国連人権理事会は、ガザ地区での停戦や、イスラエルへの武器の売却停止を求める決議を賛成多数で採択しましたが、日本は投票を棄権しました。決議案は、ガザ地区での停戦やイスラエルによる封鎖の解除を求めるとともに、さらなる人権侵害を防ぐためとして、すべての加盟国に対しイスラエルへの武器や弾薬などの売却や移転を停止するよう求めています。

数々の国際法違反や戦争犯罪を行うイスラエルに対する武器売却停止という当然の判断に対し、日本政府は「当事者からのさらなる説明が必要だ」などとして投票を棄権しました。大量虐殺が半年間にも渡って起こっているという事実以上に、何の説明が必要なのでしょうか?

[3]UNRWAへの資金拠出撤回(※4/15追記:日本政府は資金拠出を再開済み)

UNRWAとは、「国連パレスチナ難民救済事業機関」の略称です。

1949年に設立され、現在500万人以上のパレスチナ難民に援助を行っています。

このUNRWAの職員のうち数名が10月7日の越境攻撃に関わっていたという「疑惑」(のちに証拠がなかったことが報道されました)のみで、米国や日本をはじめ西側諸国がUNRWAへの資金拠出の停止を発表しました。

UNRWAが機能しなくなれば、ガザの市民たちの飢餓や感染症による死のリスクはますます高まります。

*☞資金援助停止の何が問題か?こちらの投稿がわかりやすいのでご覧ください。

https://twitter.com/sayoccopu/status/1751948433823551666

☞「疑惑」に証拠がなかったことを報じる、イギリスの公共放送Channel4の記事

Israel’s evidence of UNRWA Hamas allegations examined.

https://www.channel4.com/news/israels-evidence-of-unrwa-hamas-allegations-examined(英語)

UNRWAは「疑惑」をかけられた職員を解雇したが、証拠がないにも関わらず、活動維持のために超法規的な解雇だったことを報じる英ガーディアン紙の記事

https://www.theguardian.com/world/2024/feb/09/head-of-unwra-says-he-followed-reverse-due-process-in-sacking-accused-gaza-staff

イスラエルからの証拠「ない」 職員の襲撃関与疑惑(日本語)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024021600870&g=int

  • 以下、UNRWA*への(1月30日時点)資金援助を停止した国々の大使館の宛先を掲載します。資金拠出再開のために、問い合わせフォームやメール・FAXの送信をお願いします。
  • アメリカ(2025年3月までUNRWAへの資金拠出を停止する法案を可決😡)

https://jp.usembassy.gov/ja/services-ja/acs-inquiry-form-ja/

  • イギリス

❌該当窓口なし

👇代わりに、英国議会の議員に意見を送るメールアクション​​「EMAIL YOUR MP:  SAVE GAZA’S HOSPITALS TO SAVE LIVE」を利用できます。

<手順>

  1. https://www.map.org.uk/campaigns/save-gazas-hospitalsにアクセス
  2. 下にスクロールしていくと、「Find your local rep」という欄があるので、

・英国に住所がある方→住所を入力

・ない方→宛先を選ぶ際の参考として、The Guardianがまとめている、11月に英国下院議会で即時停戦を求める動議が出された際に賛成した議員(for)、反対した議員(against)、棄権した議員(--)のリストを見ながら選ぶことができます。

🔗リンク「How did your MP vote on the Gaza ceasefire motion?

  1. ご自身の氏名、メールアドレスを入れる欄が表示されるので、入力。
  2. メール本文は国際人道法を遵守しガザの病院を救うよう求める雛形があらかじめ入っています。UNRWAへの資金拠出停止撤回を求める文章をぜひ追加してください🙏
  3. チェック欄☑は、メルマガが必要な場合は上に、必要ない場合は下にチェック
  4. Send my emailで送信。

  • オーストラリア ※資金拠出再開を決定

❌該当窓口なし

👇代わりにこちらの署名にご協力ください。

🇦🇺政府に資金援助再開を求める署名

https://chng.it/5fhwpGTxGk

  • フランス ※資金拠出再開を決定

FAX: 03-5798-6212

Email: infoconsul.tokyo-amba@diplomatie.gouv.fr

  • ドイツ

FAX: 03-5791-7773

問い合わせフォームhttps://japan.diplo.de/ja-ja/vertretungen/botschaft/kontakt-formular

  • スイス

FAX: 03-3473-6090

Email: tokyo@eda.admin.ch

  • カナダ ※資金拠出再開を決定

FAX: 03-5412-6289

Email: tokyo.cc@international.gc.ca(Public and political affair)

👇こちらの署名にもご協力ください。

🇨🇦政府に資金援助再開を求める署名

https://chng.it/CJ2gcsg8CZ

  • オランダ

FAX: 03-5776-5535

問い合わせフォームhttps://www.netherlandsandyou.nl/web/japan-en/about-us/economic-affairs-climate-policy/contact-form-economic-department-tokyo

※サイトが英語表示の場合のみ、メールフォームが使えます。

メールも英語で(適宜自動翻訳等お使いください)送るようお願いいたします。

  • イタリア

FAX: 03ー3456ー2319

Email: ambasciata.tokyo@esteri.it

  • オーストリア

FAX: 03-3451-8283

Email: tokio-ob@bmeia.gv.at

  • フィンランド ※資金拠出再開を決定

FAX:03-5447-6042

Email: sanomat.tok@gov.fi

  • アイスランド ※資金拠出再開を決定

Email: tokyo@mfa.is

  • ルーマニア

Email: contact@informatiiconsulare.ro

  • エストニア

FAX: 03-5412-7282(不通?)

Email: Embassy.Tokyo@mfa.ee

  • ラトビア

FAX: 03-3467-6897

Email: consulate.japan@mfa.gov.lv

  • リトアニア

FAX: 03-3408-5092(不通?)

Email: amb.jp@urm.lt

大使館への抗議FAX送付用のテンプレートを作成しました。

日本語でも、その他の言語でも、ご自身のメッセージを追加してお送りください。

🔽印刷用PDFデータはこちら

テンプレ①   

[4]動物のための食糧搬入・保護・救助活動をさせるよう要請してください!

🐕ガザの人々はもちろん、動物たちも飢餓に直面しています。

ガザで動物の保護活動を行っている団体「Sulala Animal Rescue(スララ アニマルレスキュー)」は、以下の3つを実現するために多くの人々がイスラエル、米国、そして自国の政治家や公共機関に訴えることを求めています。

  1. すべての動物のための食糧の持ち込み

イスラエル政府に対し、ケレム・シャローム検問所から動物用食料のトラックの通過を許可するよう要請してください。

ガザは、そこに住む何百万もの猫、犬、ロバ、馬、鳥のための食糧と医薬品を切実に必要としています。Sulalaは、ドナー組織であるAnimals Australia (info@animalsaustralia.org)やイスラエルの動物愛護団体と連携して、動物用食糧を満載したトラックがケレム・シャローム検問所に行けるように手配することができますが、ガザの動物たちにそれらを届けるためには、それらの食糧がガザに入ることができるよう保証されることが必要です。

  1. 動物のための安全地域の指定

イスラエル軍に、ガザ地区内に動物たちを保護できる安全な地域を指定させてください。

  1. ガザ北部での救助活動の許可

北部には、捨てられ、傷つき、飢えている動物たちが残っています。彼らを救助するために、Sulalaがガザ北部に立ち入る許可をイスラエル政府に要請してください。

▽ Sulalaのドキュメント(1月8日更新)をもとに状況をアップデートしています。

Q. 日本からできることは?

A.以下の①〜④の宛先に、動物たちの食糧を搬入するよう要請文を送ってください。

①駐日イスラエル大使館に要請文を送る

イスラエル大使館問い合わせフォーム

https://embassies.gov.il/tokyo/AboutTheEmbassy/Pages/contact-us.aspx

②イスラエルの公共機関に要請文を送る

・COGAT(占領地政府活動調整官組織; Coordination of Government Activities in Territories)

✉️ m.pnz@cogat.gov.il

 ✉️mnz@mgar.co.il

・イスラエル国防省

✉️pniot@mod.gov.il

③ホワイトハウスに要望を送る

アメリカ市民でなくてもホワイトハウスに要望を送ることができます。

※字数制限があるようなので、要望文の雛形を少し削る必要があります。

https://www.whitehouse.gov/contact/

④日本政府・政治家に即時停戦と同時に「イスラエル政府が動物用支援物資を承認するよう要請を!」と呼びかける

▽政府(首相官邸、外務省)への宛先はこちらをご覧ください。

政府にイスラエルへ即時停戦を求めるよう意見を送る

▽動物愛護活動を行っている議員の団体「動物愛護議連」から、優先順位の高い議員を@kohakunodarlinさんがピックアップしてくれました!

(選定基準:①役員として確認が取れている②問い合わせ先が分かる③動物についての発信をしているを満たす議員)

動物愛護議連役員

⚫️会長 逢沢一郎氏(自民)

問い合わせ https://aisawa.net/contact

⚫️会長代行 牧原秀樹氏(自民)

問い合わせ https://hmacky.net/contact/

⚫️副会長 井上哲士氏(日本共産)

問い合わせ https://inoue-satoshi.com/request.html

⚫️事務局長 福島みずほ氏(社民党首)

TEL ☎️03-6550-1111

FAX 📠03-6551-1111

メール📩mizuho-office@jca.apc.org

⚫️事務局次長 塩村あやか氏(立憲)

問い合わせ https://shiomura-ayaka.com/contact/

⚫️事務局次長 串田誠一氏(維新)

メール📩an@kussy.com

(以下は動物愛護議連の前役員で、②③に当てはまる議員)

⚫️高井たかし(れいわ幹事長)

https://takaitakashi.com/contact

【前役員】

⚫️小宮山泰子(立憲民主党動物愛護議連会長)

TEL☎️0492222900

FAX📠0492252001

メール📩komiyama@yasko.net

【前役員】

⚫️中野洋昌(公明党動物愛護管理推進委員長)

https://nakano-hiromasa.com/page-459/

以下、QAです。

Q.ガザの動物たちの状況は?

A.10月9日以来、ガザ地区には動物用の食糧が搬入されていません。Sulala代表のサイード氏は120匹の猫と30匹の犬を保護していますが、食糧は残り半袋のキャットフードしかなく、仕方なく魚用のフードと混ぜて食べさせている状況です。動物用の食糧・物資の搬入の緊急性はますます高まっています。

Q.なぜ動物たちの食糧が不足しているの?

A. ガザ地区における慢性的な食糧不足や、現在動物たちの食糧が搬入されていないのは、(10月7日以前から)ガザ地区に入れる食糧や物資の量・種類をイスラエル政府が決定しているからです。現在、イスラエル政府はガザ地区への動物用食糧の搬入を認めていません。そのため、寄付をしてもガザの中に入れられません。イスラエル政府、そしてイスラエルを支援するアメリカ政府に訴えることが必要です。

Q. 文面はどんなふうに送ればいいの?

A. スララ発信のドキュメントに、背景・状況・政治家に送る文面例などが記載してあります。(※1月8日更新)

https://x.gd/ZaZIC(英語のみ)

https://x.gd/h09hN(まとめ人が用意した日本語版)

①②イスラエル向けは「1.3 example letter for Israeli government institutions and diplomatic missions(イスラエル政府機関および在外公館への書簡の例)」、

③アメリカ向けは「2.2 example letter for US representatives(米国議員への手紙の例)」をご覧ください。

④として、Sulalaの文面を元に日本語を用意しました。

【日本語用文面】

ガザにおけるイスラエルの攻撃が続く中、市民だけではなく罪のない動物たちが危機的状況に陥っています。

10月9日以来、イスラエルはガザ地区における動物のための食糧の搬入を完全に停止したため、何百万匹もの動物が悲惨な状況に置かれています。ガザ地区に搬入できる物資の種類や量はイスラエル政府が決定しており、彼らが動物用食糧の搬入を許可していません。

ペットを連れた避難民に積極的に食料を提供していた、ガザ地区唯一の動物愛護団体Sulala Animal Rescue(スララ・アニマル・レスキュー)は、物資の減少により12月中旬に活動を停止せざるを得なくなっています。1月2日現在、保護されている120匹の猫と30匹の犬(20匹の障害を持つ犬を含む)に対して、たった2袋の食糧しか残っていません。

このままでは、動物たちは餓死を余儀なくされます。一刻の猶予もありません。

同時に、爆撃が続いているため動物たちの命も危険にさらされており、スララは動物たちを保護するための安全な場所を見つけることができません。

動物たちを救うために、以下の3つをイスラエル政府に対して強く要請してください。

  1. すべての動物のための食糧の持ち込み

イスラエル政府に対し、ケレム・シャローム検問所から動物用食料のトラックの通過を許可するよう要請してください。

ガザは、そこに住む何百万もの猫、犬、ロバ、馬、鳥のための食糧と医薬品を切実に必要としています。Sulalaは、ドナー組織であるAnimals Australia (info@animalsaustralia.org)やイスラエルの動物愛護団体と連携して、動物用食糧を満載したトラックがケレム・シャローム検問所に行けるように手配することができますが、ガザの動物たちにそれらを届けるためには、それらの食糧がガザに入ることができるよう保証されることが必要です。

  1. 動物のための安全地域の指定

イスラエル軍に、ガザ地区内に動物たちを保護できる安全な地域を指定させてください。

  1. ガザ北部での救助活動の許可

北部には、捨てられ、傷つき、飢えている動物たちが残っています。彼らを救助するために、Sulalaがガザ北部に立ち入る許可をイスラエル政府に要請してください。

イスラエルに即時停戦を強く求めるとともに、何の罪もない動物たちを救うために、○○(日本政府、議員名など)は 力を尽くしてください。

「政府に意見を送る」は以上です。

⏫目次に戻る場合はこちらをクリック

▽ 国会議員に意見を送る🔴

有権者の方々は、国民の代表者である国会議員を説得し、即時停戦とパレスチナ解放を求める仲間になってもらうように意見を送りましょう!

誰に何を送ればいいのか?

@Shigeさんが呼びかけている「イスラエルのジェノサイドを許すな!国会議員へ意見を出そう!プロジェクト」では、どの国会議員に、何を訴えればよいのか、連絡先やその議員のガザ情勢についての過去の発言など、詳細にまとめられています。

「イスラエルのジェノサイドを許すな!国会議員へ意見を出そう!プロジェクト」

■ Googleスプレッドシート版 https://x.gd/Q6vG9

■ Googleドキュメント版 https://x.gd/dIBRK

※内容は基本的に共通ですが、議員の連絡先と発言一覧はスプレッドシート版のみに掲載されています。スマホからだとドキュメント版の方が見やすいです。

やることはシンプルです。

✅国会議員、特に自民党外交調査会臨時国会発言議員地元選出議員衆議院の「外務委員会」の議員参議院の「外交防衛委員会」の議員に対して、みなさんの意見を送りましょう✉️📠

✅どんな内容を送ればいい?→ 上記のGoogleドキュメントまたはスプレッドシートの「訴えの例」を参考にできます。

✅該当の国会議員の連絡先は?→Shigeさんが各連絡先をスプレッドシートにまとめていますので、リンク先をご覧ください。

①自民党外交調査会

自民党外交調査会

②臨時国会発言議員

臨時国会発言議員

③外務委員会・外交防衛委員会の議員の連絡先

衆議院外務委員会」「参議院外交防衛委員会

④地元選出の議員に調べ方はQ&Aを参照してください👇

【ガザ「人道危機」国会議員アンケート】

疋田香澄さんが中心となり、ガザへの攻撃について全国会議員にアンケートを実施。

各国会議員が「回答したかどうか」「どのような回答をしたか」を確認することができます。追加回答を受け付けていらっしゃるので、地元国会議員などに回答を促すFAXや架電にもご協力ください。

X(Twitter)

https://x.com/umikasumi01/status/1776563192015274190

Webサイト

https://zenkokuproject.jp/

結果報告(PDF資料)

https://d.kuku.lu/fugxh5dkh

【議員への働きかけQ&A】

Q. うちの地元選出の国会議員って誰だっけ…?😥

A. 議員情報一覧へのリンクを掲載します。議員・政党・選挙区の一覧です。

衆議院  https://x.gd/36shQ 

参議院  https://x.gd/kcirY 

Q. そもそも選挙区どこだっけ?😥

A. ご自身の住所+選挙区で検索すると簡単にわかります。

Q.いちいち議員のウェブサイトに行って連絡先を調べるの大変…💧

A.以下のサイトでは、名前や五十音順検索で議員を調べると、連絡先を簡単に見つけられますのでぜひご活用ください。

マリフォー国会メーター https://meter.marriageforall.jp/

議員ウォッチ https://giinwatch.jp/

Q. 文例はある?

A.議員への問い合わせ例は、文例集をご覧ください。

リンク’企業・メディア・議員への問い合わせ文例集

Q. 大勢の国会議員宛に文書を作るのが大変…💧

A.Microsoft Wordをお使いの場合、「差し込み印刷機能」を使って効率的に文書作成を行うことができます。やり方については@mgm465503040415までDMいただければ個別にご説明もできます。

▽ 地方議員に意見を送る

同じく有権者の方々は、地元の市議会議員や地元選出の国会議員に問合せや要望を伝えましょう。

  • 議員さんや首長がSNSアカウントを持っている場合、SNSで@ポスト(名指し)で意見を投稿
  • メールやFAXを送る
  • 居住地や寄付先の自治体HPのご意見箱に意見を送る

などの方法があります。

soramameさんが更新してくださっている「ガザでの停戦を求める決議or意見書を採択した地方議会」の一覧。4月13日の時点で295の自治体が採択!

ガザでの停戦を求める決議または意見書を採択した地方議会
(12月17日時点 70)
北海道旭川市
北海道森町
北海道北広島市
北海道美幌町
北海道室蘭市
北海道釧路市
北海道足寄町
北海道倶知安町
北海道八雲町
岩手県
岩手県盛岡市
岩手県平泉町
岩手県花巻市
岩手県矢巾町
福島県福島市
茨城県つくばみらい市
茨城県かすみがうら市
茨城県つくば市
茨城県利根町
茨城県取手市
茨城県
埼玉県三芳町
埼玉県新座市
埼玉県伊奈町←NEW!
東京都清瀬市
東京都武蔵村山市
東京都品川区
東京都小金井市
東京都世田谷区
東京都あきる野市
東京都中野区
東京都渋谷区
東京都日野市
神奈川県座間市
神奈川県横浜市
神奈川県鎌倉市
神奈川県葉山町
神奈川県大和市
神奈川県横須賀市
神奈川県二宮町
神奈川県綾瀬市
神奈川県大磯町←NEW!
静岡県静岡市
静岡県焼津市
静岡県伊東市
新潟県新潟市
富山県
長野県
長野県須坂市
岐阜県岐阜市
京都府京都市(会期がまだ先のため、議長声明)
京都府綾部市
滋賀県甲賀市
奈良県河合町
大阪府枚方市
大阪府高槻市
香川県
愛媛県
愛媛県内子町
高知県南国市
高知県いの町
岡山県岡山市
広島県三次市
鳥取県岩美町
島根県←NEW!
福岡県北九州市
福岡県飯塚市
福岡県中間市
沖縄県石垣市
沖縄県西原町←NEW!

Q. 議員にメールを送るときってどんなふうに送ればいいの?

A. @hirokonihongoさんが文例を共有してくれました!

 参考にしてみてください。

件名:パレスチナのガザでの停戦を求める決議や意見書について

本文:(議員)様

はじめまして。

私は○○在住の○○と申します。

現在、パレスチナで起きている戦争について、お聞きになったことがあると思います。10月7日以降、イスラエル・パレスチナ両国の死者は2万人をも超えると言われています。

ガザでは毎日のように爆弾が落とされ、一般市民はもちろん、病院やジャーナリストたちも攻撃の対象となっています。

(以下から映像が見られます。病院にいた一般市民が攻撃されている映像です)

https://x.com/meempls/status/1736863453497950473?s=20

政治は、いのちを守るためにあってほしいと思います。どこの誰の命も平等に、です。

イスラエルによるパレスチナ侵攻にNOを突きつけるための行動を是非起こしていただけたらと思います。

今この動きは世界中で注目されており、日本でも全国の自治体で次々と意見書や決議が採択されています。

その一覧がこちらから見られます。

https://x.com/w6vBOcRUP75u6Vv/status/1736413643271802925?s=20

残念ながら、○○(送り先の自治体)では、まだ採択されていないようなので、是非、先生のお力添えをいただきたく、メールさせていただきました。

お忙しい中、恐縮ですが、ぜひご一考いただけますようお願い申し上げます。

○○(自分の名前)

他にもこちらのツリーに、有志の方々が議員さんへのメール例文を提供されています。

「議員に意見を送る」は以上です。

⏫目次に戻る場合はこちらをクリック

メディアに意見を送る🔴

欧米、そして日本のメディア報道はイスラエル寄りの立場を取り続けています。

イスラエルが行ってきた75年以上に渡るパレスチナ人の民族浄化、16年に及ぶガザ地区の封鎖、ヨルダン川西岸地区における違法な入植活動には十分な批判を加えず、2023年10月7日のハマスによる越境攻撃から全てが始まったかのような誤った印象を視聴者・読者に与えています。

また、「紛争」「衝突」「戦闘」など、対等な戦争のような文言を使用していますが、ガザ側の圧倒的な死者・負傷者数、子どもの割合の高さ、非戦闘員の割合を考えれば、これは状況を正しく伝える表現ではありません。

こうした報道姿勢は、明らかにイスラエルがジェノサイド・民族浄化を遂行し続けることに加担するものであり、信頼に足る研究者の話を聞いたり、SNS上でガザや西岸から直接届く写真や動画を見たりする機会が少ない人々に「ガザ=ハマス」、「民間人が殺されているのはハマスのせい」、「イスラエルはハマスをせん滅しようとしているだけで、民間人は巻き添えになっているだけ」と認識させようとするものです。

こうしたメディア報道に対し、ジェノサイドに加担する報道をやめるよう訴えましょう。また、12月現在、ガザにおける攻撃に加え集団飢餓や感染症の問題が悪化しているにもかかわらず、報道が減りつつあります。現地のニュースを求めている旨、意見を送りましょう。

📤主なメディアの問い合わせ先一覧

メディア名

問い合わせ先

問い合わせ内容

NHK

📤お問い合わせフォームhttps://www.nhk.or.jp/css/contact/

・「10月7日のハマスの攻撃」によってガザでの虐殺が引き起こされたかのようなイスラエルのプロパガンダを流すのをやめること

・「衝突」「紛争」など、対等な闘いであるかのような報道をやめ、イスラエルが歴史的にパレスチナ人の民族浄化・アパルトヘイトを行ってきたことを報道すること

・ジェノサイド裁判や、伊藤忠・日本エヤークラフトサプライという日本企業による虐殺への加担をきちんと報道すること

など

日本テレビ

https://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html

同上

フジテレビ

https://wwws.fujitv.co.jp/safe/contact/index.html

同上

テレビ朝日

https://www.tv-asahi.co.jp/contact/

同上

TBS

https://www.tbs.co.jp/contact/

同上

日本民間放送連盟(民放連)

https://j-ba.or.jp/category/contact

同上

読売新聞

 東京本社

https://info.yomiuri.co.jp/contact/index.html

お問合せ/03-3246-2323 全日 午前9時~午後8時

ご意見/03-3246-5858

同上

読売新聞

 大阪本社

https://contact.yomiuri.co.jp/oform/

06-6363-7000

同上

朝日新聞

https://digital.asahi.com/info/inquiry/asadigi/shimbun.php

同上

毎日新聞

https://www.mainichi.co.jp/contact/content.html

同上

中日新聞

https://plus.chunichi.co.jp/entry/index.php?form_id=Vt/VCBl8OiiTxH48mePEwg==

同上

日本経済新聞

https://support.nikkei.com/app/select

0120-214-946

同上

産経新聞

https://www.sankei.jp/inquiry/articles

東京/0570-046460

大阪/06-6633-9066

大阪FAX/06-6633-9691

同上

時事通信

https://www.jiji.co.jp/contact

同上

共同通信

Email:feed-back@kyodonews.jp

同上

しんぶん赤旗

https://www.akahata-digital.press/contact

同上

メディア名/地方各局

問い合わせ先

問い合わせ内容

全国のNHK

📤お問い合わせフォームhttps://www.nhk.or.jp/info/about/nationwide-nhk.html

・「10月7日のハマスの攻撃」によってガザでの虐殺が引き起こされたかのようなイスラエルのプロパガンダを流すのをやめること

・「衝突」「紛争」など、対等な闘いであるかのような報道をやめ、イスラエルが歴史的にパレスチナ人の民族浄化・アパルトヘイトを行ってきたことを報道すること

・ジェノサイド裁判や、伊藤忠・日本エヤークラフトサプライという日本企業による虐殺への加担をきちんと報道すること

など

テレビ北海道

https://www.tv-hokkaido.co.jp/request/

同上

北海道文化放送

https://www.uhb.jp/inquiry/form.html

同上

山形テレビ

https://www.yts.co.jp/contact/

同上

テレビユー福島

https://www.tuf.co.jp/mailform/?id=115

同上

北日本放送/富山

https://www.knb.ne.jp/inquiry/

同上

福井テレビ

https://www.fukui-tv.co.jp/?contact=%e7%a6%8f%e4%ba%95%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%93%e8%b3%aa%e5%95%8f%e7%ae%b1

同上

石川テレビ

https://www.ishikawa-tv.com/mailform/mail.html

同上

長野放送

https://www.nbs-tv.co.jp/contact/index.php

同上

信越放送/長野

https://sbc21.co.jp/corporate/contact/

同上

テレビ静岡

https://www.sut-tv.com/faq/

同上

SBSテレビ/静岡

https://www.at-s.com/apps/entryform/entry/form/146337

同上

CBCテレビ/愛知

https://hicbc.com/tv/corporation/sitepolicy/toiawase.htm

同上

中京テレビ/愛知

https://www.ctv.co.jp/company/contact/

同上

名古屋テレビ

https://www.nagoyatv.com/contact/

同上

読売テレビ/大阪

https://webapp.ytv.co.jp/feedback/opinion.php

同上

毎日放送(MBS)/大阪

https://cgi.mbs.jp/cgi-bin/form/apply/kouhou.cgi

同上

関西テレビ/大阪

https://ktv3.dga.jp/goiken/8290/

同上

ABCテレビ(朝日放送)/大阪

https://cipher.asahi.co.jp/abc_inquiry/

同上

テレビ大阪

https://www.tv-osaka.co.jp/corporate/contact/

同上

サンテレビ/兵庫

https://voice.sun-tv.co.jp/message/form.aspx

同上

広島テレビ

https://www.htv.jp/sp/toiawase/index.html

同上

山口放送

https://kry.co.jp/sp/outline/inquire/form.html

同上

さんいん中央テレビ/島根・鳥取

https://tsk-tv.com/sp/contact/

同上

瀬戸内海放送/香川・岡山

https://www.ksb.co.jp/shichosha/

同上

テレビ西日本/福岡

https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lasb-lctimj-978c04676e4cf3d854f3f9f9b7021b77

同上

長崎放送

https://www.nbc-nagasaki.co.jp/contact/

同上

テレビ長崎

https://www.ktn.co.jp/contact/other/

同上

テレビ大分

https://www.tostv.jp/contact/

同上

鹿児島テレビ

https://www.kts-tv.co.jp/company/contact/

同上

琉球放送/沖縄

https://www.rbc.co.jp/corp/info/contact_list/

同上

琉球毎日放送/沖縄

https://www.qab.co.jp/about/contact/

同上

☞問い合わせされた方の投稿例

「企業・メディア・議員への問い合わせ文例集」文例をご覧ください。

「メディアに意見を送る」は以上です。

⏫目次に戻る場合はこちらをクリック

▽ 寄付💴

⚠️寄付は重要です!しかし、即時停戦が行われない限り、死傷者の数は増え続けます。さらに、現地で支援活動を行うNGOによると、現在物資がガザに入っても、インフラの切断や燃料不足のためガザ内でトラックなどが走行できず、支援を行き渡らせることができない状況とのことです。

💔12/17追記:ガザから状況を伝え続けてくれているBisanから、支援物資を乗せたトラック15,000台がイスラエルによりシナイ砂漠に足止めされているという動画が発信されています。日本語訳付きです。「皆さんは砂漠に寄付してる

💔 3月1日追記:援助物資を載せたトラックがガザに入れないようにするため、イスラエル市民が積極的に妨害をしています。家族連れで、ピクニック感覚でガザの市民を餓死させるために集まっており、子どものための遊具を用意したりしています。https://twitter.com/QudsNen/status/1761147220164845777

寄付も重要ですが、その前に停戦が絶対条件です。

イスラエルは自分自身では絶対に止まりません。

寄付をお考えの方は、ぜひ署名やボイコット、日本政府、アメリカ政府、イスラエルと取引のある企業への抗議行動にも同時にご協力ください🙏

なお、継続寄付の方が支援の計画を立てやすいとのことなので、可能な方はマンスリーサポートなどの継続寄付をご検討ください。

以下、寄付先のご紹介です。

団体への寄付

  • UNRWA 国連パレスチナ難民救済事業(重要)

1950年以来パレスチナ難民の支援と保護を行っている、パレスチナの生命線ともいえる国連事業機関。

約160万人のガザ住民に対し、食糧や水、生活物資に加え、避難装備の配布など緊急対応を支援。

https://www.unrwa.org/japan70th/donation/(日本語サイト。寄付額は5000円〜)

https://donate.unrwa.org/gaza/~my-donation?_cv=1(英語サイト。寄付額は自由に設定可能。マンスリーサポート設定可能。)

  • arab.org

無料、ワンクリックで毎日できる支援。

クリックするとスポンサーから寄付が生まれる仕組みで、パレスチナ支援のほか、中東の子ども支援、貧困支援、難民支援、女性支援、環境支援ができます。

ぜひ毎日クリック&SNSでクリックしたことをシェアしてください!

https://arab.org/

  • 🇵🇸パレスチナ医療救援協会(PMRS)

パレスチナの医療現場を直接支援できる団体。

https://friendsofpmrs.org/donate-now-2/(英語表記のみ)

☞詳細についてはこちらの投稿を参照

(クレカでの寄付方法をスクショ動画で説明されています)

  • JVC 日本国際ボランティアセンター ☆税控除対象

1992年からパレスチナで支援活動を開始、2002年からガザ地区で現地NGOとともに子どもの栄養改善事業を実施。パレスチナ・エルサレムの日本人駐在員を中心に、現地の病院やNGOを通じて医療活動を支援中。2月現在、ガザで現金給付と乳児用粉ミルクの支援を手配中とのことです。

パレスチナ・ガザ緊急支援

*Tポイントでのご寄付はこちらから

*古本・不要品を通じてのご寄付はこちらから(10/25~)

  • 国境なき医師団 ☆税控除対象

紛争や自然災害、貧困などにより危機に直面する人びとに、独立・中立・公平な立場で緊急医療援助を届ける、民間・非営利の医療・人道援助団体。

https://www.msf.or.jp/donate/

※ガザ・パレスチナ専用の寄付はありませんが、「今回の寄付」→支援対象で「「緊急チーム」支援」を選ぶと、パレスチナおよび、イスラエルとパレスチナにおける衝突の影響を受ける近隣諸国での緊急援助に必要な活動資金に充当されるとのことです。

  • ピース・ウィンズ・ジャパン ☆税控除対象

1996年設立、2015年からガザで支援を行っている団体。

ガザ地区の一般市民への食事・医薬品などの物資配布を実施中。

パレスチナ・ガザ緊急支援

  • NPO法人ワールドギフト

物品の寄付支援を中心に、食糧支援・医療支援・「安全な水」支援など、命を守る支援を行う国際協力NGO。ガザ内部にいるパートナーの方と連携し、清潔な水の提供を実施。

https://world--gift.com/

「寄付金支援」から「パレスチナ緊急支援」を選択できます。

  • MECA(中東児童同盟, Middle East Children's Alliance)

パレスチナ人の詩人・学者であり現在もガザにいるMosab Abu Tohaさんがこちらの投投稿で「ガザに寄付するならここへ」と紹介されていました。1988年設立。パレスチナ、イラク、レバノンの子どもたちと家族を支援。サイトは英語ですがブラウザの翻訳機能で問題なく見られると思います。クレジットカードかPayPalで寄付可能。マンスリー寄付オプションあり。

https://www.mecaforpeace.org/

  • Taawon Palestine

パレスチナで活動する福祉協会・Taawonは、パレスチナが繁栄できるエコシステムを構築するため、教育など人的資本への投資、文化プログラムを通じた自己表現と文化アイデンティティ、良質な社会サービスへのアクセスという3つの柱からなる活動を行っています。

・ガザの孤児のために寄付することができます。https://x.gd/Cobfz

・団体の活動詳細はこちらから読むことができます。https://www.taawon.org/

  • ガザ支援NGO【Amal for Peace】

ガザ地区で暮らす難民女性約300人による伝統刺繍製品の販売を通じ、現地の支援を行ってきた社会企業「パレスチナ・アマル」代表の北村記世実さんが立ち上げたNPO。

ガザの命だけでなく文化が抹殺されようとしている事態を受け、伝統文化であるパレスチナ刺繍と、その担い手であるガザの難民女性を守るための支援活動を行うため寄付募集中。

https://palestine-textiles.jp/?pid=178443882

  • ガザにいる犬、猫、馬、ロバなどさまざまな動物たちの緊急支援🐕🐈‍🐎

①Animals Australiaが、ガザで活動する動物保護団体「Sulala Animal Rescue(スララ アニマルレスキュー)」のために立ち上げた  ”Help animals in Gaza.”へ寄付する

https://animalsaustralia.org/appeal/donate-to-emergency-grants-for-gaza/

 ②Ishakov Roshelさん名義のPayPalへ寄付する(こちらも寄付金が100%スララ アニマルレスキューへ届けられます)

https://www.paypal.com/paypalme/HelpStreetAnimal

※Sulalaを支援し動物たちを助けるため、寄付以外に政府・政治家への要請SNSでの    拡散もできます。

  • ガッサーン・アブー・シッタ医師による子ども基金

2023年10月以降、ガザ域内の病院でイスラエルの軍事攻撃による負傷者の治療にあたっていたパレスチナ人医師ガッサーン・アブー・シッタ氏が、ガザの子どもたちに医療ケアを行うための基金を新たに設立しました。

🔗寄付サイトへの直リンクはこちら(英語)https://act.upaconnect.org/give/553537/#!/donation/checkout

🔗寄付の方法の解説やガッサーン氏についての紹介はこちら(日本語)

https://x.gd/wED7X

直接寄付🔴

  • 【直接支援】ガザに住む方へ、ガザからの避難や生活費のための寄付

https://palestinejpn.com/donations/

このサイトには、ガザにいる人々やその家族などが”gofundme”という個人・小規模団体向けクラウドファンディングサイトを通じて公開している募金プロジェクトがまとめられています。

※ gofundmeで寄付をする際、初期設定でチップが送金金額の16%で設定されています。(gofundmeの運営費用に充てられます。)

▽のように緑丸を動かして変更でき、0%でもOKです。

※残念ながら、gofundmeなどの募金サイトを通じて、ガザ市民になりすまして詐欺を行おうとする人たちもいますので注意が必要です。

上記のサイトに掲載されているのは、全て身元の確認が取れている方々です。

日本の有志の市民が、寄付の依頼に対して一件一件、身元確認を行っています。

  • 📱eSIM寄付(ガザの市民にインターネットへのアクセスを提供します)

イスラエル軍によりガザ地区のガザの通信とネットアクセスが切断され、現地の人々が外部とつながることが難しくなっています。

そのためガザでインターネットを使うには、eSIM[3]で国外の通信会社に繋がる必要があります。

@Mirna El Helbawiさんは、世界中の有志からeSIMをガザの人々に寄付するプロジェクト「#ConnectingGaza」を呼びかけています。

もちろん日本からもこのeSIM寄付に協力できるので、ぜひ以下の購入サイト一覧と手順を見ながらやってみてください。

  • 対象のeSIMはどこで買える?

eSIMを購入できるサイトは複数ありますが、特に緊急に必要なのはNomadSimlyMOGOとのことです📢(5月26日現在)

  • Nomad(日本語対応あり)★

🔗リンク https://www.getnomad.app/ja/middle-east-eSIM 

📍地域設定 REGIONAL MIDDLE EAST(中東)

🏷️割引クーポン:NOMADCNG( 5%オフ)

※使用できるのは一回限り。

「今すぐ購入」に進み、「注文の概要」ページに移動すると、合計金額の下に「プロモーションコード 追加」と書いてあり、そこを押すとクーポンコードが入力できます。

  • Holafly(日本語対応あり)

🔗リンク https://esim.holafly.com/ja/esim-israel/(イスラエル地域)

               https://esim.holafly.com/ja/esim-egypt/ (エジプト地域)

📍地域設定 ISRAEL / EGYPT(イスラエルかエジプトを選択)

🏷️割引クーポン:HOLACNG( 5%オフ)

※「購入手続き」に進むと、支払いページに移動します。支払い方法選択コーナーの上に「注文内容の表示・クーポン入力」という部分があり、これを押して詳細を表示した状態にすると、クーポンコードの入力ができます。

  • Simly★

🔗リンク https://www.simly.io/(アプリからのみ購入可能)

📍地域設定 PALESTINE / MIDDLE EAST(パレスチナか中東を選択)

🏷️割引クーポン:なし

※直近で購入した方が発行された割引コードを公開していることがあります。購入前にSNSで「Simly discount」などで検索してみるといいかも。

  • Airaro

🔗リンク https://www.airalo.com/ja/global-esim

📍地域設定 Discover

🏷️割引クーポン:なし

※直近で購入した方が発行された割引コードを公開していることがあります。購入前にSNSで「Airaro discount」などで検索してみるといいかも。

  • MOGO★

🔗リンク https://esim.ifreemogos.com/buy/2?group_id=213&product_id=352

📍地域設定 Israel(イスラエル)

🏷️割引クーポン:Visaカード使用で15%オフ

※直近で購入した方が発行された割引コードを公開していることがあります。購入前にSNSで「MOGO discount」などで検索してみるといいかも。

  • eSIM寄付の手順

1️⃣上記の eSIM購入サイトからいずれかを選び、指定されている地域設定でeSIMを購入。

✅データプランは、大容量が推奨されています。

⚠購入後、自分でeSIMをインストール&アクティベートしてしまわないように注意。アプリの場合はすぐ終了してください。

2️⃣購入サイトから、ご自身のメールアドレス宛にQRコードが送信されてくるので、そのQRコードをスクリーンショットで撮る

✅スクリーンショット(画面を画像として保存)のやり方

iPhone:https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphc872c0115/ios

Android:https://support.google.com/android/answer/9075928?hl=ja

Mac(PC):https://support.apple.com/ja-jp/102646

Windows(PC):https://x.gd/ZK9o7

3️⃣鮮明なスクリーンショット画像をメールに添付し、

件名:「(ブランド名) eSIM (容量)」で gazaesims@gmail.comに送る。

✅件名の例「Nomad eSIM 5GB」「Holafly eSIM 7days」など


Q. なかなかアクティベート(有効化。利用開始すること)されない場合は?

A. 3週間経ってもアクティベートされない場合、自分が送ったメールに返信の形で知らせるようにとのこと。

例文:It's been 3 weeks since I sent you the eSIM, but it hasn't been activated. Please confirm my QR code.(あなたにeSIMを送って3週間経ちましたがアクティベートされません。私のQRコードを確認してください)

使い始める前に殺されたり機器を壊されたり、使い始めるための通信環境がなかったり設定が難しかったり、爆撃から逃げるためにインターネットどころじゃなかったり、アクティベートされない理由も切実かつ様々なので、3週間待ってください。

3週間経ったら、はじめにQRコードを送った相手はどうしてもアクティベートできない状態であるとみなし、取りまとめをされている方々から他の方に送るようです。

☞呼びかけ人の方の説明の投稿:https://twitter.com/mirna_elhelbawi/status/1761003175685841015?s=46&t=D98st33j-HDs9ZJuUehMeg 

⚠返信の形でなく新しいメールで送ってしまうと、もとのメールに紐付けされないため、まったく新しい別のQRコードだと思われてしまうかも知れません。管理しやすくするために、返信の形式で知らせましょう。

(「まだアクティベートされないんですが」のコメントに「2週間経ったら」とリプライしているものも見たので、どうしてもどきどきするひとや、3週間だと期限ぎりぎりになる場合は2週間での返信連絡もよいかもしれません。しかしできれば、3週間待ってください)

💡アクティベート済みのeSIMが容量上限に達しそうな場合、できれば容量を追加してあげてください。(ご自身の余裕のある範囲で)

💡eSIMがアクティベートされないまま期限切れになってしまいそう場合、問い合わせすればポイントに返還してもらえた例もあるので問い合わせてみてください。(ご参考:https://x.gd/VSsIu

@山中澪さんによるTwitter/Xの説明投稿(参考):https://twitter.com/j030i/status/1758260742078509512?s=46&t=D98st33j-HDs9ZJuUehMeg

🔽6月2日、eSIM寄付の説明を刷新しましたが、過去の説明も残しておきます。🔽

こちらはNomadでアプリをダウンロードして購入〜寄付する手順の詳細です。

<寄付の手順>(Nomadの場合)

①「Nomad」というアプリをDL

②右上の虫眼鏡マークをタップ

③「中東」で検索

④データプランを選択(3GB,5GB,10GB)

 できれば大容量の方がよいそうです。

 ⚠️購入が完了したら、esimはインストールせず、アプリを終了してください。

⑤Nomadに登録したメールアドレスに“QRコード”が届く

⑥QRコードをgazaesims@gmail.comに送信して完了。

メール送信時には、件名に eSIM の種類と容量を書いてください(例:「Nomad eSIM 10GB」「Simly e-sim 5GB」)。

取りまとめをしている方々から、必要な方に届けてくださるとのことです。

☞こちらの投稿ではスクリーンショット付きでやり方を見られます。https://x.com/hiko_ARMY1230/status/1721173952477745485?s=20

カンパ・チャリティ

  • BDS カンパのお願い:「End Israeli Apartheid」トートバッグで連帯を示そう! ~パレスチナ・マサーフェルヤッタ連帯キャンペーン~

ヨルダン川西岸地区で、イスラエルによる強制追放政策に脅かされるパレスチナ人の村々からなる地区・マサーフェルヤッタ(Masafer Yatta)の住民たちへのカンパを募っています。2000円以上のカンパで「End Israeli Apartheid」トートバッグがもらえます。

https://note.com/bdsjapan/n/ne2bf1df2e2e1

  • our childrenポスター

絵描きの山口法子さん(☞SNSアカウントInstagramX(Twitter))が制作されたポスター。

縦長のポスター。
ポスターの上下に淡いピンク色が塗られており、その上に「All children in Gaza are our children」というメッセージが白い文字で書かれている。
真ん中に、緑の背景(上下にオレンジ色の縁取り)と、その上に描かれた、人間を抱えて泣く子どもと、その子を後ろから抱きしめる髪の長い女性の絵が描かれている。

1枚につき200円をパレスチナの人道支援を行う団体に寄付されます。

①取り扱い店を募集されています。DMまたはメールにてご連絡くださいとのこと。

norikoyamaguchi8@gmail.com 

☞価格等の詳細は元投稿をご覧ください。 https://x.gd/EWF31

②個人の方はhttps://etohon.stores.jp/から購入できます。

※現地での支援により良く届いてほしいという思いから、最良と考える寄付先を、ナツメ書店さんと山口法子さんがその都度ご相談のうえ決定されるとのことです。

残りの売上は、販売経費と継続的な活動経費(ポスターの増刷等)に充てます。

ご質問などございましたら、以下の山口さんのメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。(ご本人許可済み)

mail / norikoyamaguchi8@gmail.com

「寄付」は以上です。

⏫目次に戻る場合はこちらをクリック


▽SNSでのアクション

👍 SNSでのいいね、拡散

ガザ、パレスチナに関連する投稿を「いいね」したりリポストすることで、SNSのアルゴリズムにより、パレスチナに関する投稿が多くの人の目に触れやすくなります。

また、世界中からパレスチナに連帯する声が上がっている中、こうした動きに対抗しようと、イスラエルがインフルエンサーに資金提供しプロパガンダに協力するよう依頼している、という証言が複数上がっています。

こうしたプロパガンダに対抗する意味でも「いいね」やリポストによる情報拡散は重要です。悲惨な写真や映像に「いいね」をすることに抵抗感もあると思いますが、現地の市民やジャーナリストが命がけで送ってくれた情報をもっと多くの人に届けましょう。

☞参考:パレスチナ関連の草の根情報拡散が重要である理由をTiktok上で説明した

@yourfavoriteguyさんの投稿の日本語要約https://x.gd/MDutV

Q. SNSで、ガザからの情報発信について誰をフォローすべき?

A. 以下、いくつかおすすめを掲載します。

①現地のジャーナリストをフォローする

文字通り命をかけてガザ出身/ガザから情報発信をしてくれているジャーナリストの一覧を、@Creamy__EMiさんが日本語化してくれました!👏

まとめ人がわかる範囲で、X(Twitter)版のアカウント情報も追加しました。直リンク付きです。

名前

インスタグラムのハンドル名

()内はX(Twitter)アカウント

使用言語

コンテンツ内容

Bisan

wizard_bisan1

ガザからの映像/情報を発信

Ahmed Hijazi

ahmedhizazee

アラ/英/字幕

主にアルシファ病院からの最新情報を発信

Motaz Azaiza

Motaz_azaiza

@azaizamotaz9

英/アラ

ガザからの最新画像や映像を発信

Hind Khoury

hindkhoudary

@Hind_Gaza

英/アラ

ガザからの映像/情報を発信するジャーナリスト

Plestia Alaqad

byplestia

英/アラ

ガザからの情報を発信

Ahmed Aborjelaa

aborjelaa

アラ/英字幕

人々の証言などを記録する動画クリエイター

Afaf Ahmed

afafpall

ガザからの最新情報を発信するジャーナリスト

Rahaf Shamaly

rahafmarwan20

英/アラ

ガザからの最新情報を伝えるアーティスト

Yousef Mema

joegaza93

英/アラ

PICE看護師/フリーランサー/ソーシャルメディア・アクティビスト

Shoroq Shaheen

shoroq_shaheen

英/アラ

ガザからの最新情報を発信するジャーナリスト

Refaat Alareer

refaat17

ガザの最新情報を伝えるライター・ジャーナリスト

Mohammed Zaanoun

m.z.gaza

ガザの最新情報を伝える報道写真家

Wissam Nassar

wissamgaza

ガザの最新情報を毎日映像で伝える報道写真家

Sara Al Saqqa

sara_alsaqqa

アラ

アル・シファ病院の外科医

Meera Adnan

meera.adnan.label

ガザの最新情報を伝えるデザイナー・ライター

Salma Shurrab

salma_shurrab

ガザのデジタルコンテンツ・クリエイター

Doaa J Rouqa

doaaj94

アラ

ガザから最新情報を発信するジャーナリスト

Motasen Mortaja

motasem.mortaja

アラ

写真・映像ジャーナリスト

Roshdi Sarraj

roshdi.sarraj

ガザの情報を伝える映画監督

Abed elhkeem abo rihas

abed.abo.riash

アラ

ガザから最新情報を伝えるフォトグラファー

Mahmoud Afana

mahmoudafana_

アラ

最新情報を伝えるコンテンツクリエイター

Belal Khaled

belalkh

ガザから状況を伝えるアーティスト・フォトグラファー

Fares M Anbar

faressol2

英/アラ

ガザから状況を伝えるアーティスト

Ali Jadallah

Alijadallah66

@alijadallah66

英/アラ

ガザの状況を伝えるフォトグラファー

Gaza Medic Voices

gazamedicvoices

ガザの医療関係者が直に伝える情報

Yara Eid

eid_yara

ロンドン在住のガザ出身ジャーナリスト

②X(Twitter)で「#ガザ翻訳投稿」「#ガザ投稿翻訳」で情報発信されているアカウントをフォローする。

現地から発信されているアラビア語・英語などの情報に、有志の方々が日本語字幕や翻訳をつけてくださっています。

③ガザの動物保護団体「Sulala Animal Rescue(スララ アニマルレスキュー)」もXでのフォロー&情報拡散を訴えています。

X(Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/SulalaSocietyです。ぜひフォローをお願いします。

🗣️SNSでガザ、パレスチナについて意見を投稿する

歴史や背景を知っていても知らなくても、ガザで多くの子どもたちを含む市民が攻撃され殺されていること、住宅や病院、学校、大学、救急車、インフラが破壊されていること、食糧や医療物資がガザに入らず餓死者や感染症による死者、必要な医療を受けられないために死に追いやられる人々が何千人・何万人もいることにに「おかしい」「こんなことは許されない」と多くの人が思っているはずです。

日本ではなかなかこうしたニュースに対して意見を言いづらい空気がありますが、ひとりひとりが口に出したりSNSで書くことで、閉塞的な雰囲気を変えていきましょう。

【優先的に使用するハッシュタグ】

@AHegabbさん、@shota__mathさんが、X(Twitter)でパレスチナ、ガザ、ヨルダン川西岸地区について投稿、コメント、引用リポストをするときに、決まったハッシュタグを毎回使用することで、投稿をより多くの人に届けることを呼びかけています。

多くの人が同じハッシュタグを使用することで、X(Twitter)のトレンドに上がりやすくなり、多くの人の目に触れる機会を増やせるからです。

今パレスチナに関する投稿をする場合は、

#イスラエルに経済制裁を

#パレスチナに解放を

#イスラエルによる虐殺をやめろ

というハッシュタグから選んでぜひ付けてください!

パレスチナに関する状況の変化等に応じて、「優先的に使用するハッシュタグ」は変更されるとのことです。以下はこれまでに呼びかけられたハッシュタグの一覧です。

呼びかけ期間

ハッシュタグ

2024/3/25 (月) ~

2024/3/31 (日)

#イスラエルを罰する

#日本はイスラエルを罰するべきだ

#今すぐ制裁を

#今すぐイスラエルに制裁を

#PunishIsrael

#SanctionsNow

#SanctionIsraelNow

2024/3/18 (月) ~

2024/3/24 (日)

#パレスチナに自由と平和を

#イスラエルは今すぐ大量虐殺をやめろ

#ジェノサイドやめろ

#日本政府は虐殺に加担するな

#イスラエルの戦争犯罪に加担するな

#GazaGenocide

#HamasFreedomFighters

#HamasIsResistance

#IsraeliNewNazism

2024/3/11 (月) ~

2024/3/17 (日)

#ストップジェノサイド

#日本政府は大量虐殺に加担すべきではない

2024/3/5 (火) ~ 2024/3/10 (日)

#パレスチナに自由と平和を

#イスラエルは今すぐ大量虐殺をやめろ

↓その他、投稿に使用できるハッシュタグのリストを掲載します。

呼びかけ内容

ハッシュタグ

即時停戦

#CeaseFireInGaza

#CeasefireNOW

#FreePalestine

#PeaceForPalestine

#FromtheRivertotheSeaPalestineWillbeFree

#EndOccupation

#JusticeForPalestine

#ガザの即時停戦

ジェノサイドをやめろ

#StopGenocideInGaza

#StopGazaGenocide

#Stopkilling

#StopGenocide

#Gazagenocide

#GazaHolocaust

#Gaza_Genocide

#GazaMassacre

#GenocideinPalestine

#ガザ侵攻やめろ

#パレスチナ人を殺すな

#パレスチナに平和を

ガザを救え

#SaveGaza

#AirDropAidForGaza

150万人の避難民がいるガザ地区ラファへの侵攻に反対する

#HandsOffRafah

#ラファに手を出すな

イスラエルに加担する企業のボイコット

#BoycottDisney

#StarbucksBoycott

#boycottMcDonald

#ShutElbitDown

#StopFANUCNow

イスラエルのジェノサイド・戦争犯罪・国際法違反への非難

#IsraelisTheREALTerrorist

#IsraelIsATerroristState

#IsraelisGenocidalState

#ZionistsAreEvil

#Netanyahu_to_the_Hague

イスラエルのジェノサイドに加担する欧米日への非難

#GenocideJoe

日本政府に即時停戦を訴える

#日本政府も停戦の輪に入ってください  

パレスチナ連帯を呼びかける・表明する

#パレスチナ民族浄化に反対する

#パレスチナのために今日

▽岸田首相、首相官邸、上川外相、外務省宛にすることもできます

※ただし、SNSの投稿よりもぜひ直接首相官邸、首相・外相の事務所、外務省に直接問い合わせやFAX・手紙を送るほうが実際に読まれる可能性が高く、重要です。

宛先は▽ 政府にイスラエルへ即時停戦を求めるよう意見を送るをご覧ください。

@kishida230

@kantei

@Kamikawa_Yoko

@MofaJapan_jp

⚠画像を投稿する場合は、ぜひALT付き画像にしてください。

アクションを呼びかける場合や、文章を画像で投稿する場合は特に必須です!

視覚障害をお持ちの方にも同じ情報が伝わるようにしましょう!

☞ALT付き画像 呼びかけ https://x.gd/UQiGu

☞ALTの付け方 https://help.twitter.com/ja/using-x/add-image-descriptions

「SNSでの拡散・投稿」は以上です。

🖐️#blockout2024:ジェノサイドに沈黙するセレブをSNSでブロック

METガラ(ニューヨークのメトロポリタン美術館(通称MET)で毎年5月に開催される展覧会のオープニングイベントで、セレブが豪華なファッションを披露することで知られる)に合わせるように、イスラエルがガザ最南部で多くの避難民が集まる「ラファ」への地上侵攻を開始しました。

その直後から、イスラエルのジェノサイドに対して沈黙するセレブ、インフルエンサーたちをブロックしようというアクション「#blockout2024」が始まりました。SNSでの可視性を低下させ、セレブたちの広告収入ダウンによる経済的ダメージを与えることで圧力をかけるのが狙いです。

#blockout2024の対象セレブリストを公開しているアカウントは数多くありますが、私が見た中でもっとも網羅的なリストがこちら🔽です。

🗒️Celebrity Blockout 2024

各シートごとに、

ブロックすべきセレブ/ブロックすべき会社/微妙なラインのセレブ/ブロック解除すべきセレブ/サポートすべきセレブ/フォローすべきアカウントのリストになっており、TikTok, Instagram, Facebook, Spotifyのアカウントへのリンクが掲載されてます。※しかし一部、ファンアカウント?が入ってしまったり間違いもあるようです💦

#blockout2024はアメリカから始まったアクションですが、日本のセレブのブロックリストを上げている@bl0ck0ut2024_japanさん(Instagram)もぜひフォローしてください。

📰参考記事:イスラエルのガザ侵攻に声を上げない“ブロックすべきセレブ”のリストがトレンドに…Z世代が中心

⏫目次に戻る場合はこちらをクリック

特技を活かす

ジェノサイドに反対するために、あなた自身が得意なことをぜひ活かしてください。

🎨デザインや絵を描くのが得意な方✋

→プラカード用のバナーや、拡散用画像を作成してぜひSNSに投稿してください!

📝文章を書くのが得意な方、英語得意な方✋

→首相官邸、外務省、米国大使館に送るための抗議文のテンプレートをぜひSNSに投稿してください!

🧵ハンドメイドが得意な方✋

→チャリティグッズを製作してガザへの寄付集めにご協力ください!

☞呼びかけ:https://x.gd/KICY5

        いずれも情報提供いただければこのまとめに掲載させていただきます🙇‍♀️

▽その他

文化・スポーツ団体などへの呼びかけ

 @mar_hinodemuraさん、@sw_falastinさんのアイディアをいただき、追加しました。

ガザやヨルダン川西岸地区で虐殺され、負傷し、住宅を失い、苦しんでいる人々のほとんどは戦闘員ですらない、民間人です。私たちと同じように文化を愛し、スポーツを楽しむ普通の人々です。そしてガザへの空爆、地上侵攻により、数多くの住宅や医療機関はもちろん、大学、学校、公文書館、歴史あるモスク、遺跡など、様々な学術・文化施設・文化遺産が破壊されています。さらに、文化の担い手であるアーティストや作家たちも標的にされ、逮捕や攻撃を受けています。

イスラエルがパレスチナに対して行っていることは、ジェノサイド・民族浄化であり、文化、芸術、宗教、歴史、その全てに対する冒涜行為です。これは、文明に対する攻撃です。

日本で活動する文化・スポーツ団体、博物館や美術館、パラスポーツ団体などに対し、イスラエルのジェノサイド・民族浄化を非難するために声を上げるよう要請しましょう。

メリットとして、何が起こっているか本当に知らない方、知っていてもなかなか自分ごとにできない人に届けて情報を広めることができるし、「知らなかった」が通じない状況を作ることができます。

☞実際の事例:

・空手関係者への呼びかけ

@hanginpiuさんは、爆撃で脚の切断を余儀なくされた空手選手・ナガムさんの翻訳動画をInstagramに投稿され、DMで空手関係の団体やインフルエンサーにDMを送信し、イスラエルの攻撃に対する声明発信や抗議への参加を呼びかけています。

・文部科学省への手紙

@sw_falastinさんは、イスラエルがパレスチナの文化を破壊し、歴史を抹消しようとしていることに、文部科学省に声を上げるよう意見を送付されています。

 図書館・書店へのリクエスト

Instagramの@sw_falastinさんの投稿(https://x.gd/pfXcL)より。ガザで今起きていることの背景、パレスチナ人がイスラエルにより民族浄化をされてきた歴史をより多くの人に知ってもらうため、地元の図書館や、書店にリクエストを送りましょう。

文例:

こんにちは。リクエストがありメールいたしました。

ガザでは現在進行形で大量虐殺と民族浄化が行われています。

イスラエルの攻撃により、2万6千人を超える尊い命が無惨にも奪われました。 図書館も爆撃され、あらゆる文化施設や歴史的建造物が刻一刻と破壊され、重要な資料が抹消されています。また作家やアーティストなど文化を伝える人たちも標的にされ、殺されたり逮捕されたりしています。

 テレビや新聞での報道は、こうした被害の実態を十分伝えるものではなく、イスラエルが75年に渡り虐殺・追放・占領・入植という形でパレスチナの人々の人権侵害を続けているという背景を見えなくしています。

日本でも多くの人にそのことについて危機感を持って考え、行動してもらうきっかけとなるように、ガザやパレスチナに関する本の取り扱いを増やしていただきたいです。

そこで、○○図書館でガザとパレスチナに関する特集を組んで頂き、来館者の方々が興味をもつきっかけを作っていただけないでしょうか。

パレスチナに関する書籍のリストはこちらにまとめられていますので、ぜひご参照ください。

イスラエル/パレスチナの読書案内(立命館大学アジア・日本研究所)https://www.ritsumei.ac.jp/research/aji/area_map/israel/reading/

ご検討よろしくお願いいたします。

国際刑事裁判所(ICC)への通報

国際刑事裁判所の検察局の犯罪証拠通報サイト。

もし、イスラエル軍の犯罪について具体的な証拠をもっている場合、通報することが可能です。(サイトは英語のみです。)

https://otplink.icc-cpi.int/submission

「家からできること」は以上です。

⏫目次に戻る場合はこちらをクリック


✊ 外に出てできること

▽ 🪧デモに参加する

現在、日本各地でガザにおけるジェノサイド・民族浄化に抗議し、即時停戦を求めるデモが行われています。

「デモを日本でやって何の意味があるのか?」という声もありますが、

✅世界各地・日本各地でデモを行うことで、国際世論に訴える

✅イスラエル寄りの立場をとる日本政府に対して抗議をする

✅パレスチナの人々、親パレスチナの人々に連帯を示す

(日本のデモの写真や動画もSNSで海外で拡散されています)

という意味があります。

なお、一部ですが親イスラエルのデモも日本で行われており、その様子をSNSに載せ「日本はイスラエルに味方してくれている!」と拡散しているアカウントもあります。

これにより「日本人の多くはイスラエルを支持している」という誤解も一部で生じていることは残念ですが、一方で、デモはその国・土地に住む人々の意見を表しているとみなされること、それゆえにデモが重要であることを示している証明ともいえます。

パレスチナ連帯のため、

日本でデモをやる意味はあります。

「普段デモが少ない日本でさえデモが起こっている」ことは、今イスラエルが行っている蛮行の異常性を国際社会に訴える有効な手段であり、「ジェノサイドに反対する」人々が日本にも大勢いることを可視化することが必要です。

🚶‍♀️🚶🚶🏻‍♂️👩🏻‍🦼👩🏼‍🦯🇵🇸🚶🚶‍♀️🚶🚶🏻‍♂️👩🏻‍🦼🇵🇸👩🏼‍🦯👩🏾‍🦽🚶🚶‍♀️🚶🚶🏻‍♂️🇵🇸👩🏻‍🦼🚶🚶‍♀️🚶🚶🏻‍♂️👩🏻‍🦼👩🏼‍🦯🇵🇸

Q.デモって何をするの?

A.場所や開催趣旨によって異なります。

プラカードを持って歩くデモ行進や、広場などで行うスタンディングデモ、シット・イン(座り込み)、灯りをもって集まるキャンドル・アクションなどやり方は様々なので、参加するデモの情報を確認してみてください。10分だけ参加したり、沿道から見守ったりすることも可能です。

Q. デモってどこで開催されているの?

A. 有志の方々が、日本各地でのデモおよびその他のパレスチナ支援イベントをまとめてくださっていますので、簡単に確認できます!下にデモ情報まとめへのリンクを掲載します。

日本で行われているデモやイベントなどのパレスチナ支援活動が、地域別にGoogleスプレッドシートにまとまっています。

☞元投稿:https://x.gd/bajWk

直近のパレスチナ連帯アクションおよび入管法改悪反対アクションが、日別にGoogleドキュメントにまとまっています。スマホからだとこちらの方が見やすいと思います!

Q.デモにはプラカードを持っていかないといけないの?

A.必須ではありませんが、

💡  自分が訴えたいメッセージを可視化できる

💡  写真や動画に映されたくない場合に顔を隠したりするのにも使える

ので、持っていて損はないと思います。

段ボールやスケッチブックに手描きもよいですし、↓のようにSNS上にプラカードの画像を上げている方もいるので自宅やコンビニやプリントして使うのも◎

印刷して使えるプラカード情報

現在SNS上で多くの方々がプラカードに使える画像をアップし、コンビニでネットプリントできるように設定してくださっています。その情報を集約したnotionページを@muku_dori_さんが作ってくださいました!

メッセージ内容/印刷できるコンビニ/印刷期限/予約番号・ユーザ番号/制作者/出典/画像/サイズなど一覧表になっています。デモに行くときに印刷して使いましょう!

「パレスチナに連帯し即時停戦を求める行動のためのネットプリントリスト」https://freezing-sardine-b70.notion.site/6e7999b08c714d81bc5ed43b4ff07acb


▽ パッチやシールを身につける

集団のデモに参加しなくても、スマホやPCにパレスチナ連帯を表すシールを貼ったり、服やかばんにパッチをつけることで意思表示することができます。

【パッチ】

  • 店舗・オンラインストア

”Free Palestine” パッチ

https://yorikokukita.stores.jp/

クィア・フェミニストカフェ「ベルベット・ハウス」さんが販売されています。売上は全てUNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)へ寄付されるとのことです。

”Stop Killing in Gaza”パッチ

Écrin De Simone別館さんで販売。

https://x.gd/lNPUP

収益の一部を同じくUNRWAに寄付されるとのことです。

@ecrindesimonさんによる、パッチ制作の趣旨については、こちらの投稿をご覧ください。https://x.gd/IcXlr

  • DM等で連絡

​​​​​​

画家・松下真理子さんのステッカー

☞他の種類のパッチや欲しい場合の連絡方法・連絡内容はご本人の投稿を参照

@X(Twitter) https://x.gd/m3Vty

 

@_ray3110さんの布パッチ

☞ご本人の投稿はこちら

@X(Twitter) https://x.gd/DOfTA

@Super Kikiさんの布パッチ

☞欲しい場合の連絡方法・内容についてはご本人の投稿を御覧ください@Instagramhttps://x.gd/BtmKe

【ステッカー】

STOP GAZA GENOCIDEと書いてあるステッカー。背景は黒、文字は白い太字。

プラナー2世さんのステッカー。

このまとめへのQRコードが入ったバージョンや、同デザインのTシャツをメルカリで販売中。

Aico_shさんのステッカー。

同デザインのパーカー、スマホケース、トートバッグなどをSUZURIで販売中。

その他、SUZURIで販売されているパレスチナグッズへのリンクを掲載します。https://suzuri.jp/soramamezzz

https://suzuri.jp/saito-motokichi

https://suzuri.jp/otemochan-ceasefireNOW

https://suzuri.jp/asaman_man

【ポスター】

様々なアーティストによるパレスチナ連帯ポスター。

無料でデータをダウンロードできます!印刷してお使いください。 https://justseeds.org/search/palestine/?js-post-type=graphic

【キーホルダー】

キーホルダー他、同デザインのステッカー、Tシャツ、パーカー、トートバッグがsuzuriで販売されています。

https://suzuri.jp/_NuC/designs/6928711

【タトゥーシール】

@otemoya08957611さんが作成されたタトゥーシール&ステッカー。メルカリに出品されています。(一定の条件に当てはまる方のみDMで入手可能)

☞詳細についてはご本人の投稿をご覧ください

https://x.gd/Qz3Iy

【アクセサリー】

RÉSISTIQUE(レジスティキ)さんのアクセサリー。

#FREE PARESTINE、#We stand with PALESTINEなどのメッセージが入ったアクセサリーの販売をされています。

販売サイト https://resistique.booth.pm/

Fusaeさんはパレスチナを象徴する「すいか」と「鍵」をモチーフにしたピアス・イヤリングを販売されています。売上の一部は日本国際ボランティアセンター(JVC)に寄付されます。

販売サイト https://x.gd/4VDZS

【バッジ】

@sayokoizumiさんが制作されたパレスチナ支援バッジ。白い背景の丸いバッジ。
上部に「Save Gaza」という文字が黒で書いてあり、
その下の3匹の猫(左から黒、赤、緑)が正面を向いて並んで座っている絵が描かれている。

原価を除いた売上をすべてUNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)に寄付されるとのことです。

お取扱い店はご本人のX(Twitter)の投稿からご覧いただけます。

https://x.gd/wqavm

↓パッチ・シール・缶バッジetc.身につけたり自作された方の投稿もご参考に↓

@granamoryoko18さん https://x.gd/UVYCv

@otemoya08957611さん https://x.gd/EgdEl

@lomloi_さん https://x.gd/2F3mn

@snoboru3さん https://x.gd/HDXjm

@mgm465503040415(まとめ人)https://x.gd/XSpwu

【番外編】🌈イスラエルのピンクウォッシュに対抗する

ピンクウォッシュとは、「『ゲイフレンドリー』を積極的に打ち出すことで、イスラエル政府がパレスチナ人への人権侵害を行なっている事実を覆い隠し、(中略)イスラエルが人権先進国であると正当化するイメージ戦略のこと」(引用元:https://x.gd/8SsPM)。

実際、SNSではイスラエル兵がレインボーフラッグを掲げてガザでの殺戮に参加する様子を投稿しています。このようなピンクウォッシュと、その象徴とされてしまった従来のレインボーフラッグへの抵抗として、アラブ系のクィアであるH.Sinnoさんが作成されたのが、Queer Prism Flagです。(参照した投稿:https://x.gd/mhyPM

長方形のフラッグの画像。パレスチナ国旗とは逆側に赤い三角形が置かれ、その三角形に繋がる形で、左に向かって下側にピンク色の台形、上側に紫の台形、それ以外の部分は黒

・黒の部分は全ての人種の包括とブラック&ブラウンの人達が運動を支えてきたという歴史へのリスペクト

・パープルは軽視されがちなクィアフェムへのリスペクトやフェミニズムとの連帯

・ピンクはホロコースト時代に殺されたゲイへの哀悼とその後にそれを使用したACT UP運動へのリスペクト

・赤の三角はパレスチナへの連帯、反植民地主義を表す

・赤の三角の先の部分が右から左に向かっているのは、より普遍的な左派的思想へ向かっているという意味と、アラビア語の右から左に書く様式を表していて、脱西洋中心の意味も込めてある、とのこと

☞画像のDLはこちらから(Sinnoさんのインスタのbioより)https://x.gd/qnhi9

▽イスラエルのピンクウォッシュについて、インターネットメディア「ポリタスTV」が3月24日に配信した以下の動画も参考になります。

🔗「イスラエルがイメージアップに利用してきた「ピンクウォッシュ」とは何か?」

https://www.youtube.com/watch?v=v8BKOevrp4k

東京レインボープライド2024は、イスラエルのジェノサイドに加担する「マクドナルド」と「Amazon」から協賛を受けています。

📤お問い合わせ・抗議はこちらから

https://tokyorainbowpride.com/contact/

▽パレスチナ連帯イベントに参加する

展示会やバザーなど、デモ以外にもパレスチナの連帯するためのイベントはあります。

以下のリンクからイベントの予定をぜひチェックしてみてください。

🔗🔥【植民地主義に抗い民衆と連帯するアクションリスト】

日本の全国各地で行われる連帯/抗議アクションがまとめられています。

🔗東京のパレスチナ関連企画をチェックできるGoogleカレンダー

 https://x.gd/czVaS

「外に出てできること」は以上です。

⏫目次に戻る場合はこちらをクリック



📖 学ぶこと

パレスチナ・イスラエルの歴史的背景を知りたい、今起こっていることをより深く理解したいという方のために、動画や書籍などを抜粋しました。

⚠️学ぶことはもちろん重要ですが、数千人の子どもたちを含む民間人が1万5000人以上虐殺され、住宅・病院・難民キャンプ・学校・大学・避難所・裁判所などのインフラが破壊されることは、どんな背景があろうと絶対にあってはならないことです。現在進行形で起きているこのジェノサイド・民族浄化を止めることが先決です。

ぜひ、上記の「家からできる行動」、「外に出てできる行動」と同時並行で学んでいただくことを願います。

▽ Youtube

  • 歴史的背景を知る

▢【日本語字幕】パレスチナ問題は こうして始まった【資料&証言】

https://www.youtube.com/watch?v=V1L2hC2tG6o

▢ガザを知る緊急セミナー 「ガザ 人間の恥としての」(2023年10月23日)

@早稲田大学戸山キャンパス 講演:岡真理教授

https://www.youtube.com/watch?v=oRu7K8RkkNc

▢緊急セミナー〈歴史の忘却に抗して――パレスチナにおけるジェノサイドを見すえながら、危機の時代における人文知の役割を問う〉―登壇:岡真理 早稲田大学文学学術院教授ほか(2023年10月27日)

前半 https://www.youtube.com/watch?v=GdZ3fL9a9O4&t=1s

後半 https://www.youtube.com/watch?v=3-bFqb0QxGA

▢【緊急生配信】D2021×CLP「ガザで一体何が起きているか -民族浄化とは何か-」(2023年12月6日)

https://www.youtube.com/watch?v=QaxAlP_1uHE

▢パレスチナを生きる人々を想う学生若者有志の会 記者会見(2023年12月7日)

https://x.com/omou_palestine/status/1732736182466015464?s=20

□D4P(ダイアローグ・フォー・ピープル)

「山村順子さん/三木幸治さん「パレスチナ・イスラエルで何が」(2023年10月18日)

https://youtube.com/live/wYeCVg-IBI8?si=wwGySkiQ4BX8jPMU

□早尾貴紀さん講演

10月7日にはじまった戦争ではない

イスラエルによるパレスチナ「民族浄化」 パレスチナ解放のために

https://www.youtube.com/watch?v=vq3FOTGXgs8&t=2063s

□パレスチナ問題の基本構図とシオニズム神話の嘘~【シリーズ『パレスチナの民族浄化』を読む 総集編(※2018年収録)

https://www.youtube.com/watch?v=aLaui4g286s

□【高橋和夫にきく】勝ち目のないハマスはどうして奇襲攻撃を仕掛けたのか

https://www.youtube.com/watch?v=VJbzU2Py_OM

□緊急開催・特別公開文化講座

「パレスチナ問題をどう理解するか? ー言葉の罠にかからないためにー」講師:ハディ ハーニ(明治大学 商学部 特任講師)(2023年10月21日開催)

https://www.youtube.com/watch?v=1INlzWZ3B_s

□国際刑事法研究者に聞く パレスチナ事態を国際法の観点から学ぼう(2024年4月15日開催)

https://www.youtube.com/watch?v=Lyn4jcw4lzk&t=3470s

10月7日以前/以後のイスラエルによる国際法違反について理解するために、必見の動画です!国際刑事法研究者のステファニー・クープ先生が解説、@AsadoriQさんがホストを務められています。

  • 今起きていることを知る

□ポリタスTV(※パレスチナ関連動画は無料で視聴できます)

「緊迫するパレスチナ情勢 欧州への不信とトルコの怒り」(2023年11月14日)

https://youtu.be/cWhzMGClL_A?si=01tVAakB9XovN6MS

「ガザ戦闘再開で死傷者多数 現場の状況と「戦後」の懸念」

https://www.youtube.com/watch?v=-lCzPCzrgFc(2023年12月4日)

□【『ジェノサイド』と国際社会】〜ガザで起きていることと私たち〜 ゲスト:清末愛砂 室蘭工業大学教授(2023年12月22日)

https://www.youtube.com/watch?v=jJcBThbN_Tg&t=916s

□パレスチナのガザでおきていること、2023年

ヨルダンのアンマンで日本語を勉強されている学生たちが作成された、現在ガザで起きていることについての動画です。(※ショッキングな画像も含まれるため、年齢制限があります。)

https://www.youtube.com/watch?v=MYNdjkry1NY

□ブックトーク 「平和に生きる権利は国境を超える」

未だ止められていないパレスチナでの戦争と人道危機 日本国憲法を持つ私たちは、どう向き合うべきか?|ゲスト:清末愛砂(室蘭工業大学教授(2024 年1月28日)

https://www.youtube.com/watch?v=YiNFt6Yk98Y

□【JVC「ガザに生きる」ー現地駐在スタッフと語る会ー@東京/オンライン】1月31日 (水)19:00~20:30/ピースボート、JVC日本国際ボランティアセンター共催

https://www.youtube.com/watch?v=tsg1ospFmRs

□緊急報告会アーカイブ:なぜ入植は続くのか 〜パレスチナ/イスラエルへの視点を「占領」からアップデートする〜(2024年3月26日)

https://www.youtube.com/watch?v=XbKA8Gw-Gdc

□『ガザと中東情勢の展望と国際社会への影響』酒井啓子(中東政治)立憲デモクラシー講座Ⅴ 第8回(2024年3月30日)

https://www.youtube.com/watch?v=4mXuK0Ni-9o

□【海外取材報告】ドイツとパレスチナ Radio Dialogue 154(2024年4月3日)

https://www.youtube.com/watch?v=ncemDURzuKQ

□ガザの現地スタッフによるメッセージ(2024年4月23日)

https://www.youtube.com/watch?v=LH_OMenjiAw

  • パレスチナのためにできることを知る

▢【緊急生配信】D2021×CLP「いま、日本でパレスチナのために出来ること」(2023年12月27日)

※「日本からパレスチナのために出来ること」が、理由や背景を含めて紹介されています。

パレスチナのために何か少しでも行動したい人は必見です。

https://www.youtube.com/watch?v=cAYpBZN_jkU

▢【緊急生配信】D2021×CLP「日本でパレスチナのためにしたこと・できること ーイスラエルの兵器と日本の関係」#パレスチナ民族浄化に反対する(2024年2月24日)

※「日本からパレスチナのために出来ること」の内容が、現状に合わせて更新されています。

https://www.youtube.com/watch?v=WRI2m5t0mg8&t=1150s

□【報告会アーカイブ公開】1/25緊急報告会 映画で伝えて考えるパレスチナ・ガザ 〜全国で広がる自主上映会の裏側とは〜

https://www.youtube.com/watch?v=OuSUyBTKtEA

パレスチナの映画を多く上映されているユナイテッドピープル、関根さんゲストの回。

パレスチナの映画と、自主上映会の企画や地域の取組みについて。何かしたい方、自主上映会について気になる方は必見です。

  • パレスチナに関する記者会見を見る

<パレスチナ>を生きる人々を想う学生若者有志の会

「日本政府・市民・報道機関に働きかける記者会見」(2023年12月7日)

前半 https://www.youtube.com/watch?v=1Vw7FIsxiTA

後半 https://www.youtube.com/watch?v=08mjr_VkGF8

「伊藤忠はイスラエルの“死の商人”エルビット・システムズと手を切れ!」署名提出後の記者会見(2024年1月15日)

https://www.youtube.com/watch?v=c7L-rot4q94

  • 継続的に情報発信しているチャンネルをフォローする

YouTubeチャンネル

▢JVC(日本国際ボランティアセンター)のYoutubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCoqSkVz-qRjarTlCGogy7OQ

▢ガザ・パレスチナの日本語字幕動画チャンネル

#ガザ翻訳投稿(アラビア語や英語等の投稿に日本語字幕をつけるプロジェクト)でX上で投稿されてきた動画をYoutube上にまとめられています

https://www.youtube.com/channel/UC21G2FOzR9g37AhWMoYzhkQ

▢Dialogue for People/D4PのRadio Dialogue

※パレスチナ、ガザ検索https://youtube.com/@DialogueforPeople?si=U6GUOqQYEhnRmuRu

▢ポリタスTV

※パレスチナ、ガザ検索

https://youtube.com/@PolitasTV?si=lrttGiPaUEGXzPSK

▽ 書籍

▢パレスチナ/イスラエルについて知りたい方向けの読書案内(レベル別)

https://www.ritsumei.ac.jp/research/aji/asia_map_vol01/israel/reading/

▢新土さんのまとめ(20冊)

https://x.com/fnmr_s_/status/1715570415433871389?s=20

▢最近出版されたもの・出版予定で上記リストに載っていないもの

・平和に生きる権利は国境を超える パレスチナとアフガニスタンにかかわって(2023年11月27日発売)

https://x.gd/xoRVq

・パレスチナに生きるふたり ママとマハ(2023年1月発売)

https://x.gd/SFLOa

・ガザとは何か パレスチナを知るための緊急講義(2023年12月22日発売)

https://x.gd/3aIqh

・なぜガザは戦場になるのか - イスラエルとパレスチナ 攻防の裏側 - (2024年2月8日発売)

https://www.wani.co.jp/event.php?id=8060

・なるほどそうだったのか! ハマスとガザ戦争(2024年4月10日発売)

https://www.gentosha.co.jp/book/detail/9784344042605/

・ガザ紛争の正体: 暴走するイスラエル極右思想と修正シオニズム(2024年4月5日発売)

https://www.heibonsha.co.jp/book/b641996.html

□雑誌

・「現代思想」2024年2月号

特集=パレスチナから問う:100年の暴力を考える(1月29日発売)

https://x.gd/iFvUP

パレスチナ/イスラエル問題の専門家ら錚々たる面々が並びます。雑誌のため増刷はされないそうなので、読みたい方はぜひ書店でご予約ください!

・「世界」 2024年5月号

【特集2】暴力の起源──植民地主義を問う

 ”イスラエルによるガザ地区への攻撃では街は見境なく破壊され、死者は3万人を超す。イスラエル高官はそのパレスチナの人々を「人間動物」と呼んだ。他者を「野蛮」なものと断じる植民地主義のロジックに翻弄され、暴力にさらされている地域は、アフリカにも、アジアにも、ラテンアメリカにもある。なぜ国際社会は暴力を止めえないのか、収奪をうけた人々は、植民地支配といかに格闘しているのか。”

https://www.iwanami.co.jp/book/b645182.html

・現代詩手帖5月号「特集パレスチナ詩アンソロジー 抵抗の声を聴く」

「虐殺下のガザから届いた原稿や、現代パレスチナの重要な作家・詩人たちの魂の声が刻まれています」(翻訳をされたおひとり、松下新土さんのポストより引用)

※5月9日現在品切れ中、重版は5月中旬に出来予定とのことです。

http://www.shichosha.co.jp/gendaishitecho/item_3239.html

(Webサイトから予約可能)

🔗「パレスチナの詩人」からもう一歩踏み出し、ひとりひとり異なる彼女ら・彼らの”顔”が見れるようにしたい…という思いから、現代詩手帖5月号に寄稿された詩人たちのバックグラウンドや関連記事・サイト・動画等を集約したまとめを作成しています。

ぜひ、現代詩手帖と併せてご覧ください。

パレスチナに生きる詩人たち - 現代詩手帖「パレスチナ詩アンソロジー 抵抗の声を聴く」

▢重版・新装版情報

・「ホロコーストからガザへ パレスチナの政治経済学」(サラ・ロイ著)

→緊急復刊!2024年2月24日に発売。http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3907

・「パレスチナ問題」(エドワード・W・サイード著)

【重版】主著「オリエンタリズム」があまりにも有名な、パレスチナ系アメリカ人文学研究者、批評家サイードがパレスチナ問題を歴史、思想、文化、政治の多方面から掘り下げた本書も重版が決まりました。

https://www.msz.co.jp/book/detail/07084/

▽メディア

欧米日の主流メディアの多くは、イスラエル側に偏った態度をとっています。それは、イスラエル側の主張をそのまま流したり、イスラエルが長年国際法違反の占領・封鎖・アパルトヘイトを行ってきたことや、難民の帰還権も認めていないこと、そしてパレスチナ人に対する生命・土地・財産・水利権等あらゆる権利を侵害してきたことなどの重大な歴史的事実を透明化していることに表れています。

以下、まとめ人自身が、パレスチナ・イスラエルに関する報道に関して情報収集に利用しているメディアを記載します。

以下の3つは、アラブ文学者の岡真理先生が雑誌「SPUR」3月号の記事で紹介されていたメディアです。

  • Mondoweiss 反シオニストのユダヤ人が運営するニュースサイト。主にアメリカの中東外交政策について取り上げる。
  • The Electronic Intifada シカゴを拠点とする、パレスチナ人の視点でパレスチナ・イスラエル問題を取り上げる独立・非営利のメディア。
  • The Palestine Chronicle ワシントンを拠点とする、1999年設立の独立・非営利メディア。パレスチナ問題に関して市民の教育を目指す。

中東およびイスラエルのメディア

  • ALJAZEERA(アルジャジーラ)カタールのドーハに拠点を置くテレビ局。1996年設立。世界各国の主要メディアに対し中東のニュースを提供するアラブ系最大のメディア。
  • HAARETZ(ハアレツ)イスラエル国内の左派・リベラル系メディア。

▽その他

「パレスチナへの連帯とすべての人の解放を呼びかける緊急声明」(ALT付、日/英)(2023年11月21日公開)

https://x.gd/HyNZR

▢note、Webサイト

・BDS Japan Bulletin(日本におけるBDS運動の掲示板)

 https://note.com/bdsjapan/

 →※ noteからHPに移行中です。https://bdsjapanbulletin.wordpress.com/

・東京経済大学教授・早尾貴紀氏のnote

 https://note.com/hayaot

(海外のパレスチナ/イスラエル問題の研究者の方々の声明の訳などを掲載されています)

・中東ジャーナリスト・川上泰徳氏のnote

  https://note.com/yasunorikawakami/

・JVC(日本国際ボランティアセンター)さんのHP

  • パレスチナでの活動

https://www.ngo-jvc.net/activity/palestine.html

  • ガザ地区 日本支援施設の被害

衛星画像による公的・NGO支援施設の状況分析

https://gaza.mapping.jp/

(東京大学大学院情報学環 渡邉英徳研究室とJVCの共同調査プロジェクトにより、衛星画像を用いたガザ地区の被害状況分析が行なわれ、日本の公的資金で支援されたインフラ・学校・医療機関に対しても、安全が脅かされ機能停止するレベルの攻撃が行われており、周辺施設を含めた甚大な被害を受けていることが、衛星画像の分析から明らかになっています。分析について、プレス向けの報告会動画もYoutubeに上がっています。

🔗https://www.youtube.com/watch?v=8Mjq22xCo60&t=39s)

▢ガザ、パレスチナに関する映像作品

・日本から見られるガザ、パレスチナを扱った映像作品をまとめたツリー(追加予定)

https://x.gd/r207Q

・映画「ガザ・サーフ・クラブ」

公式サイト https://unitedpeople.jp/gazasurf/

占領・封鎖の中でも自由を求めて海に繰り出すガザの若者たち。

2024年1月13日より日本でも公開が始まっています。

・Palestine Film Index(2月3日追加)

https://docs.google.com/spreadsheets/u/0/d/1oJN9_AnDxd44QxwAxtwREfc3VRMcieqY_wQcxJErPsc/htmlview#gid=0

現在421本の映画(1968年〜2024年製作)、41のテキスト、4つのオーディオソースがあり随時更新中。※YouTubeやvimeo等、映画が見れるリンクのリストです。

2/3〜行われるオンライン上映会では寄付を募っています。寄付はガザの織物職人に届けられます。

☞寄付はこちらから Help Weavers in Gaza to Safety

・演劇「占領の囚人たち」

「占領の囚人たち」は、イスラエルのユダヤ人作家エイナット・ヴァイツマンが、パレスチナ人政治囚に聞き取りを行い、彼らが刑務所で受けた非人道的な扱いを再現したドキュメンタリー演劇です。日本では23年2月、パレスチナ人と日本人の俳優によって東京都内で初演。主催者の「パレスチナについて知り、行動するきっかけにしてほしい」という思いから、公演録画の上映会が2024年2月から始まっています。(🔗参考記事

🎞今後の上映予定

<5月6日〜5月18日限定>

【オンライン上映】名取事務所パレスチナ演劇上演シリーズ「占領の囚人たち」

https://prisonersofoccupation2405.peatix.com/

※4月8日、物語の作者の一人であるワリード・ダッカさんの訃報。

38年にわたってイスラエル内刑務所に収監され、がんを患い、イスラエル当局によって適切な治療を拒まれた末、医療過失により殺害されました。

https://twitter.com/freedom_theatre/status/1777076403847999754

さらに、イスラエル軍は葬儀の参列者を襲撃・暴行・拉致。

https://twitter.com/AJEnglish/status/1777631050413298103

ポッドキャスト

・「Pirikara Queer」https://x.gd/6uJNe (Spotify, Apple Podcast, Soundcloudで視聴可能)

2023/11/3のエピソード「Pirikara Queer stands in solidarity with Palestine」で、入植者植民地主義やアパルトヘイトについて説明したうえで、なぜ今動くべきかを日本語と英語で分かりやすく説明されています。

□フリーマガジン

・「This week in Palestine」

https://thisweekinpalestine.com/

国際協力NGO・JVCの並木さん(@mainamik)iX(Twitter)で紹介されていたパレスチナのフリーマガジン。11月、12月号はガザ特集。バックナンバーも見られます。

・「Publishers for Palestine」

こちらのサイトから、無料でパレスチナのzineが読めます📚

”16 Free Zines and More Free Reads for a Free Palestine”(1月17日追加)

https://x.gd/l5tuf

・「Poems From Palestin」

パレスチナの方々の詩を掲載しているサイト

”Poems From Palestine/Lyric dispatches”(2月1日追加)

https://thebaffler.com/latest/poems-from-palestine

・「HAMMER AND HOPE

2023年に創刊された、ブラックポリティクス&カルチャーに関するフリーマガジン。

2024年春号はパレスチナ特集号です。

https://hammerandhope.org/

X(Twitter)InstagramFacebookTiktokなど各種SNSアカウントもあります。

□まとめサイト

・GitHub「Awesome Palestine」(1月11日追加)

https://t.co/LJsjTj8tbm

パレスチナに関するオフィシャル情報、書籍、映画、メディア、寄付、ウェブサイトなどがまとめられています。

 ⚖️南アフリカ対イスラエル「ジェノサイド裁判」について知る

2023年12月に南アフリカがイスラエルを国際司法裁判所(ICJ)にジェノサイド条約違反で提訴。2024年1月11日、12日に公聴会が行われました。

Q. 国際司法裁判所(ICJ)ってなに?今後どのように裁判が進むの?

→ICJの役割や、公聴会や今後の裁判で何が行われるのか、西南学院大学の根岸陽太准教授が、解説のための資料とその口頭説明動画を提供されています。

「南アフリカ対イスラエル国際司法裁判所(ICJ)」

・資料リンク https://x.gd/YAcHJ

・口頭説明動画 https://x.gd/McEab

Q.公聴会で何が話されたのか知りたいのだが?

→動画と、文書(一部和訳あり)で確認できます。

・動画(国連公式)

🇿🇦南アフリカ弁護団による口頭弁論 https://www.youtube.com/watch?v=0Q_zTb9dfGU

🇮🇱イスラエル弁護団による反対弁論https://youtu.be/imn9daDE2dQ?si=dg5yfp_rDt8i_mIA

・文書

オリジナル版(英語)https://www.icj-cij.org/sites/default/files/case-related/192/192-20240111-ora-01-00-bi.pdf

↓一部抜粋和訳(@ShoheiHaraguchiさんがボランティアで翻訳してくださっています!)

【仮訳】ICJ南アフリカ対イスラエル訴訟 公聴会初日 南ア口頭弁論(1)開始部分~冒頭陳述

https://shoheiharaguchi.hatenablog.com/entry/2024/01/17/212816

【仮訳】ICJ南アフリカ対イスラエル訴訟 公聴会初日 南ア口頭弁論(2)第1セクション「ジェノサイドの行為」

https://shoheiharaguchi.hatenablog.com/entry/2024/01/21/223749

⌛時間がないので短時間で学びたい!という方向け

💡SNSでのシェアや配布用にも使えます!

📹動画(16分)

「パレスチナ問題はこうして始まった」https://x.gd/pdB6U(YouTubeリンクはこちら

有志の方々による日本語字幕付きです。

📑4枚でわかる歴史・ガザの状況・西岸の状況まとめ

早尾さんのX(Twitter)投稿(https://x.gd/K8iWd)より紹介させていただきます。

- 京都の「さぼてん企画」さん制作

- 4枚チラシに、歴史、ガザの状況、西岸の状況など、パレスチナの問題をできる限り網羅

- 自由に利用OKとのこと

📑2枚でわかる「パレスチナを知るキーワード」

@umikasumi01さんが作成された、「パレスチナを知るキーワード」のリーフレット。

パレスチナに関連する語句の説明リーフレット。1枚目。
「宗教?民族?国境?」、「2023年10月7日以降」、「パレスチナ」の3つの項目について。以下内容。

パレスチナを知るキーワード 2023年12月19日更新

「宗教?民族?国境?」
パレスチナで起こっていることは、イスラム教徒とユダヤ教徒の問題ではない。バレスチナにはイスラム教徒、キリスト教徒、サマリア人、どの宗教も信仰しない人など、多様な人が住んでいる。
ユダヤ人、あるいはイスラエル人で、パレスチナ占領に反対している人もいる。
対等な二つの国が国境を争っているわけではない。

「2023年10月7日以降 12月18日時点 OCHA参照」
ガザ 死者19,453人(うち、こども7,729人)
けが人52,286人
・行方不明者(がれきの下敷きなど)多数
・190万人(人口の85%)が避難を余儀なくされている
ヨルダン川西岸地区
死者291人(こども75人)
けが人3,643人(こども561人)
数十人単位の親族全員が殺されたケースもある。ひとりひとりに家族や友だち、コミュニティがあることを考えれば、精神的ダメージを負っている人の数は計り知れません。
でも、できごとは10月7日に始まったわけではありません。パレスチナ人は何十年も迫害され人権を奪われてきました。

「パレスチナ」
音楽、文学、建築など、多彩な文化と資源がある地域。食べものでは、オリーブ、フムス、ファラフェル、マクルーベなど。オリーブの木はなくてはならないもので、勘齢何百年ものオリーブの実から、オイル、ピクルス、石鹸などを作る。

「サイクス=ピコ協定」、「パレスチナと難民」、「ナクバ」の3項目。

「1916年 サイクス=ピコ協定」
オスマン帝国下にあったパレスチナを含む中東地域をイギリス領とフランス領に分割するという、イギリス、フランス、ロシアの協定。

「パレスチナと難民」
西岸地区、ガザ、周辺国に住むパレスチナ人には国籍がない。多くのパレスチナ人が1948年、1967年、またそれ以後も住んでいた場所を追われ、難民となっている。
パレスチナ人 全世界に1300万人
・西岸地区300万人・ガザ220万人
・国外難民(ヨルダン、レバノン、シリアなど) 400万人
・イスラエルに暮らすパレスチナ人160万人
(イスラエル国籍を持つが、多くはイスラエル社会で差別されている)

「ナクバ Nakba」
1947年~1949年、第一次中東戦争。1948年、イスラエルの建国。シオニスト民兵によりパレスチナ人75万人が家々を追われ、町村を破壊された。外出していて自宅に帰れなくなった人たちも多く、かれらが自宅の鍵を持ったまま難民となったことから、鍵はパレスチナ人のシンボルでもある。
この戦争で、イスラエルはパレスチナの土地78%を取得。ガザはエジプトの支配下になり、1950年西岸地区はヨルダンに併合された。

以上。見出しの背景にはシンプルなスイカのイラストがあしらわれている リーフレット2枚目。
「占領」、「西岸地区」、「第一次インティファーダ」、「入植地」の4項目

1946年、1947年UNのプラン、1949年から1967年、2012年のパレスチナの地図が並ぶ。色分けされた区画の変化で、もともとパレスチナとしてあった場所がどんどんイスラエルのものとされていくことがわかる。

「占領 Occupation」
1967年、第三次中東戦争後、イスラエルは西岸地区とガザを占領し、今も占領が続いている。

「西岸地区 West Bank」
西岸地区は入植地やイスラエル人専用の道路、分離壁で分断され、別の街や村に行くには検問所を通らなければいけない。
通勤や通学のために早朝から検問所に並ぶこともある。兵士に嫌がらせをされたり、通過が許可されないこともある。
イスラエル軍による民家や難民キャンプの急襲も続いている。

「第一次インティファーダ」
1987年から1993年に起こったパレスチナ人による占領に対する民衆蜂起。1993年のオスロ合意で終結し、パレスチナ自治政府(PA)が誕誕生。

「入植地 入植者による暴力」
入植地とは、パレスチナ人の土地にイスラエル人だけが出入りできる軍事化された街や都市のこと。国際法違反。一部の入植者たちは非常に暴力的な思想を持っている。入植者たちは、パレスチナ人の大切なオリーブの木を根こそぎにしたり、発砲したり、家などに火をつけたりする。イスラエル軍は入植者たちを逮捕するのではなく、むしろ護衛し、イスラエルの領土を不法に拡げている。

「オスロ合意」、「第二次インティファーダ」、「ガザ包囲・封鎖」の3項目と「もっと知る」の文献や動画の紹介

「オスロ合意」
1993年/1995年に米国、ヨーロッパ主導で行われたオスロ合意(パレスチナ国を5年以内に建国する)は実現しなかった。日本政府もこの合意に関与した。

「第二次インティファーダ」
2000年〜2005年(終結時は係争中)。オスロ合意後も続いた占領と入植に対する民衆蜂起。
2005年のパレスチナ総選挙につながる。選挙では占領の終結を訴えるハマスが勝利するが、列強はこれを認めずにハマスをテロ組織とみなし、西岸地区の自治政府として認めなかった。

「ガザ包囲・封鎖 Gaza Siege」
(地図のうち2012年のものの、歴史的な大きなパレスチナからすると小さな片隅のガザに矢印が伸びている)
選挙に基づきガザの自治をハマスが行うことになり、その結果として、ガザは2007年からイスラエル軍に包囲されている。ガザの人口の約半数は子ども。当然のことながらガザ市民全員がハマスを支持しているわけではなく、包囲は集団的懲罰と言える。
ガザに暮らすパレスチナ人は自由にガザから出入りすることができない。ガザの80%はほかの地域を追われてきた国内難民。非常に人口密度が高い。
2023年10月7日以前においても、失業率40%、電力の供給はイスラエルに管理されており、1日4時間のこともあった。

「もっと知る」
本 イラン・パペ『パレスチナの民族浄化:イスラエル建国の暴力』、サラ・ロイ『ホロコーストからガザへ パレスチナの政治経済学』、ガッサーン カナファーニー『ハイファに戻って/太陽の男たち』

動画 「ガザを知る緊急セミナー ガザ 人間の恥としての(2023年10月23日)、D2021✕CLP「ガザで一体何が起きているか-民族浄化とは何かー」 (2023年12月6日)

Instagram
日本語 @palestine.in.japanese、@palestine.japanese、@omou_palestine 
英語@aljazeeraenglish、@eye.on.palestine、@wizard_bisan1、@motaz_azaiza

imomioさん(Instagram)のコピーライト表記あり

・最新版(1/24 imomio作成) PDFはこちらからダウンロードできます:https://x.gd/hOSFt

・制作の経緯などはこちら「スタンディングデモ&フライヤー配りのつくり方」:

https://x.gd/U0ue7

ご自身でチラシを配布したい方はこちらからお申し込みください:

https://x.gd/N6Iml

▽コンビニネットプリントはこちらから🏪

@sora_oo00ooさんが作ってくれたネットプリント用のQRコードを掲載します。

コンビニプリンターのトップ画面から

→ローソンなら"QRコードを読み取る"/ファミマなら"2次元コードを持っている"を選択

→以下の画像をかざすと手入力なしでユーザー番号を読み込み、スムーズに印刷できます。

※1月22日、QRコードを差し替えました。以前のものは使用できません、ご了承ください。

手入力される場合は以下をご参照ください。

対象チェーン:ローソン・ファミマ・ポプラ

【ユーザー番号:YN7YE2D543】

▢パレスチナの美しい人々を紹介・停戦を呼びかけるA5サイズのチラシ

@Chisan_komatuna さんが、写真家・高橋美香さんのパレスチナの写真/ガザでの東日本大震災の復興祈願凧揚げについての記事に感銘を受けて作成されたチラシ。下記からDL可能。

【個人印刷用】

・高橋美香さんによるパレスチナの風景写真(A5)

https://x.gd/nDMRp

・NHKのWebニュース記事(A5)

https://x.gd/qvG3D

【印刷入稿版】

・高橋美香さんによるパレスチナの風景写真(A5)

https://x.gd/JbLny

NHKのWebニュース記事(A5)

https://x.gd/7uCYc

▢絵本「パレスチナのお話」

パレスチナでこれまで、そして今起きていることが、絵本形式でまとめられています。

お子さんに説明するのにも、「パレスチナ/イスラエル問題は難しい」と思っている大人の方の誤解を解くためにも最適だと思います。

美しく優しいアートワークで、スタンディングやデモ行進、家族や友人との集まりで渡すのにもぴったりです。

原案 グフロン ヤジッド

監修 ハディ ハーニ

英文 にしだ きょうこ

・Instagram(X(Twitter)よりもこちらの方が見やすいと思います)https://www.instagram.com/p/Cy_OtS3Suw6/?hl=en&img_index=1

・X(Twitter)

https://x.com/ghufronyzd/status/1739669749762797995?s=20

・DLは以下のページから可能です。

https://ghufronyazid.com/the-story-of-palestine

A3用紙にプリントアウトすれば自分で製本も可能です。

折本の手順の動画はこちらから見られます。

https://www.instagram.com/p/C1MeVQ9yoUe/

「学ぶこと」は以上です。

⏫目次に戻る場合はこちらをクリック

                                          以上



🔗リンク集

Japanese

 <アクションを起こすのに役立つリンク>

このまとめの姉妹ドキュメント。企業・メディア・議員に問い合わせを行うときに使える文例集です。

BDS運動とは、イスラエルのアパルトヘイト政策を終わらせるために

パレスチナの市民から呼びかけられた、イスラエルに対するボイコット、資本の引揚げ、制裁を行うよう求める国際キャンペーンです。BDS Japan Bulletinは、日本でBDSやパレスチナに関する情報を発信する掲示板です。

このまとめと重複する内容もありますが、重要なアクションがはてなブログでまとめられています。

 

日本の全国各地のパレスチナ支援活動が地域別に整理されています。(英語あり)

日本の全国各地で行われる連帯/抗議アクションがまとめられています。

  • 「イスラエルのジェノサイドを許すな!国会議員へ意見を出そう!プロジェクト」

■ Googleスプレッドシート版

https://x.gd/Q6vG9

■ Googleドキュメント版

https://x.gd/dIBRK

<アクションを起こしている人たちのネットワーク>

  • #withHandala

ハンダラとともに即時停戦を要求/With Handala Demanding an immediate ceasefire

  • Network for Art Students in Resistance/抵抗する美術学生のためのネットワーク

□X(Twitter):@NetworkforASR

□instagram:@networkforasr

<国会議員の連絡先検索>

マリフォー国会メーターhttps://meter.marriageforall.jp/

議員ウォッチ https://giinwatch.jp/

※どちらも議員を検索すると連絡先をすぐに見つけられます!

<その他>

パレスチナに生きる詩人たち - 現代詩手帖「パレスチナ詩アンソロジー 抵抗の声を聴く」

現代詩手帖2024年5月号「パレスチナ詩アンソロジー 抵抗の声を聴く」に寄稿された詩人の方々のバックグラウンドなどについて情報を集めてまとめています。

「パレスチナの詩人」から一歩進んで、彼女ら・彼らひとりひとりをより深く理解するために参考にしていただけたら幸いです。

English

パレスチナ問題に関する情報ソースのまとめ

パレスチナ関連の署名、アクション、eSIM支援、BDS、世界のデモ レジスタンスカレンダー等々、リンクの一覧

欧州・中東・北アフリカにおける人権保護を行う団体。ガザにおける被害状況をインフォグラフィックスで公開しています。Euromedmonitorが公表している統計情報は、パレスチナ保健省が提供する統計に加えて、イスラエルの空爆と砲撃により14日以上にわたって建物の瓦礫の下で行方不明になっている人々が含まれている独自のものです。


「パレスチナ連帯アクションまとめ」共有&印刷について

  • 共有用QRコード付き画像

@sora_oo00ooさんの発案で、このGoogleドキュメントに直接リンクできるQRコード付き画像を作成しました!🍉バージョンとシンプルバージョンの2パターンあります。

文面も下に載せてありますので、X(Twitter)等で画像を拡散される場合はALTを付けて視覚障害をお持ちの方もわかるようにしてください🙇‍♀️画像保存と印刷については以下をご覧ください。(1月4日、QRコードおよび画像を差し替えました。)

「パレスチナ連帯アクションまとめ」へのQRコードがついた画像。

上下にピンクベージュの帯。
背景は薄いベージュ。

【文面】
日本から私たちができるパレスチナ連帯行動

パレスチナ・ガザ地区における「即時停戦」、そしてイスラエルによるパレスチナの占領・封鎖を終わらせ恒久的な平和を実現させるための行動として、
日本から私たちができるアクションをまとめました。

必ずできることがある
家からできること
外に出てできること
学ぶこと

実践&拡散お願いします。

左側にQRコードがあり、左下にすいかの絵があしらわれている。

🍉バージョン 画像DL https://x.gd/9l8UZ

「パレスチナ連帯アクションまとめ」へのQRコードがついた画像。

最下部に緑の帯。
背景は薄いグレーベージュ。

【文面】
日本から私たちができるパレスチナ連帯行動

パレスチナ・ガザ地区における「即時停戦」、そしてイスラエルによるパレスチナの占領・封鎖を終わらせ恒久的な平和を実現させるための行動として、
日本から私たちができるアクションをまとめました。

必ずできることがある
家からできること
外に出てできること
学ぶこと

実践&拡散お願いします。

左側にQRコードがある。

シンプルバージョン 画像DL https://x.gd/pfpDh

  • 印刷用画像はこちらから

・ご自宅等での印刷の場合🏠

A4で6枚カットできるPDFをご用意しました。

☞こちらからDLしてお使いください。https://x.gd/gFmjc

・コンビニネットプリントの場合🏪

@sora_oo00ooさんがローソン、ファミマ、ポプラで印刷できるようネットプリント登録してくださっています!コンビニプリンターにユーザー番号を入力し、登録されているリストからお好きなものを印刷してお使いください。

ネットプリントに登録された、このまとめへのリンクQRコードつき画像を印刷するための複数のファイルのリスト。
上から、シンプルバージョンの6枚カット用PDF、すいかバージョンの6枚カット用PDF、シンプルバーションの1枚印刷用画像、すいかバージョンの1枚印刷用画像、シール印刷用のシンプルバージョンの画像、シール印刷用のすいかバージョンの画像が並んでいる。

[印刷できるもの]

・6枚カット版(紙)

・画像1枚版(紙)

・シール版

※L版か2L版サイズのシール用紙に、画像が2つ印刷されます。

※それぞれ、🍉ver.とシンプルver.があります。

さらに!ネットプリントでユーザー番号を登録するときに入力が面倒なことを考え、@sora_oo00ooさんが作ってくれたQRコードを掲載します。

※1月22日:QRコードを画像を差し替えました。

[使い方]

コンビニプリンター(対象チェーン:ローソン、ファミマ、ポプラ)のトップ画面から、

①ローソンなら"QRコードを読み取る"/ファミマなら"2次元コードを持っている"を選択

②以下の画像をかざすと手入力なしでユーザー番号を読み込み、スムーズに印刷できます。

※ユーザー番号を手入力される場合、以下の番号をご参照ください。

【ユーザー番号:YN7YE2D543】

⏫目次に戻る場合はこちらをクリック

アーカイブ

※過去アクションアーカイブ・更新履歴は、別ファイル(アーカイブ)日本から私たちができるパレスチナ連帯行動🇵🇸🍉🕊 に移動しました。

以上


[1] リベラル系インターネット報道番組、映像プロジェクト。

[2] 「入植者植民地主義(Settler Colonialism)」とは、ヨーロッパ人の入植者集団が、ヨーロッパ以外の土地に移り住み、先住民を追い出してその土地を支配するという、植民主義の類型。アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、そしてイスラエルがその例。

[3] 遠隔で通信サービスを利用できるSIM(Subscriber Identity Module)=契約者情報を識別するカード。eSIMを購入し、それを起動するためのQRコードを送れば、費用は私たちが負担しつつ、現地の方々がネット通信にアクセスすることができます。