Published using Google Docs
イギリス在住ママさんたちの 「一回使い捨てほ乳びんとミルクを届けるプロジェクト」
Updated automatically every 5 minutes

イギリス在住ママさんたちの 「一回使い捨てほ乳びんとミルクを届けるプロジェクト」 NPO法人 地球の楽好(ちきゅうのがっこう)

ご注意ください。

赤ちゃんへミルクを与える前に、必ずお読みください。

必ずミルク10個パック毎に貼られている説明書をよくお読みの上、医師及び医療関係者の指示に従ってください。

ほ乳びんは一回で使い捨てです。感染症の恐れがありますので、再利用は出来ません。

Tutteli Plus 2 は、6ヶ月未満の赤ちゃんには与えないでください。

ページは、お母さんが安心して赤ちゃんにミルクを与えられるようにするため、関係者に公開中です。(編集中)
修正依頼、掲載希望情報、ご意見、ご要望は、info@chikyuunogakkou.com(杉本宛)までお送り下さい。

本文中の協力者様、支援者様の敬称はいただいた原稿を元に転載している場合なども含め省略させていただきております。

最新情報はこちら

ここは関係者向けのページです。

一般向けページはこちらです。

http://chikyuunogakkou.com/ukmama_milk/ukmama_milk_top.html

Japan Disaster Appeal for Babies

イギリス在住ママさんたちの被災地へ 『一回使い捨てほ乳びんとミルクを届けるプロジェクト』

一回使い捨てほ乳びん及び調乳済み人工乳パック(以下、ミルク)支援詳細

今回のプロジェクトは、一回使い捨てほ乳びんとの併用を想定しております。

本ページ(関係者向き)への一般公開リンク

本ページの作成 特定非営利活動法人 地球の楽好 (ちきゅうのがっこう)

ちきゅうのがっこう 杉本篤信 <lovefuntheearth@gmail.com>

本ページは、コーディングされ、chikyuunogakkou.com内に設置予定で編集中です。

本件は、以下の関係者の支援・協力により実現しました。*注1

*注1[外部リンク]とあるもは外部にあるサイトを示します。

この支援を必要とされる方の連絡、又、頒布や配送ボランティアを募集しています。

そのため、広く広報活動の協力をお願いしています。

地球の楽好までメールでお問い合わせください。

■イギリス在住ママさんたちの被災地へ 『一回使い捨てほ乳びんを届けるプロジェクト』 [外部リンク]

被災地ではほ乳瓶の消毒がままならず、紙コップを使って

ミルクを“その3割をこぼしながら”飲ませていると聞きました。

お風呂に入ったり、汚れた洋服を洗濯したりすることもそう簡単ではない中で、

被災地のお母さんお父さん達がどれほどの苦労をされているのかと思うと

いてもたってもいられず、この消毒済み1回使い捨てほ乳瓶を送る活動を始めました。

 

少しでもみなさまの負担を軽くできますように

イギリスから応援しています。

Japan Disaster Appeal for Babies 一同

Japan Disaster Appeal for Babies

We are trying to support babies affected by the Japan quake from UK.

東日本大震災で被災した赤ちゃんをイギリスから支援する活動をしています。

http://jpa4babies.jugem.jp/

http://jpa4babies.jugem.jp/?eid=2より冒頭部分を引用

東日本大震災で被災されたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。

私達がこの活動を開始したきっかけは、

東日本大震災で被災した赤ちゃんとお母さんのために

同じ乳児の母として何かしてあげられないかと考えたためです。

募金受付状況のご報告  http://jpa4babies.jugem.jp/?cid=1

その他の多くの方々の支援によって支えられています。

この消毒済み1回使い捨てほ乳瓶はVital Baby社

グレートブリテン・ササカワ財団

輸送支援 西鉄(NNR Global Logistics UKより社内で940ポンドの募金)

輸送支援 キャセイパシフィック航空

MORIMOTO SISTERS他の協力によって被災地までお届けしています。

私達の活動がグレイトブリテン・ササカワ財団に認められ、

Tohoku Pacific Earthquake and Tsunami Relief: Special Grantsを

いただけることとなりました。

使い捨て哺乳瓶の購入費用の一部として、2000ポンド援助していただきます。

私達のような個人からスタートした活動に特別にご協力いただき、

グレイトブリテン・ササカワ財団のみなさまには感謝の気持ちでいっぱいです。

■一回使い捨てほ乳びん(日本語説明書を作成中・同時頒布及びホームページにて公開予定)

簡単な紹介

   かわいい赤ちゃんが飲んでいる様子などで紹介

http://jpa4babies.jugem.jp/?eid=6

Vital Baby Nurture Disposable Feeding Bottles

http://www.vitalbaby.co.uk/catalog/product/gallery/image/196/id/94/

イメージ

http://www.vitalbaby.co.uk/shop/4-single-use-sterile-feeding-bottles-24
0ml-medium-flow.html

■国内支援(順不同)

荷受先

仙台フィンランド健康福祉センター(FWBC)
フィンランドの国家プロジェクトと仙台の国際共同プロジェクトの拠点です。

ミルク保管のレイアウト

ミルク 2552㎏

保管スペース 3.5×5=17.5㎡

荷重 2552/17.5=146㎏/㎡

哺乳瓶 472.5㎏

保管スペース 1.2×2.5=3㎡

荷重 472.5/3=158㎏/㎡

添付図面では、ミルク:赤枠 哺乳瓶:青枠 です。

搬出入を考慮して動線を確保。イスや展示品はできるだけ南側(館側)のスペースに入れる。(グレー枠)

2010/4/24 11:00到着

FWBC、仙台ローズガーデンのスタッフ、ミナトタクシー、ゆりあげ名取活性協議会メンバー総勢30~40名のボランティアによる手下ろしで展示スペースに仮置きされました。


2011/4/28 AM ほ乳びん成田着 無事通関し、夜9時頃仙台のFWBCへ無事搬入が終わりました。

FWBC関係者の皆さま、ツイッターの呼びかけに集まってくださいました皆さま、登録ボランティアの皆さま本当にありがとうございました。

ミルク荷受作業協力

社会福祉法人太陽の丘福祉 仙台ローズガーデン

仙台ローズガーデンとは?

http://www.s-rosegarden.com/rosegarden.html

仙台市緑深き北中山にバラとガーベラの森「仙台ローズガーデン」があります。

ここでは知的に障がいを持つ人たちが丹精込めてバラ・ガーベラ等を栽培し、

障がいがある人でも作業を通じて経済的・社会的自立が出来るよう支援しております

仙台フィンランド健康福祉センター
ミナト高橋新蔵商店

ゆりあげ名取活性協議会

ほ乳びん荷受作業協力

被災地への配送

福山通運 Tutteli ミルク(69600個)

通関のご協力、及び、割引価格での配送運送費の割引

田辺三菱製薬

上記配送運送費のご支援

NPO ピースジャム気仙沼 http://rudejam.blog108.fc2.com/

ミナト高橋新蔵商店 通称みなとタクシー グループ各社

ゆりあげ名取活性協議会

クラブ・ザ・ゆりあげ

頒布協力

本部及び深刻な被災地近隣の各店店長様の協力により、

近隣の被災状況の調査をしていただきました。

避難所には比較的救援物資届きつつありますので、

メディアによる告知の届きにくい方へ、店舗入口付近をお借りして

協力ボランティアの手渡しで頒布しました。

頒布予定店舗:各店舗への直接のお問合わせはご遠慮下さい。

問合せ先:

NPO法人 地球の楽好 『イギリスママほ乳びん・ミルク支援』担当まで

頒布店舗

石巻蛇田店 (いしのまきへびた)・・・2011/5/3~4

相馬黒木店 (そうまくろき)・・・2011/■/■

株式会社 ヨークベニマルヨークベニマル http://www.yorkbeni.co.jp/

企業理念の紹介

http://www.yorkbeni.co.jp/company/policy.html

「創業精神」

創業者 大高善雄は、「一人のお客さまは10軒20軒の代表である。

野越え山越えはるばるお店においで下さるお客さまに誠実の限りを尽くせ。

お客さまへの奉仕の精神が商売繁盛につながり、儲けというのは奉仕の

結果であって商売の目的そのものではない。商売はお客さまのためにある。」

との創業精神を掲げ、ヨークベニマルの基礎を築きました。

この「野越え山越え」の創業精神の基となったのが“ヨークベニマル12章”です。

ミルク(69600個)の輸入に関して

資金面(ミルク購入費および空輸代)、人材面(ミルク、航空会社の選定、通関手続き等のサポート)での支援

欧州企業の会長達

 

コーディネーター

郷原総合法律事務所 代表弁護士 総務省顧問 郷原信郎

 

ミルク(69600個)の輸入受入総合手配

Nutricia「Tutteli」ミルク:紙パックに入った、お湯で調合不要の赤ちゃん用ミルク)

郷原総合法律事務所

担当 総務省参与 佐藤督

 



関連記事 MSN産経ニュース

「受け継がれるフィンママの熱意」

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110425/its11042510350000-n1.htm


広報・アドバイス

明治学院大学 社会学部付属研究所 平野幸子

大勢の善意によるリレーで頒布が可能となりました。

被災者を支援する活動を行なう同志として微力ながら協力させていただく機会をいただきましたことを、

心より感謝いたします。

今後とも変わらぬご支援を賜りたく宜しくお願い申し上げます。[地球の楽好]

*今回の頒布先

余震発生時等では通常支援から緊急支援に変更し頒布先を変更する場合があります。

ミルクの説明書添付単位が10個であるため、配付セットは当初予定から変更する計画です。

配布1セット

旧案

ほ乳びん 12個=[4個入り1箱]×3パック

ミルク 12個=10個入り1パック+バラ2個

ほ乳びん取説(メーカー説明書をイギリスの日本人ママが翻訳したもの) 1枚

新案

ほ乳びん 10個=[4個入り1箱]×2パック+バラ2個

ミルク 10個入り1パック(注意書き添付単位)

ほ乳びん取説(メーカー説明書をイギリスの日本人ママが翻訳したもの) 1枚

[配布予定先 詳細]

 

【総数】

ほ乳びん 10080本 (2520パック×4個入り)

ミルク 11600個 (1160パック×10個入り)

取説   840枚以上(ミルク単体分含まず)

------------------------

【石巻赤十字病院】

ほ乳びん 1008本(252パック)

ミルク 1010パック(101パック)

取説   84枚以上

【気仙沼市立病院】

ほ乳びん 1008本(252パック)

ミルク 1010個(101パック)

取説   84枚以上

 

【気仙沼市大島】

ほ乳びん 1008本(252パック)

ミルク 1010パック(101パック)

取説   84枚以上

------------------------

【東北大学病院】

ほ乳びん 1008本(252パック)

取説   84枚以上

【地球の楽好】 福島県施設へ確認中・宮城県石巻地区・宮城県亘理地区

ほ乳びん 6048本(1512箱)

ミルク 6050個(605パック)

取説   588枚以上

【ミルク単体】

ミルク 2520個(252パック)

取説 252枚以上

■Tutteli to Japanスタッフのヘイモラ美紀様より、被災地のお母さんへのアドバイス

1度開封したら、その日の内に飲みきっていただくこと。

冷蔵庫などがあれば、開封した残りを保存することはできますが、

それもその日の内に飲んでください。

常温でも、そのまま飲めます。

紙パックから容器に移し替え、電子レンジや湯せんで

軽く温めることも可能です。(赤ちゃんが飲める温度に)

逆に、高温で加熱しないでください。

ミルクに含まれる成分(ビタミンなど)が破壊されてしまいます。

1度温めたものは、再度温めないでください。

ほ乳びんの中での飲み残し(赤ちゃんが口をつけたもの)で、

時間が経ったものは捨ててください。

■詳細な成分表、注意書き

以下リンクのPDFのような詳細な成分表、注意書きを、NUTRICIA BABYという

ダノン子会社の責任で、10個(1パック)に一つ、貼付して貰っております。

貼付の状況は添付写真をご確認ください。

今回のミルクは日本語では「トゥッテリ」と発音します。

品物が2種類ありますが、(2)は6ヶ月未満の赤ちゃんに与えられません!

(1)母乳代用品 トゥッテリプラス1

Tutteli_Plus_1.pdf ~生後6ヶ月以内(以上でも問題ありません)

重要:母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養素です。
しかし、母乳が十分にでなかったり全くなかったりしたとには、
生まれてすぐからTutteli母乳代用品を栄養素として使うことができます。
6ヵ月未満の赤ちゃんであれば、これだけでも栄養を取ることができます。
母乳代用品の使用にあたっては、事前に医療関係者の指示をお聞きください。

Tutteli Plus1 http://www.nutriciababy.fi/tutteli/fi_FI/tutteli1_2011/

(2)は6ヶ月未満の赤ちゃんに与えられません!

(2)離乳用製品 ゥッテリプラス2

Tutteli Plus_2.pdf 生後6ヶ月~

牛乳ベースでそのまま使える離乳用製品

重要:母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養素です。
もし母乳をあげていない場合には、医療関係者の指示に従いTutteli離乳用製品を6ヶ月から固形離乳食と併用してお子さんの栄養素として使うことができます。
母乳の代用としてはご使用にならないでください。

Tutteli Plus2 http://www.nutriciababy.fi/tutteli/fi_FI/tutteli2_2011/

■一次荷受先(直接の連絡はご遠慮くだい)

仙台フィンランド健康福祉センター

宮城県仙台市青葉区水の森3-24-1

センター概要

http://sendai.fwbc.jp/outline/outline.html

概要 引用http://www.unigraphic.co.jp/yuukitest/sangaku/sangakutorikumi/finland.html

フィンランドの国家プロジェクトと連携し、健康福祉関連機器、サービスの事業化支援を

行う研究開発施設と、フィンランド型福祉を取り入れた特別養護老人ホームからなる

仙台フィンランド健康福祉センターを設立。フィンランドと仙台の企業・大学とが協力し、

仙台地域の福祉レベルの向上を図るとともに、国際的な健康福祉関連産業の創出を

目指しています。

<<参考資料>>

■メーカー(フィンランド語) NUTRICIA Tutteli [外部リンク]

http://www.nutricia.fi/

http://www.nutriciababy.fi/tutteli?r=0.3882053724585104

このページの訳者を求めております。

■メーカー関連ツイッター情報 [外部リンク]

http://twitter.com/#!/TuttelitoJapan

http://suomi.exblog.jp/

■関連動画 http://youtu.be/xs0PzubQABI 11分 フィンランドのミルクについて

3月25日昼、党本部・平河クラブ会見場で行われた、小池百合子総務会長の総務会終了後定例記者会見の模様

参考 [外部リンク]

■同一商品を扱う、フィンランド雑貨の通販専門店

http://www.suomikauppa.fi/product_info.php?language=ja&products_id=703&select=%E2%80%BA

http://www.suomikauppa.fi/advanced_search_result.php?keywords=tutteli


地球の楽好よりメッセージ

 この度は多くのご支援をいただき、本当にありがとうございます。

 「NPO法人 地球の楽好」の基となった子育て支援の活動では、20年以上「母乳育児の大切さ」をお伝えしてきました。

 今回のミルクは緊急支援物資であり、もちろん母乳が出る方はそのまま継続していただくのがよろしいと考えています。

 今のような状況下ですと、自分のことは二の次になってしまう母親たちが多くなっておりますが、母乳を出そうと思うことで、母親が自身のカラダのケアも考えるキッカケにしていただきたいとも思っています。

 ただ、地域やその方のおかれた状況によっては、そうした考え方事態もストレスとなってしまうこともあるのが現実です。今回、十分な期間を飲み続ける量を、お一人おひとりにお渡しすることはできません。

ですが、少しでも手元に届けながら「いざというとき、こうしたものを飲ませても良いんだよ」というメッセージも込めてお渡ししたいと考えています。

 今回の支援活動も、母乳育児についてスタッフ一同で真剣に考え取り組んできた延長線上にあるということを、

「地球の楽好」の説明書面に入れ込み、ミルクを一緒にお渡ししようと考えています。

 私たちは子どもたちの支援ですが、その根底にあるのは「その母親たちへの支援」でもあります。

 まだまだ多くのやるべきことがあります。

志を高く、強く持ち、生きのびれた子どもたち、大人たちが、また楽しい夢を語り、実現できる世の中になってくれるよう頑張ります。お力をどうかお貸しください。

 今後ともご支援を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。

副理事長 小柳明子


twitter@chikyuunogakkou

☆☆☆☆☆☆☆☆☆拡散をお願いします☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【拡散希望】乳幼児ミルク支援が必要な方いませんか?

Japan Disaster Appeal for Babies イギリス在住ママの

一回使い捨てほ乳びんとミルクを届けるプロジェクト」支援詳細

http://bit.ly/hMH9eY 地球の楽好

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

PTSD対策の一環として行った「子どもたちへ、絵本で笑顔を!」プロジェクト

私たちだけの小さな力では到底成し得なかった本来望むべき支援規模に、少しづつですが確実に近づいてまいりました。

今、世界中に支援の輪が広がっています。皆様のブロクやツイッターのお陰です。

今後も拡散をお願いいたします。