映像でみるアフリカ・アジア社会とその課題

2024年10月30日より、全4回の日程で現代アフリカ・アジアに関する連続講座「映像でみるアフリカ・アジア社会とその課題」を開講します。
本講座では、アフリカ、アジア地域を中心に活動してる映像作家の方々をお招きして、映像作品をみながら、それぞれの地域での課題などについて解説します。

日程:
第1回 2024年10月30日(水)
第2回 2024年11月15日(金)
第3回 2024年12月13日(金)
第4回 2025年1月22日(水)  
第5回 2025年3月13日(木)

間: 第5回は18:00~20:00(その他は19:00~20:00)

会場: FabCafe京都

https://fabcafe.com/jp/events/kyoto/

【交通アクセス】

京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分

京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分

受講料:無料

申込方法: こちらのGoogleフォームから申し込みください

主催: 京都精華大学アフリカ・アジア現代文化研究センター


プログラム

・第5回 2025年3月13日(木)

アニメ映像で考えるアフリカの環境問題

・出演:
アチェ・アフマト・ムスタファ(女性の権利や環境問題を専門とする社会活動家、映像作家、作家

・ナビゲーター:
阿部健一 予定

・詳細
https://caaccs.kyoto-seika.ac.jp/2025/01/22/talk-5/


・第4回 2025年1月22日(水)

垣間見る日常〜マレーシアとミャンマーの映像作品から〜

・出演:
山本博之(京都大学東南アジア地域研究研究所准教授/混成アジア映画研究会代表)

・ナビゲーター:
ナンミャケーカイン(本学国際文化学部 グローバルスタディーズ学科 教員)
藤枝絢子(本学国際文化学部 グローバルスタディーズ学科 教員)

・詳細
https://caaccs.kyoto-seika.ac.jp/2025/01/22/talk-4/


・第3回 2024年12月13日(金) 

「ヤングムスリムの窓」映像を通した協働の可能性

・出演:
澤崎 賢一(一般社団法人リビング・モンタージュ 代表理事 / アーティスト・映像作家)
アフメド・アリアン(株式会社Rhetica CEO) 
野中 葉(慶應義塾大学 教員)
長谷川護(慶應義塾大学 大学院生)

・ナビゲーター:
阿毛香絵(本学国際文化学部 非常勤講師)

・詳細
https://caaccs.kyoto-seika.ac.jp/2025/01/22/talk-3/


・第2回 2024年11月15日(金) 

エチオピアの隣人と映像を通して考える未来

・出演:
川瀬慈(国立民族学博物館・総合研究大学院大学 教授)
アベベ・サレシラシェ(NPO法人 アデイアベバ・エチオピア協会 理事)

・ナビゲーター:
和崎春日(本学大学院人文学研究科 客員教員)
清水 貴夫(本学国際文化学部グローバルスタディーズ学科 教員)

・詳細
https://caaccs.kyoto-seika.ac.jp/2025/01/22/talk-2/


・第1回 2024年10月30日(水) 

銃ではなくカメラを武器に闘うミャンマー人映像作家たちのまなざし

・出演:
北角裕樹(ジャーナリスト)
久保田徹(ドキュメンタリー映像作家)

・ナビゲーター:
ナンミャケーカイン(本学国際文化学部グローバルスタディーズ学科 教員)

・協力:
ドキュアッタンシアタープロジェクト

・詳細
https://caaccs.kyoto-seika.ac.jp/2024/10/30/talk-1/



場所:FabCafe Kyoto(ファブカフェキョウト)

   https://fabcafe.com/jp/kyoto/

   【交通アクセス】

   京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分

   京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分


Sign in to Google to save your progress. Learn more
参加する回を選んでください
名前 *
メールアドレス *
職業
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This form was created inside of 京都精華大学.

Does this form look suspicious? Report